当記事は「OCN光」についての基本情報やキャンペーン比較などについてまとめています。
他にも実際に使用しているユーザーの評判や口コミ、メリット・デメリットなど、これからOCN光の利用を検討している方にとっても、気になる情報について調べてみました。
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
※記事内容は2023年9月20日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
OCN、OCN光についての概要

そもそもどんな会社がやってるの?
OCN光公式サイト:https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/
OCNとは、NTT系列が提供する国内最大規模の人気プロバイダー(インターネット接続サービス)事業です。OCN光はその名のとおり、OCNが提供する光回線となります。
「OCN(オー・シー・エヌ)」の正式名称は「オープン・コンピュータ・ネットワーク」と読み、個人向け、法人向けのそれぞれのサービスを提供しています。
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
OCN光って?
OCN光とは、「NTT東日本/NTT西日本」の光回線サービス「フレッツ光」を運用して、OCNのサービスを提供する月額定額制プランです。また、このようにNTT系列の光回線サービスとプロバイダー事業が連携していることを光コラボレーション、通称光コラボと呼びます。
光コラボの主なメリットとして、最大通信速度はそのままでありながら料金が安くなり、更にはNTT系列と連携しているため、手続きもプロバイダー事業に申し込みを行うだけで完了できるといった手軽さがあります。
さらにプロバイダー事業者のサービスや特典が受けられるのも魅力のひとつ。
OCN光では、他社よりもマンションタイプの月額プランが比較的安く設定されています。その点についてはスクロール下記載の【他社との比較】をご参考ください!
OCN光の基本情報
料金プラン:マンション
『OCN光 マンションタイプ』
光サービスメニュー(1G/200M//100M)
・事務手数料:3,300円(税込)
・標準料金:月額5,170円(税込)
※「新2年自動更新型割引」適用の場合:月額3,960円(税込)
※光サービスメニュー1Gまたは200Mは、光配線方式のみ利用可能です
工事費用
・派遣工事ありの場合
屋内配線新設あり:一括払い16,500円(税込)※分割払いは20回×825円(税込)
屋内配線新設なし:一括払い8,360円(税込)※分割払いは20回×418円(税込)
・派遣工事なしの場合
一括払い2,200円(税込)
回線速度
・最大速度:1Gbps
・平均速度:下り(受信) 280 Mbps/上り(送信) 231 Mbps (2023年5月12日時点)
支払い方法
・クレジットカード払い
・口座振替
・料金請求書※発行手数料として一通に165円(税込)が発生します
契約期間/違約金
・標準プラン
契約期間:縛りなし
・「新2年自動更新型割引」適用の場合
契約期間:2年(24ヶ月間)
違約金:3,600円(非課税)
※違約金については、契約更新月以外に解約した場合に限ります
※契約期間以降は解約申請がない限りは24ヶ月ごとの自動更新となり、月途中で解約申請した場合は当月分の月額料金を支払うかたちとなります
他社から乗り換え時の注意点
・乗り換え前の会社から、契約解除料が発生する可能性がある
・OCN光に申し込み手続きを行うまでは、現在契約している会社とは解約するべきではない(一時的にインターネット回線が使用できなくなっても困らない場合は除く)
※乗り換え前の会社が「光コラボ」である場合、転用での契約で金額を抑えられるため
→「転用」について(フレッツ光を利用している場合)はこちら
料金プラン:戸建て
『OCN光 ファミリータイプ』
光サービスメニュー(1G/200M//100M)
・事務手数料:3,300円(税込)
・標準料金:月額6,820円(税込)
※「新2年自動更新型割引」適用の場合:月額5,610円(税込)
工事費用
・派遣工事ありの場合
屋内配線新設あり:一括払い19,800円(税込)※分割払いは20回×990円(税込)
屋内配線新設なし:一括払い8,360円(税込)※分割払いは20回×418円(税込)
・派遣工事なしの場合
