愛媛といえば?思いつくもの!32の観光や名物について!

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする愛媛情報

我らの愛媛県と言えば、四国地方の北西部に位置し、美しい自然と豊かな歴史を誇る県です。
日本屈指のコンパクトシティとも言え、魅力的な観光地も多く美味しいものも多いのです。
気候も温暖で、有名な日本最古の温泉地もあります。

そんな愛媛県には、数多くの名所や特産品があり、訪れる人々を惹きつけてやまない魅力があります。
この記事は「愛媛県と言えば?」というお題で真っ先に思いつくものをたくさん考えてみました。
是非ご覧ください。

※記事内容は2025年4月25日時点のものとなります。

  1. 愛媛県と言えば?スタート!
    1. 美味しいみかんで有名!愛媛といえばみかん県!(愛媛と言えば?その1)
    2. 道後温泉!日本最古の温泉!気持ちいいんよ!(愛媛と言えば?その2)
    3. 愛媛の日本一って色々あるんよ!愛媛に住んでても知らんかったのもあるよね!(愛媛と言えば?その3)
    4. 今治タオル有名!家のタオル全部今治タオルやけん!(愛媛と言えば?その4)
    5. 愛媛のゆるキャラ「みきゃん」可愛すぎ!街中にみきゃんおりすぎ!(愛媛と言えば?その5)
    6. 愛媛県はゆるキャラ多いんよ!調べたら500以上おったけんびっくりよね!(愛媛と言えば?その6)
    7. 愛媛県は美味しいグルメの宝庫よ!観光で来るお客さんもみんな満足やけん!(愛媛と言えば?その7)
    8. 鯛めし美味しい!鯛めしは2種類あるんよ!(愛媛と言えば?その8)
    9. 四国カルストすごすぎ!愛媛が誇る絶景スポット!(愛媛と言えば?その9)
    10. 愛媛でタルトと言えば「の」の字の和菓子やけん!(愛媛と言えば?その10)
    11. マラソンと言えば2月の愛媛マラソンよ!みんなで応援するけん!(愛媛と言えば?その11)
    12. 秋祭り規模が大きくて激しすぎ!学校お休みの地域も多いけん!(愛媛と言えば?その12)
    13. 野球拳と言えば松山の夏祭りよ!ジャンケンで服を脱ぐやつと違うけんね!(愛媛と言えば?その13)
    14. 松山城見上げるとめっちゃカッコいい!ロープウエイで登れるけん!(愛媛と言えば?その14)
    15. 愛媛県は有名なお城いっぱいあるんよ!お城ファンは全部見たいよね!(愛媛と言えば?その15)
    16. しまなみ海道便利で爽快!自転車で渡ると気持ちいいんよ!(愛媛と言えば?その16)
    17. 松山市に来たらまず観覧車の「くるりん」乗ってや!松山を一望できるんよ!デパートの屋上にあるんよ!(愛媛と言えば?その17)
    18. 日本一長い佐田岬にはドライブに行かんとね!名物の生シラス丼美味しいんよ!(愛媛と言えば?その18)
    19. 下灘駅知っとる?海に一番近い駅で有名よ!撮影スポットでは1位やね!(愛媛と言えば?その19)
    20. 愛媛はパワースポットも多いんよ!癒されるけんおすすめやね(愛媛と言えば?その20)
    21. 石鎚山は西日本で一番高い山よ!愛媛にあるんよ!(愛媛と言えば?その21)
    22. 愛媛には瀬戸内海が見えるオシャレな海沿いの喫茶店もたくさんあるんよ!(愛媛と言えば?その22)
    23. 松山で「坊ちゃん列車」乗らなね!乗れるのは土日祝日やけん(愛媛と言えば?その23)
    24. 愛媛県の都市伝説「蛇口からみかんジュース」できるとこたくさんあるけん挑戦してね(愛媛と言えば?その24)
    25. JR松山駅新しくなったよ!お土産ショップも多いしグルメも充実しとるけん!(愛媛と言えば?その25)
    26. 愛媛県にはキャンプ場やグランピング施設もたくさんあるけん!(愛媛と言えば?その26)
    27. 「瀬戸内海の猫の島」で有名な青島があるよ!(愛媛と言えば?その27)
    28. 松山空港からは「韓国」と「台湾」に直行便がでとるけん気軽に海外旅行いけるんよ!(愛媛と言えば?その28)
    29. 愛媛県は美味しい日本酒が多いのでも有名よ!あんまり飲みすぎん様にね(愛媛と言えば?その29)
    30. 愛媛には道後温泉以外にも魅力的な日帰り温泉多いんよ!(愛媛と言えば?その30)
    31. 愛媛県は「東予」「中予」「南予」とわけられるんよ!どこも温暖ですごしやすいけん(愛媛と言えば?その31)
    32. みんな愛媛が大好きやけん「愛媛あるある」もいっぱいあるんよ!(愛媛と言えば?その32)
  2. 愛媛県と言えば?まとめ

愛媛県と言えば?スタート!

