愛媛の鯛めしおすすめ特集!鯛めしの特徴や歴史、ネット通販で買える鯛めしをご紹介!

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

愛媛のグルメ

愛媛県は、鯛の養殖が盛んな地域として知られており、真鯛収穫量は愛媛県がずっと日本1位に輝いています。

それもあり、鯛を使った料理として特に宇和島風鯛めしと今治風鯛めし(松山風鯛めし)は、その美味しさから全国的に有名です。

宇和島風鯛めしは、鯛の刺身を醤油とみりんに漬け込んだものを、ご飯の上にのせて食べる海鮮丼風、今治風鯛めしは鯛を丸ごと入れた炊き込みご飯です。最近では、宇和島風鯛めしも今治風鯛めしも、通販で買うことができるようになりました。

鯛めしは愛媛県内の鯛めし専門店等で美味しくいただくことができますが、通販を利用すれば、場所を選ばずに楽しむことができるでしょう。また、さまざまな種類の鯛めしを一度に注文できる・色々な鯛を味わえる、などのメリットもあります。

この記事では、鯛めしの歴史や魅力について触れています。鯛めしに興味のある方や、自宅で手軽に味わいたい方はぜひ参考にしてください。

南海放送の記事も是非お読みください!第三の”鯛めし”あらわる⁉

この記事の情報は2025年1月15日のものです。あらかじめご了承ください。

愛媛の鯛めしとは?

宇和島風鯛めしの写真

愛媛県は、美しい瀬戸内海に面し、古くから鯛の養殖が盛んな地域です。

その新鮮な鯛をふんだんに使用した「鯛めし」は、愛媛を代表する郷土料理として、県内外の多くの人々に愛されています。
愛媛には大きく分けて2種類の鯛めしが存在します。

宇和島風鯛めし: 鯛の刺身を醤油やみりんに漬け込み、ご飯の上にのせたシンプルなスタイル。
今治風鯛めし: 鯛のアラや頭などを使い、出汁とご飯を炊き込んだ炊き込みご飯タイプ。

鯛めしの魅力

今治風鯛めし

鯛めしの魅力は何と言っても、シンプルながらも奥深い味わいです。新鮮な鯛の旨味と、ご飯の香りが絶妙に絡み合い、口の中に広がる幸福感は何ものにも代えがたいものがあります。

  • 食材の鮮度: 愛媛の鯛めしに使われる鯛は、近々に獲れたものを使用することが多く、身はプリプリで新鮮です。
  • 調理法のシンプルさ: 宇和島風鯛めしは、鯛を醤油やみりんに漬け込み、ご飯の上にのせるというシンプルな調理法でありながら、素材の味を最大限に引き出しています。
  • バリエーションの豊かさ: 宇和島風鯛めしのように醤油ベースのものや、今治風鯛めしのように炊き込みご飯タイプのものなど、地域やお店によってさまざまなバリエーションが存在します。

今治風鯛めしと宇和島風鯛めしの特徴

愛媛の鯛めし、あなたはどっち派?今治風と宇和島風の魅力を徹底比較!

愛媛の鯛めしは一種類ではありません。大きく分けて、今治風と宇和島風の2つのスタイルがあります。この2つの鯛めしの違いと魅力については、以下の通りです。

今治風鯛めし(松山風鯛めし)

今治風鯛めし
今治風鯛めし

今治風鯛めし:鯛の旨みがギュッと詰まった炊き込みご飯

今治風鯛めしは、鯛を丸ごと一匹、米と一緒に炊き込むスタイルが特徴です。鯛のアラや骨から出る出汁がご飯に染み込み、鯛の旨みがぎゅっと凝縮されています。炊き上がったご飯にほぐした鯛の身を混ぜて食べるのが一般的です。