一括払い2,200円(税込)
回線速度
・最大速度:1Gbps
・平均速度:下り(受信) 280 Mbps/上り(送信) 231 Mbps(2023年5月12日時点)
支払い方法
・クレジットカード払い
・口座振替
・料金請求書※発行手数料として一通に165円(税込)が発生します
契約期間/違約金
・標準プラン
契約期間:縛りなし
・「新2年自動更新型割引」適用の場合
契約期間:2年(24ヶ月間)
違約金:3,600円(非課税)
※違約金については、契約更新月以外に解約した場合に限ります
※契約期間以降は解約申請がない限りは24ヶ月ごとの自動更新となり、月途中で解約申請した場合は当月分の月額料金を支払うかたちとなります
他社から乗り換え時の注意点
・乗り換え前の会社から、契約解除料が発生する可能性がある
・OCN光に申し込み手続きを行うまでは、現在契約している会社とは解約するべきではない(一時的にインターネット回線が使用できなくなっても困らない場合は除く)
※乗り換え前の会社が「光コラボ」である場合、転用での契約で金額を抑えられるため
→「転用」について(フレッツ光を利用している場合)はこちら
参考:OCN光公式サイト(2023年9月20日時点)
他社との比較
「結局のところOCN光は他より安いの?早いの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
そこで、価格と速度ごとで一部の会社と比較してみました!なお、ここでの価格表記は各社の最安値を優先しております。契約期間が異なる場合がありますのでご注意くださいね。
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
価格
OCN光
・マンション(2年契約):月額3,960円(税込)
・戸建て(2年契約):月額5,610円(税込)
ドコモ光
・マンション(2年契約):月額4,400円(税込)
・戸建て(2年契約):月額5,720円(税込)
SoftBank光
・マンション(2年契約):月額4,180円(税込)
・戸建て(2年契約):月額5,720円(税込)
auひかり
・マンション(※タイプE:契約期間なし/2年契約):月額3,740円(税込)
・戸建て(3年契約):月額5,390円(税込)※契約3年目以降の料金
ビッグローブ光
・マンション(3年契約):月額4,378円(税込)
・戸建て(3年契約):月額5,478円(税込)
NURO光
・マンション(3年契約):月額5,200円(税込)
・戸建て(3年契約):月額5,200円(税込)
速度
OCN光
・最大速度1Gbps
・下り(受信)280Mbps/上り(送信)231Mbps
・平均Ping値:18.96ms
ドコモ光
・最大速度1Gbps
・下り(受信)276Mbps/上り(送信)243Mbps
・平均Ping値:20.44ms
SoftBank光
・最大速度1Gbps
・下り(受信)322Mbps/上り(送信)264Mbps
・平均Ping値:16.37ms
auひかり
・最大速度1Gbps
・下り(受信)483Mbps/上り(送信)464Mbps
・平均Ping値:15.95ms
ビッグローブ光
・最大速度1Gbps
・下り(受信)268Mbps/上り(送信)235Mbps
・平均Ping値:18.82ms
NURO光
・最大速度2Gbps
・下り(受信)584Mbps/上り(送信)530Mbps
・平均Ping値:11.65ms
※上記の上りと下りの速度は平均速度であり、電波状況や回線の混雑状況によって変動します
※2023年5月12日時点の「みんなのネット回線速度」を参考にした数値となります。
OCN光のキャンペーン
光回線契約の検討材料としても気になるのがキャンペーンの内容。乗り換えだけでなく、初回の契約時で大きく金額を抑えられるので見逃せませんよね!そこで、今現在割引の対象とされているOCN光のキャンペーンを以下にまとめてみました。
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
新2年自動更新型割引
名称のとおり、2年契約縛りのかわりに、月額料金が大変お得になるキャンペーン!標準プランで契約するよりも、こちらのプランを利用する方も多いかと思います。
標準プランで契約するよりも、新2年自動更新型割引で契約した方が月に1,210円も値引きされるのです!契約の2年(24ヶ月間)まで利用した場合は最大29,040円もの値引きに!