美味しいみかんで有名!愛媛といえばみかん県!(愛媛と言えば?その1)

愛媛みかん
愛媛のみかん2

愛媛のみかんは、日本有数の柑橘ブランドとして知られています。
温暖な気候と長い日照時間、適度な降雨に恵まれた愛媛県は、柑橘栽培に最適な環境です。
そのため、品質の高いみかんが多く生産されています。

代表的な品種には、甘みと酸味のバランスが絶妙な「温州みかん」、ジューシーでゼリーのような食感が特徴の高級柑橘「紅まどんな」、薄皮で濃厚な甘みを持つ「せとか」、香り豊かで爽やかな味わいの「伊予柑」などがあります。愛媛県は「柑橘王国」とも呼ばれ、その多彩な品種と高品質で全国的に人気を博しています。特に冬には贈答用としても人気が高く、多くの人々に親しまれています。

愛媛県のみかんの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のみかんおすすめ特集!ネット通販で買えるみかんをご紹介!

道後温泉!日本最古の温泉!気持ちいいんよ!(愛媛と言えば?その2)

道後温泉
道後温泉湯舟
道後ハイカラ通り

愛媛県と言えば、道後温泉を外すことはできません。
道後温泉は日本最古の温泉地のひとつとして、長い歴史を持っています。
温泉街の中心にある「道後温泉本館」は、明治時代に改築された美しい建物で、今も多くの観光客が訪れます。
歴史的な雰囲気を感じながら、温泉に浸かることができる貴重な体験ができます。
また、周辺にはお土産屋や飲食店も立ち並び、観光客にとっては一日中楽しめるスポットです。

愛媛県の道後温泉の詳細は、下記のページでご覧ください!
道後温泉は日本最古の温泉!道後温泉周辺の観光や歴史について!

愛媛の日本一って色々あるんよ!愛媛に住んでても知らんかったのもあるよね!(愛媛と言えば?その3)

真鯛

愛媛県は、みかんなどの柑橘類の収穫量だけが優秀というわけではありません。
ほかにもキウイや真鯛などの収穫量、真珠の生産量などさまざまな事柄で上位にランクインしているのです。
·真鯛収穫量は愛媛県が日本1位
·柑橘収穫量は愛媛県が日本1位
·キウイ収穫量は愛媛県が日本1位
·シマアジの養殖生産量は愛媛県が日本1位
·はだか麦の生産量は愛媛県が日本1位
·人口あたりのパン屋さんの数は愛媛県が日本1位
·製紙産業は愛媛県が日本1位
·タオルの生産量・出荷額は愛媛県が日本1位
·建造量は愛媛県が日本1位
·祝儀用品(水引・金封等)の生産は愛媛県が日本1位
·日本一古い温泉がある 道後温泉
·日本一長い半島がある 佐田岬半島
·日本一大きな武具館がある 大山祇神社の宝物館
·日本一古い現役道路可動橋がある 長浜大橋
·日本最大の石造り鳥居がある 和霊神社の鳥居
その他数多くの分野で愛媛県の誇りがあります。
愛媛県の日本一の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の日本1位2位3位や日本初について_愛媛の自慢はみかんだけじゃないけんね!

今治タオル有名!家のタオル全部今治タオルやけん!(愛媛と言えば?その4)

今治タオル

※写真は今治市のタオル美術館の様子

今治タオル

今治タオルは、愛媛県今治市で生産される高品質なタオルブランドとして国内外で広く知られています。
長い歴史を持つ今治タオルは、その柔らかさ、吸水性、肌触りの良さが特徴です。
「5秒ルール」と呼ばれる吸水性の基準をクリアすることで、品質の高さが保証されています。
また、職人たちが培った伝統的な技術と最新の製造技術が融合し、細部までこだわった製品が作られています。

環境にも配慮しており、安全性の高い素材を使用している点も魅力です。デザイン性にも優れており、家庭用から贈答品まで幅広く愛用されています。今治タオルは、日常生活を上質に彩るアイテムとして多くの人々に支持されています。

愛媛県の今治タオルの詳細は、下記のページでご覧ください!
今治タオルおすすめ特集!特徴や選び方、ネット通販で買える今治タオルをご紹介!

