南海放送のロゴマーク

晴れ

34/25 10%

愛媛の情報&番組をカテゴライズ

Eventイベント情報

~海と日本プロジェクト~ 宇和海ブルーエコノミー学習プログラム【②伊方町・八幡浜市・西予市編】

日時2025年8月23日(土)・24日(日)1泊2日
場所JR八幡浜駅8:20集合
~海と日本プロジェクト~ 宇和海ブルーエコノミー学習プログラム【②伊方町・八幡浜市・西予市編】
イベント概要
ブルーエコノミーとは「持続可能な海洋利用と経済発展を両立させる活動」のことです。宇和海では地理的特徴を活用して、水産養殖業としての発展や、マリンレジャーとしてのスノーケリングなど、地元の海洋資源を最大限活用しています。
その一方で、水産養殖業では魚の市場価格変動やエサ代の高騰、また生活ごみに加えてフロートやブイなど水産養殖由来の海洋ごみ問題が大きな課題となっています。
宇和海の豊かさを未来へ引き継ぐために何ができるのか、次世代を担う高校生の視点で考えてみよう。
主催
一般社団法人 海と日本プロジェクトinえひめ
協力
一般社団法人 海洋産業研究・振興協会 / 朝日共販株式会社 / 愛媛県漁業協同組合三崎支所 / 株式会社古屋野水産 / 赤坂水産有限会社
後援
愛媛県 / 愛媛県教育委員会 / 伊方町 / 伊方町教育委員会 / 八幡浜市 / 八幡浜市教育委員会 / 西予市 / 西予市教育委員会 ※予定
日程
2025年8月23日(土)・24日(日)1泊2日
集合場所
JR八幡浜駅8:20集合
対象
愛媛県内外の高校生10名
参加費
おひとり様5,500円(税込/保険料を含む)
主な体験プログラム
【1日目】
◎ブルーエコノミーの可能性について学習
◎シラス漁場・加工場の見学
◎持続可能なシラス漁とMEL認証の取り組みについて学習
◎赤ウニ漁の見学
◎海士(あまし)による伝統漁法と持続可能性について学習
◎赤ウニの殻割り体験

【2日目】
◎八幡浜水産物地方卸売市場の見学
◎低利用魚アイゴの活用と今後の可能性に関する学習
◎琥珀アイゴの調理体験
◎育て方から未来を変える 持続可能なマダイ養殖に関する学習

※詳細はチラシデータをご確認ください。
応募締切
8月14日(木)締め切り
※定員を超えた場合は抽選になります。
※当選者には7月中旬頃、参加通知・参加費振込依頼文書をメールにてお送りします。
詳細・申し込み方法
イベントの詳細・お申し込みは、フジトラベルサービスのホームページのホームページをご覧ください。

お問い合わせ
南海放送イベントプロモーション部
TEL:089-915-0909(平日 10:00~17:00)

Eventイベント情報

  • 参加受付中
  • 開催間近
  • 開催中