イベント
- 展示室内では、現在『夏休みクイズ企画~自由研究はこれで決まり~』を実施中。
会場で作品を探しながらクイズに答えて展覧会記念グッズをゲットしよう!
会場内にあるクイズ6問に答えて、南海放送アプリから応募してください。
クイズを楽しむだけでもOK。夏休みの自由研究に!シルクロードの勉強に!
クイズ実施期間:9月1日(日)の展覧会最終日まで実施。
参加者の中から抽選で合計20名様に「世界遺産大シルクロード展記念グッズ」をプレゼント。
※応募締切日:9月5日(木)

- 日 時:7月7日(日)13:30~14:10、14:20~15:00(2回公演)
- 会 場:愛媛県美術館 1階エントランス
- 出 演:王丹(二胡演奏者)
中華人民共和国遼寧省生まれ
中国民族管弦楽学会会員
NPO法人日本二胡振興会理事
現在山口県在住
中国民謡歌手である母の影響により8歳から二胡を習い始める。幼い頃より数々のコンクールに出場し、中国遼寧省丹東楽器コンクール指導教師最優勝受賞、数々の優秀な成績を修める。中華人民共和国遼寧省師範学院音楽科(二胡専攻)教育部卒業。中国国一級奏者・中国二胡協会会長の許講徳先生に師事。現在、王丹二胡アカデミーの講師として山口県各地で生徒を指導するかたわら、CDアルバム「弦姫」「心呼吸」「心弦」をリリース、コンサートや各イベント等で演奏活動を行う。学校などを回り、中国文化を楽しく紹介する音楽講演会も好評。2017年フランス・リヨン オペラ座で開催された「二胡縁・inフランス」国際文化交流公演にて演奏。2018年山口県で開催された山口ゆめ花博では50回演奏を行いました。 - 料 金:無料
- 申 込:事前申込不要
- 日 時:7月14日(日)14:00~15:30(開場:13:30)
- 会 場:愛媛県美術館 西館1階 講堂(レストラン正面)
- 出 演:内藤 栄氏(大阪市立美術館館長)
内藤 栄(ないとう さかえ)
昭和35年埼玉生。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科退学。博士(芸術学)。専門は仏教工芸史、正倉院宝物研究。サントリー美術館、奈良国立博物館を経て、現在大阪市立美術館館長。主な著作に『舎利荘厳美術の研究』(平成22年、青史出版)。 - 定 員:120名
- 申 込:要事前申込 予定人数に達したので申し込みは終了いたしました。
色鉛筆で、莫高窟の壁画などにみられる色鮮やかな彩色技法「繧繝彩色」を描いてみましょう。
- 日 時:8月10日(土)、8月24日(土) 各日14:00~16:00(所要時間20分程度)
- 会 場:愛媛県美術館 1階エントランス
- 講 師:横尾真緋(愛媛県美術館学芸員)
- 料 金:150円
- 申 込:事前申込不要、時間中随時受付
参加者同士で会話をしながら、本展出品作品について理解を深めていくプログラムです。
- 日 時:7月6日(土)、7月13日(土)、7月20日(土)、7月27日(土)各日11:00~11:30
- 会 場:愛媛県美術館 2階 研修室
- ファシリテーター:愛媛県美術館 作品ガイドボランティア
- 料 金:無料
- 定 員:20名
- 申 込:事前申込不要
本展の見どころについて、愛媛県美術館学芸員が解説します。
- 日 時:7月13日(土)、8月17日(土)各日14:00~
- 会 場:愛媛県美術館 本館1階企画展示室
- 講 師:岩本成美(愛媛県美術館学芸員)
- 料 金:無料
- 定 員:無し
- 申 込:要観覧券、事前申込不要
古代中国では、紫は神聖や永遠の命を表す色とされていました。
今回は、紫根からとった染液で染めてみましょう。
- 日 時:7月15日(月・祝)11:00~15:00
- 会 場:愛媛県美術館 南館アトリエ2
- 講 師:田代亜矢子(愛媛県美術館専門学芸員・担当係長)
- 料 金:2,000円
- 定 員:8名
- 申 込:要事前申込 ※受付終了いたしました。