愛媛のゆるキャラ「みきゃん」可愛すぎ!街中にみきゃんおりすぎ!(愛媛と言えば?その5)

みきゃん
みきゃん、こみきゃん、ダークみきゃん
みきゃん交通

「みきゃん」は、愛媛県の魅力をPRするために生まれたゆるキャラです。
みきゃんは愛媛県から正式に「笑顔特命副知事 愛媛県の広報広聴課員 愛媛県の公式イメージアップキャラクター」という役割を与えられています。

可愛らしい見た目で人気のためグッズも色々販売されていますが、あまりにも推しすぎて愛媛県内のどこにでも出没しています。
観光スポットだけでなく医療機関にまで登場したり、街中ではみきゃんがプリントされたバスやタクシーが走ったりしているのです。
みきゃんは愛媛県のイメージアップのために県内・全国各地を飛び回っているので、仕事を選びません。とりあえずどこにでも現れますし、県内でも多用しまくっています。

愛媛県のみきゃんの詳細は、下記のページでご覧ください!
みきゃんの愛媛県中153ヵ所の目撃情報!みきゃん3大聖地のご紹介も!

愛媛県はゆるキャラ多いんよ!調べたら500以上おったけんびっくりよね!(愛媛と言えば?その6)

愛媛のゆるキャラ

愛媛県には津々浦々たくさんのキャラクターが存在します。全国的に有名な「みきゃん」「バリィさん」を筆頭に様々なイベントやお祭りなどに登場し愛媛県を盛り上げています。
時間をかけて調べてみると、なんと愛媛県内に500以上のゆるキャラを発見しました!

愛媛県のゆるキャラの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県のゆるキャラ・キャラクター553種類一覧!市町村別総まとめ_愛媛はご当地キャラ王国!

愛媛県は美味しいグルメの宝庫よ!観光で来るお客さんもみんな満足やけん!(愛媛と言えば?その7)

今治焼豚卵丼

写真は今治焼豚卵丼

鍋焼きうどん

写真は鍋焼きうどん

八幡浜ちゃんぽん

写真は八幡浜ちゃんぽん

今治焼き鳥

写真は今治焼き鳥

愛媛県のグルメと聞いて、まずどんな名物料理を連想するでしょうか。
愛媛県には、瀬戸内海を臨む場所ならではの料理や地域ゆかりのオリジナルスイーツが勢揃いなのです。
下記は愛媛県のグルメのうち厳選した27種類です。
1.鯛めし(宇和島風鯛めしと今治風鯛めし)
2.鯛そうめん
3.八幡浜ちゃんぽん
4.今治ラーメン
5.今治焼き鳥
6.坊っちゃん団子
7.愛媛の地ビール
8.じゃこ天
9.じゃこカツ
10.タルト
11.鍋焼きうどん
12.三津浜焼き
13.かめそば
14.今治焼豚玉子飯
15.もぶり飯(松山鮓)
16.しらす丼
17.せんざんぎ
18.ふかの湯ざらし
19.塩パン
20.愛南びやびやかつお(幻のかつお)
21.松山長ナス
22.とんくりまぶし
23.大洲コロッケ
24.たこ飯
25.媛っこ地鶏
26.「みよしの」さんの五色おはぎ
27.みかんスイーツ
愛媛県のグルメの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のグルメ27選!おすすめのB級グルメやソウルフードもご紹介

鯛めし美味しい!鯛めしは2種類あるんよ!(愛媛と言えば?その8)

鯛めし 今治風
鯛めし 宇和島風

鯛めしは愛媛県の大人気郷土料理で「炊き込みタイプの今治風鯛めし」と「刺身をご飯に乗せるタイプの宇和島風鯛めし」の2種類があります。

今治風鯛めし(松山風鯛めし)は主に中予・南予地方で親しまれ、鯛を丸ごと一匹炊き込んで作ります。新鮮な鯛と昆布などで丁寧に取った出汁を使い、鯛の旨味が染み込んだご飯が特徴です。シンプルながら深い味わいで、家庭料理としても人気があります。

宇和島風鯛めしは主に東予地方で楽しまれます。新鮮な鯛の刺身を醤油や卵黄、ゴマ、薬味を合わせた特製ダレに漬け込み、アツアツのご飯の上にのせていただくスタイルです。鯛の甘みとタレのコクが絶妙に絡み合い、食欲をそそります。

どちらも愛媛の海の幸を存分に楽しめる逸品で、地域ごとに異なる味わいが楽しめるのが魅力です。

愛媛県の鯛めしの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛の鯛めしおすすめ特集!鯛めしの特徴や歴史、ネット通販で買える鯛めしをご紹介!