特徴:
鯛の旨みがご飯一粒一粒に染み渡っている
豪快で食べ応えがある
家庭料理としても親しまれている

宇和島風鯛めし

宇和島風鯛めし
宇和島風鯛めし

宇和島風鯛めし:新鮮な鯛の刺身を味わう贅沢な一品

宇和島風鯛めしは、新鮮な鯛の刺身を醤油やみりんに漬け込み、ご飯の上にのせて食べるスタイルです。薬味と一緒に混ぜて食べると、より一層風味が増します。

特徴:
鯛の刺身の新鮮な食感が楽しめる
シンプルながらも奥深い味わい
漁師料理として発展した

どちらの鯛めしも、それぞれ異なる魅力があります。

鯛の旨みを存分に味わいたい方は今治鯛めしを、鯛の刺身の新鮮な食感が好きな方や、さっぱりとした味わいが好みの方は宇和島鯛めしを選びましょう。

鯛めしの歴史

鯛めしの歴史は古く、人々の暮らしと深く結びついています。

その起源は、なんと神話の時代にまで遡ります。

神功皇后(古事記・日本書紀に登場する皇后)が朝鮮出陣で、現在の松山市にある鹿島明神に立ち寄った際、地元の漁師から鯛を献上されました。

皇后がその鯛をご飯にのせて食べたところ、その美味しさに感動し、鯛めしは人々に広まったと言われています。

漁師料理から生まれた宇和島風鯛めし

漁師料理から生まれた宇和島鯛めし

愛媛県南予地方の宇和島市を中心に発展した宇和島風鯛めしは、漁師料理が起源です。新鮮な鯛を醤油やみりんに漬け込み、ご飯の上にのせて食べるシンプルなスタイルは、漁師たちが船上で手軽に食べられるようにと考案されたと言われています。

鯛を丸ごと炊き込む、今治風鯛めし

鯛を丸ごと炊き込む、今治鯛めし

松山市や今治市を中心に発展した今治鯛めしは、鯛を丸ごと一匹、米と一緒に炊き込むスタイルが特徴です。鯛の旨みがご飯に染み込み、豪快な味わいが魅力です。

鯛めしが愛される理由

鯛めしは旨味がしっかりと感じられ、出汁を好む日本人に馴染みやすいです。

また、鯛は栄養価が高く、古くから滋養強壮の食材として重宝されてきました。

神話の時代から登場するなど、日本人と鯛・米は切っても切り離せない関係であり、長年親しまれています。

鯛が縁起の良い魚と認識されていることから、お祝い事の席などでも用いられやすいです。

現代の鯛めし

鯛めしのおにぎり

現代では、鯛めしはさまざまなバリエーションが生まれ、お店や地域ごとに独自のスタイルが確立されています。

既存の今治風鯛めしと宇和島風鯛めしをアレンジし、おにぎりにする、ちらし寿司風にする・お茶漬けに変身させるなど幅広いです。

通販でも手軽に購入できるようになり、全国の人々に愛される郷土料理となりました。

愛媛県には鯛めしの専門店や鯛めしのメニューがたくさんあります!

愛媛県民はみんな鯛めしが大好きで、居酒屋等でも多くの店で鯛めしのメニューを見ることができます。鯛めしの専門店もあります。
愛媛県にいらっしゃった際は、是非本場の鯛めしをご賞味ください!

鯛めしの看板
鯛めしメニュー
鯛めしのお店
かどや鯛めし専門店
鯛めしメニュー

自宅でも楽しめる鯛めしおすすめ3選

卵を混ぜた特製のタレに付け込んだ鯛のお刺身を温かいごはんに乗せて食べる宇和島風の鯛めしです。
真空パックで1パック1人前に包装されており、流水解凍で手軽に鯛めしを楽しむことができます。

愛媛県産真鯛使用した今治風鯛めしです。
ほぐした身にレモンやスダチの果汁などをかけて、混ぜ合わせていただくと、よりいっそう美味しくお召し上がれます。

宇和島風鯛めし、今治風鯛めしの食べ比べのセットもおすすめです。
それぞれの地域による食べ方や味の違いをご家庭で簡単に楽しむことができます。

鯛めしまとめ

鯛めしの写真

愛媛県の郷土料理として人気の鯛めしは、神話の時代から人々に愛されてきました。

今では今治風と宇和島風の他にも、さまざまなアレンジレシピが紹介されており、通販でのお取り寄せもできるようになりました。

鯛めしの5食セットや、鯛めし炊き込みご飯の素など、新鮮な鯛を使ったさまざまなセットが販売されていて、贈り物としても喜ばれています。

通販を利用し、手軽に本格的な鯛めしを味わってみてください。

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
愛媛のグルメ南海放送がお送りする愛媛情報
スポンサーリンク
RNBエンタメディア