四国カルストすごすぎ!愛媛が誇る絶景スポット!(愛媛と言えば?その9)

四国カルスト

四国カルストは、愛媛県と高知県の県境に位置する日本有数のカルスト台地の絶景スポットです。

標高約1,400メートルに広がる草原は、石灰岩が点在する独特の景観を形成しており、日本三大カルストの一つに数えられます。広がる緑の草原と青空、石灰岩のコントラストが美しく、多くの観光客が訪れます。

また、放牧された牛がのどかに歩く姿や、澄んだ空気の中での星空観賞も魅力の一つ。夏は涼しく、避暑地としても人気があります。ドライブコースとしても有名で、特に「姫鶴平(めづるだいら)」や「天狗高原」などのエリアは絶景ポイントとしておすすめです。自然の美しさと癒しを体感できるスポットです。

愛媛でタルトと言えば「の」の字の和菓子やけん!(愛媛と言えば?その10)

愛媛タルト

愛媛のタルトは、柑橘の名産地ならではの歴史ある和洋菓子です。もともとはポルトガルから伝わった南蛮菓子をルーツに持ちますが、江戸時代に松山藩主・松平定行が柚子の餡を用いたアレンジを加え、現在の愛媛特有のタルトが誕生しました。

特徴は、ふんわりとしたスポンジ生地で、上品な甘さとほのかな酸味を持つ柚子餡を巻き込んだシンプルながら奥深い味わいです。添加物を使わず、素材本来の風味を活かした製法が魅力で、愛媛を代表する銘菓として地元でも親しまれています。

今では伝統的な柚子餡だけでなく、抹茶や栗などのバリエーションもあり、観光土産や贈答品としても人気を集めています。愛媛の歴史と味わいを感じられる一品です。

愛媛県のタルトの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のタルトおすすめ特集!特徴や歴史、ネット通販で買えるタルトをご紹介!

マラソンと言えば2月の愛媛マラソンよ!みんなで応援するけん!(愛媛と言えば?その11)

愛媛マラソン2
愛媛マラソン

愛媛マラソンは、愛媛県松山市で開催される市民マラソン大会で、歴史と伝統を誇る四国最大級のスポーツイベントです。1963年に始まり、2025年には第62回を迎えるなど、多くのランナーに親しまれています。

コースは、松山市中心部から郊外までを走り抜けるフルマラソン形式で、松山城や石手川などの名所を望みながら、美しい景観を楽しめます。また、沿道では地元の応援やボランティアによる温かいサポートが魅力で、参加者にとって忘れられない思い出となります。

参加者は全国各地から集まり、初心者からベテランランナーまで幅広い層が挑戦します。地域の活性化や健康づくりにも貢献しており、愛媛県を代表するスポーツイベントとして、毎年大きな盛り上がりを見せています。

愛媛マラソンの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛マラソンについてご紹介!第62回大会2025年2月9日(日曜日)集え、走り自慢!

秋祭り規模が大きくて激しすぎ!学校お休みの地域も多いけん!(愛媛と言えば?その12)

愛媛秋祭り
松山道後秋祭り
北条秋祭り

愛媛の秋祭りは、豊作を祝う伝統的な祭りで、県内各地で盛大に行われます。特に有名なのは、新居浜太鼓祭りや西条祭り、松山秋祭り等で、これらは全国的にも知られる迫力あるイベントです。

新居浜太鼓祭りは10月中旬に開催され、巨大な太鼓台(重さ約3トン)を担いで練り歩く光景が見どころです。豪華絢爛な刺繍や提灯で飾られた太鼓台が町を巡り、力強い掛け声とともに繰り広げられる「差し上げ」は圧巻です。
西条祭りでは豪華なだんじりや御神輿が登場し、川で御神輿を清める「川入り」の神事が有名です。
松山秋祭りでは、お神輿同士が掛け声と共にぶつかり合う「鉢合わせ」が有名です。
北条秋祭りでは、お神輿を階段から勢いよく落としたりもします。

これらの祭りでは、地域ごとの伝統や技が受け継がれており、地元の人々の熱気と観光客を魅了します。秋の愛媛を象徴する行事として、文化的にも重要なイベントです。

愛媛県の秋祭り開催情報は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の秋祭り2024年開催情報(令和6)愛媛県内各地の大きな35の秋祭りスケジュール!

野球拳と言えば松山の夏祭りよ!ジャンケンで服を脱ぐやつと違うけんね!(愛媛と言えば?その13)

野球拳踊り愛媛
野球拳踊りみきゃん

そもそも「野球拳」とは愛媛県松山市に伝わる宴会芸で、和太鼓や三味線に合わせて歌や踊りを楽しむものです。伊予鉄の野球部の方が発案した踊りと言われています。

松山市では夏に「松山野球拳おどり」が開かれていて、ここでも様々な企業や団体が、音楽に合わせて演舞を披露します。

愛媛県で野球拳と言うと、じゃんけんに負けたら洋服を脱ぐ例のやつではなく、夏のお祭りが先に浮かぶのです。

松山城見上げるとめっちゃカッコいい!ロープウエイで登れるけん!(愛媛と言えば?その14)

松山城
松山城天守閣

松山城は愛媛県松山市に位置する、日本を代表する名城の一つです。
江戸時代初期に加藤嘉明によって築かれ、天守閣や石垣が見事に保存されています。

標高約132メートルの勝山に建てられたこの城は、平山城としての特性を持ち、山頂からは松山市街や瀬戸内海を一望できます。

松山城は堅固な防御機能を備えた構造が特徴で、迷路のような城内通路や美しい石垣が訪れる人々を魅了します。
また、桜の名所としても知られ、春には花見客で賑わいます。歴史と自然が調和したこの城は、松山市のシンボルとして多くの観光客に愛されています。

愛媛県松山市の松山城の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の城と城跡10選!名城が集中する愛媛で城巡り
松山城(松山市)※日本100名城のひとつ

愛媛県は有名なお城いっぱいあるんよ!お城ファンは全部見たいよね!(愛媛と言えば?その15)

今治城

写真は今治城

大洲城

写真は大洲城

宇和島城

写真は宇和島城

愛媛県には「現存天守12城」に入る松山城や宇和島城を筆頭に、有名な城や城跡が数多く残っています。
下記は愛媛県のお城や城跡のうち厳選した10か所です。
1.松山城(松山市)※日本100名城のひとつ
2.湯築城跡(松山市)※日本100名城のひとつ
3.今治城(今治市)※日本100名城のひとつ
4.能島城跡(今治市)
5.甘崎城跡(今治市)
6.来島城跡(今治市)
7.大洲城(大洲市)※日本100名城のひとつ
8.宇和島城(宇和島市)※日本100名城のひとつ
9.川之江城(四国中央市)
10.河後森城跡(北宇和郡)
愛媛県のお城の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の城と城跡10選!名城が集中する愛媛で城巡り

しまなみ海道便利で爽快!自転車で渡ると気持ちいいんよ!(愛媛と言えば?その16)

しまなみ海道
しまなみ海道2
しまなみ海道と自転車

しまなみ海道は、愛媛県今治市から広島県尾道市までを繋ぐ、全長約60㎞にも及ぶ自動車専用道路です。
自転車で側道を走ることも可能で、サイクリングやツーリングの聖地として好まれており、道中の絶景が飽きないと評判なほか、各島では瀬戸内ならではの特産品やグルメを楽しめるため、観光スポットとしての人気も高いです。

間には「芸予諸島(げいよしょとう)」と呼ばれる瀬戸内の6つの島、向島(むかいしま)・因島(いんのしま)・生口島(いくちじま)・大三島(おおみしま)・伯方島(はかたじま)・大島(おおしま)があり、それぞれが橋で結ばれています。

しまなみ海道の詳細は、下記のページでご覧ください!
しまなみ海道のご案内!愛媛から旅するのに最適でサイクリングにも!

松山市に来たらまず観覧車の「くるりん」乗ってや!松山を一望できるんよ!デパートの屋上にあるんよ!(愛媛と言えば?その17)

くるりん

松山市駅に併設する伊予鉄高島屋の屋上には、「くるりん」という観覧車があります。

くるりんの通常ゴンドラは800円、シースルーゴンドラは1,300円ですが、誕生月に身分証明書を提示すると、一緒に行った友人やご家族も含めてくるりん通常ゴンドラが500円で乗ることができます。

全体の2台しかないシースルーゴンドラは壁も床も透明になっていて、空中浮遊のような感覚を楽しめます。
松山市が見渡せて、夜は特に夜景が綺麗です。

日本一長い佐田岬にはドライブに行かんとね!名物の生シラス丼美味しいんよ!(愛媛と言えば?その18)

佐田岬の生シラス丼

佐田岬(さだみさき)は、愛媛県西宇和郡伊方町に位置する日本一長い岬です。

四国の最西端に位置し、豊予海峡を挟んで九州と向き合っています。
岬は美しい自然と絶景が広がり、特に佐田岬灯台は観光名所として有名で、周囲には遊歩道が整備されており、豊かな海と山の景色を楽しめます。
また、この地域は新鮮な海の幸が豊富で、地元のグルメも魅力の一つです。
佐田岬はなはなの生シラス丼はわざわざ食べに佐田岬に行く人も多い名物です。
風力発電所もあり、自然エネルギー利用の先端地でもあります。

下灘駅知っとる?海に一番近い駅で有名よ!撮影スポットでは1位やね!(愛媛と言えば?その19)

下灘駅
下灘駅

下灘駅は、愛媛県伊予市に位置する予讃線の無人駅で、日本で最も海に近い駅の一つとして知られています。

駅のホームからは美しい瀬戸内海を一望でき、特に夕日が沈む光景は圧巻です。

映画やドラマの撮影地としても利用され、多くの観光客や鉄道ファンが訪れます。
簡素な待合室や木造のホームが昭和の雰囲気を漂わせ、訪れる人々に懐かしさを感じさせます。近年はSNSでも注目され、フォトスポットとしても人気を集めています。

愛媛はパワースポットも多いんよ!癒されるけんおすすめやね(愛媛と言えば?その20)

大山祇神社

写真は大山祇神社

白石の鼻巨石群

写真は白石の鼻巨石群

上林森林公園の風穴

写真は上林森林公園の風穴

滑川渓谷

写真は滑川渓谷

愛媛県にはパワースポットとして親しまれている場所が沢山あるのをご存知でしょうか。
下記は愛媛県のパワースポットのうち厳選した9か所です。
1.大山祇神社(愛媛県今治市大三島町)
2.広瀬神社の御神木(愛媛県喜多郡内子町)
3.白石の鼻巨石群(愛媛県松山市高浜町)
4.福地蔵の湧水(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
5.上林森林公園の風穴(愛媛県東温市)
6.石鎚山・石鎚神社(愛媛県西条市)
7.石手寺(愛媛県松山市)
8.滑川渓谷(愛媛県東温市)
9.伊豫豆比古命神社(椿神社)(愛媛県松山市)
パワースポットの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のパワースポット厳選9選について!運気アップや活力に!

石鎚山は西日本で一番高い山よ!愛媛にあるんよ!(愛媛と言えば?その21)

石鎚山

石鎚山は愛媛県西条市に位置する西日本で一番高い山で、標高は1,982メートルです。
日本百名山の一つに選ばれており、古くから信仰の対象として崇められてきました。
特に山頂の天狗岳は険しい岩峰で知られています。

春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の美しい景観を楽しめるため、多くの登山客が訪れます。信仰と自然が融合した魅力あふれる名山です。

愛媛県の石鎚山の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のパワースポット厳選9選について!運気アップや活力に!
石鎚山・石鎚神社(愛媛県西条市)

愛媛には瀬戸内海が見えるオシャレな海沿いの喫茶店もたくさんあるんよ!(愛媛と言えば?その22)

愛媛の海沿いのカフェ
愛媛海の見えるカフェ2

愛媛県にはドライブや観光、オシャレなランチ等には欠かせない海沿いの海が見えるカフェ・喫茶店が多いのです!
下記は愛媛県の海沿いの喫茶店のうち厳選した24か所です。
·梅津寺 ブエナビスタ
·海辺のベティ リー ベイリーズ 北条
·みきゃんパーク梅津寺 カフェ
·Cafe Grandee
·カフェトレイン ベイサイド
·海を見下ろすカフェ
·wakka
·Patisserie T’s cafe 玉屋
·しまなみコーヒー
·喫茶モッペル
·うみいろ
·Ondata Coffee
·海の見えるカフェ
·喫茶ポパイ
·下灘珈琲
·ルドリュロラン378
·ふたみ渚のレストラン モンドブルー(道の駅 ふたみ内)
·みんなのコーヒー
·おおまま屋
·休暇村瀬戸内東予オーシャンビューラウンジ
·Takeout&Cafe たい屋
·CAFE CYANTI
·木と樹
·お菓子とそらしと
愛媛県の海の見える喫茶店の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の海が見えるカフェ24選~海沿いのオシャレな絶景おすすめカフェ!~

松山で「坊ちゃん列車」乗らなね!乗れるのは土日祝日やけん(愛媛と言えば?その23)

坊ちゃん列車
坊っちゃん列車2

坊っちゃん列車は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場する松山市の観光名物です。
明治時代に松山で運行されていた蒸気機関車を再現したもので、現在はディーゼルエンジンで動きつつ、当時の雰囲気を忠実に再現しています。
レトロな木製の車両や汽笛の音がノスタルジックな体験を提供し、松山市内をゆっくりと走ります。

愛媛県の都市伝説「蛇口からみかんジュース」できるとこたくさんあるけん挑戦してね(愛媛と言えば?その24)

蛇口からみかんジュース
蛇口からみかんジュース2
蛇口からみかんジュース3
蛇口からみかんジュース4
蛇口からみかんジュース5

愛媛県では「蛇口からみかんジュース」が観光のユニークな名物です。
これは、愛媛県は家庭の蛇口をひねるとみかんジュースが出てくるという都市伝説から生まれ、松山空港や道後温泉、観光施設などで設置されており、大人から子どもまで幅広い層に人気です。果汁たっぷりの美味しいジュースが楽しめます。

JR松山駅新しくなったよ!お土産ショップも多いしグルメも充実しとるけん!(愛媛と言えば?その25)

JR松山駅
JR松山駅2

2024年9月29日にJR四国の松山駅が、新しい松山の玄関口として全面的にリニューアルし完成しました。
対面乗り換え可能なホーム構造や、だんだん通りという商業エリアもあり、愛媛県民は皆わくわくしています。是非ご利用くださいね!

愛媛県のJR松山駅の詳細は、下記のページでご覧ください!
新しいJR松山駅に行ってみた!だんだん通りの飲食店やお土産屋さんについて!

愛媛県にはキャンプ場やグランピング施設もたくさんあるけん!(愛媛と言えば?その26)

愛媛のキャンプ場
愛媛のキャンプ場2
愛媛のキャンプ場3

愛媛県は、瀬戸内海や野生動物が生息する山や森などの大自然に恵まれており、アウトドアに相応しい地域です。
そのため環境面の良さから全国と比べても魅力のあるキャンプ場やグランピング施設があるのです!
海も広く綺麗で、山にも恵まれた愛媛県には楽しめる施設が満載です。

愛媛県のキャンプ場の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のキャンプ場27選!星空、温泉、海水浴、アニマルウォッチングも楽しめる!
愛媛県のグランピング施設の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛のグランピング施設5選!高級リゾート感の贅沢な宿泊を手ぶらで体験!

「瀬戸内海の猫の島」で有名な青島があるよ!(愛媛と言えば?その27)

青島
青島2

青島は、瀬戸内海に浮かぶ小さな島です。
島民よりも猫の数が多いことから、「猫島」「猫好きの聖地」などと呼ばれています。
黒・白・三毛などさまざまな色の猫が集まっており、ピーク時は200匹以上もいました。

定期船を降りた瞬間からたくさんの猫が集まって来てくれて、特定のエサやり場でエサをあげたり、猫と遊ぶ用のおもちゃで一緒に遊んだりできます。
なお、島にはコンビニやスーパー・自動販売機などもないため、観光で立ち寄る際にはお昼ご飯やおやつ・飲み物を準備しておく必要があります。

愛媛県の青島の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県大洲市_世界一の観光地として認められた歴史情緒あふれる大洲の魅力について
青島~猫島~

松山空港からは「韓国」と「台湾」に直行便がでとるけん気軽に海外旅行いけるんよ!(愛媛と言えば?その28)

韓国旅行
台湾旅行

愛媛県の松山空港からの海外への直行便は、
・松山空港から「台湾の桃園国際空港」への直行便
・松山空港から「韓国ソウルの仁川国際空港」への直行便
・松山空港から「韓国釜山の金海国際空港」への直行便
の3種類があります。
愛媛から韓国までの飛行時間は約1時間30分ほど、台湾までは3時間弱で行けますので、気軽に旅行ができて便利なのです。
海外旅行が初めての方や、時間の限られた旅行者にも特におすすめです。

愛媛県から海外旅行の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県の松山空港から韓国ソウル旅行の初心者入門!初めての愛媛からの海外旅行でも安心ガイド
愛媛県の松山空港から韓国釜山(プサン)旅行の初心者入門!初めての愛媛からの海外旅行でも安心ガイド
愛媛県の松山空港から台湾旅行の初心者入門!初めての愛媛からの海外旅行でも安心ガイド

愛媛県は美味しい日本酒が多いのでも有名よ!あんまり飲みすぎん様にね(愛媛と言えば?その29)

愛媛の日本酒

愛媛県には、江戸や明治から続く老舗の蔵元が多く集まっています。
それぞれが丹精込めて製造する地酒はどれも美味で、一級品ばかりです。

下記は愛媛県の日本酒を厳選してみました。
·石鎚(石鎚酒造株式会社)
·梅錦(梅錦山川株式会社)
·雪雀(雪雀酒造株式会社)
·京ひな(酒六酒造株式会社)
·伊予賀儀屋(成龍酒造株式会社)
·虎の尾(西本酒造株式会社)
·日本心(武田酒造株式会社)
·銀河鉄道(千代の亀酒造株式会社)
·城川郷(中城本家酒造合名会社)
·華姫桜(近藤酒造株式会社)
·道後蔵酒(水口酒造株式会社)
·寿喜心(首藤酒造株式会社)
·媛一会(武田酒造株式会社)
·川亀(川亀酒造合資会社)
·山丹正宗(株式会社八木酒造部)

愛媛県の日本酒の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛の地酒15選!日本酒好き必見のおすすめ地酒をご紹介

愛媛には道後温泉以外にも魅力的な日帰り温泉多いんよ!(愛媛と言えば?その30)

道後温泉

愛媛県では、道後温泉に引っ張られるようにして他の温泉施設も、お風呂の種類を豊富に用意したり、お湯に浸かる以外の娯楽にも力を入れたり、かなり観光向けに楽しく作られているのです。
愛媛県には魅力的な日帰り温泉が多いのです。
下記は愛媛県の道後温泉も含む日帰り温泉を厳選してみました。
愛媛県松山市の日帰り温泉
1.道後温泉 本館(愛媛県松山市)
2.道後温泉 飛鳥乃湯泉(愛媛県松山市)
3.道後温泉 椿の湯(愛媛県松山市)
4.東道後のそらともり(愛媛県松山市)
5.南道後温泉 ていれぎの湯(愛媛県松山市)
6.伊予の湯治場 喜助の湯(愛媛県松山市)
7.星乃岡温泉(愛媛県松山市)
8.シーパMAKOTO(愛媛県松山市)
9.東道後温泉 久米之癒(愛媛県松山市)
10.媛彦温泉(愛媛県松山市)
11.天然温泉ゆるりん(愛媛県松山市)
愛媛県東温市の日帰り温泉
12.見奈良天然温泉 利楽(愛媛県東温市)
13.さくらの湯(愛媛県東温市)
愛媛県今治市の日帰り温泉
14.しまなみ温泉 喜助の湯(愛媛県今治市)
15.鈍川せせらぎ交流館(愛媛県今治市)
愛媛県八幡浜市の日帰り温泉
16.竹庭 清正乃湯(愛媛県今治市)
17.八幡浜黒湯温泉みなと湯(愛媛県八幡浜市)
愛媛県西条市の日帰り温泉
18.本谷温泉館(愛媛県西条市)
愛媛県西予市の日帰り温泉
19.あけはまーれ「塩湯」(愛媛県西予市)
20.ユートピア宇和・游の里温泉(愛媛県西予市)
愛媛県宇和島市の日帰り温泉
21.祓川温泉(愛媛県宇和島市)
愛媛県大洲市の日帰り温泉
22.鹿野川温泉(愛媛県大洲市)
愛媛県喜多郡内子町の日帰り温泉
23.オーベルジュ内子温泉(愛媛県喜多郡内子町)
愛媛県北宇和郡松野町の日帰り温泉
24.森の国ぽっぽ温泉(愛媛県北宇和郡松野町)
愛媛県北宇和郡鬼北町の日帰り温泉
25.高月温泉(愛媛県北宇和郡鬼北町)
愛媛県西宇和郡伊方町の日帰り温泉
26.亀ヶ池温泉(愛媛県西宇和郡伊方町)
愛媛県南宇和郡愛南町の日帰り温泉
27.山出憩いの里温泉(愛媛県南宇和郡愛南町)
愛媛県新居浜市の日帰り温泉
28.別子温泉~天空の湯~(愛媛県新居浜市)
愛媛県四国中央市の日帰り温泉
29.湯あそびひろば 三島乃湯(愛媛県四国中央市)
愛媛県の日帰り温泉の詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛県のおすすめ日帰り温泉29選!道後温泉以外にも魅力的な温泉がいっぱい【2025年最新】

愛媛県は「東予」「中予」「南予」とわけられるんよ!どこも温暖ですごしやすいけん(愛媛と言えば?その31)

愛媛県松山市

愛媛県では県を3つの地域に分ける際、東予(とうよ)・中予(ちゅうよ)・南予(なんよ)と呼びます。かつて愛媛県は「伊予(いよ)」と呼ばれていたため、東から南にかけて伸びる愛媛県を方角ごとに「予」をつけて地域分けしているのです。

面白いことに、この3つの地域で住民の性格が違うと感じている愛媛の民が結構います。
そもそも、東予では製造業、中予では俳句などの文化、南予では愛媛県の1番のイメージでもあるみかんの生産業や漁業といったように、3つの地域は得意ジャンルが異なっているので、それが民の性格に影響しているのかもしれません。

愛媛県の気候は、瀬戸内海式気候の影響を受けた温暖で穏やかな気候が特徴です。
年間を通じて降水量が少なく、日照時間が長いため、農作物の生産にも適しています。
冬でも比較的寒さが厳しくなく、夏も海風が吹くことで過ごしやすい環境が整っています。
この気候は柑橘類の栽培に最適で、愛媛のみかんや伊予柑が全国的に知られる理由の一つでもあります。
穏やかな気候が人々の暮らしにゆとりを与えているのではないでしょうか?

みんな愛媛が大好きやけん「愛媛あるある」もいっぱいあるんよ!(愛媛と言えば?その32)

愛媛あるある 東京ケーキ

愛媛県といえば……でパッと思い浮かぶ、みかんに関連したあるあるから、実際に住んでみないと分からない言葉や暮らしのあるあるまで、愛媛はあるあるネタの宝庫です!
愛媛のあるあるネタは、両親から聞いたり友達と話したりして、「それって愛媛だけなんか~!」と最近初めて知ったあるあるも多いです。
愛媛の民同士で共感する「あるある」ネタが沢山ありますので、面白い発見に繋がってくると思います。

愛媛あるあるの詳細は、下記のページでご覧ください!
愛媛あるある【決定版】愛媛の民による79あるあるを徹底解説!

愛媛県と言えば?まとめ

愛媛県と言えば?でたくさん考えてみました。如何でしたでしょうか?
少しでも愛媛県の魅力が皆様に伝わると嬉しいです!
こんな愛媛県に是非皆様いらっしゃってくださいね!

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする愛媛情報
スポンサーリンク
RNBエンタメディア

コメント