契約更新も自動で行われるので、解約をしない限り永続で値引きされるのも魅力のひとつです。ただし、契約更新月以外で解約をすると違約金が発生しますのでご注意ください。
ちなみに、この割引名称の「新」という文字が気になりますよね。元々は「2年自動更新型割引」というプランがあったのですが、2022年6月30日で新規申し込み受付を終了し、そして新しく登場したのが「新2年自動更新型割引」といった経緯があったため、こういった名称なのだそうです!
→「新2年自動更新型割引」についての詳細はこちら
→終了した「2年自動更新型割引」についての詳細はこちら
家のインターネットをOCN光にしよう!最大50,000円現金キャッシュバック!
・家のインターネットをOCN光にしよう!最大50,000円現金キャッシュバック!
NTTレゾナントとダイワボウ情報システムが提供する、PCオンラインストア「NTT-X Store」。そのストア上にて対象の商品を購入、同時にOCN光と契約すると現金でキャッシュバックされる企画です。キャッシュバック金額は注文金額によって変動しますが、その額は最大50,000円という奮発大サービス!
主な適用条件としては、NTT-X Storeで5,000円以上の買い物をし、OCN光の「新2年自動更新型割引」を申し込むこと。申し込み後の案内メールから期日内に口座情報を登録、さらにキャッシュバックされるまでOCN光を継続していれば適用されます。
パソコンを買い替える方や、引っ越しに伴い家電製品を一新したい方にはピッタリなキャンペーンではないでしょうか!
→キャッシュバック対象商品、適用条件などの詳細はこちら
→「NTT-X Store」の公式webサイトはこちら
カスタマーサポートについて
OCN自体へのお問い合わせはもちろん、OCN光のサポートページも設置されています!
お問い合わせでは「設定・トラブル」「ご契約内容の確認・変更」「ご利用料金・お支払い方法」のカテゴリに振り分けられ、検索での解決方法も豊富に取り揃えています。トラブルの質問について図で回答していたりと、シンプルで分かりやすく説明がされています!
カスタマーセンターのスタッフによるサポート体制は文字での進行によるチャットか、直接電話での連絡も受け付けているようです。ただ、電話の場合では混雑状況により待機する場合があるのでご注意くださいね。
・OCNテクニカルサポート:0120-047-860
・受付時間:10:00~17:00(年末年始を除く)
→OCNのサポートページはこちら
→その他、OCNについてのお得な情報はこちら
OCN光のクチコミ・評判
それではここで、実際に利用している方の評判をまとめてみました!
料金
良い評判
悪い評判
速度
良い評判
悪い評判
キャンペーン
良い評判
悪い評判
カスタマーサポート
良い評判
悪い評判
OCN光のメリット
OCN光について基本情報、他社との価格の比較やクチコミをご紹介してまいりました。「結局はどういった人に向いているの?」と疑問を持つ方もいらっしゃると思います。
そこで、メリットとデメリットで振り分けてみましたのでご参考ください!
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
メリット1:大手光回線プロバイダーの安心感と「新2年自動更新型割引」の安さ!
OCNは1996年12月に事業を開始し、25年以上運営を続けている大手のプロバイダーです。そのため会員数も非常に多く、国内最大規模とも言われています。
セキュリティ対策も豊富にあり、他にも迷惑メール対策や万が一の為のバックアップサポートなど、利用者の目的ごとにサービス案内をしています!
セキュリティがしっかりしている上に、データのバックアップ機能は大変ありがたいですね!
また、基本情報などでも記載しているとおりOCN光は「新2年自動更新型割引」がとてもお財布に嬉しいプランです。特にマンションで長期滞在する方ならば、月額3,960円(税込)と安く便利に利用できますよ!
→OCNセキュリティ対策についての詳細はこちら
→「新2年自動更新型割引」についての詳細はこちら
メリット2:フレッツ光ユーザーなら乗り換えがラク!
「新しくOCN光に移行する!」と決めても、それからの段取りが大変ですよね。ネット開通工事の日付決め、それにかかる費用、更には返却しなければならない通信機器など…特に引っ越しで忙しいときに同時進行で手続きをするのはなかなか時間が足りないところ。
しかし、乗り換え申請の際にフレッツ光を利用している方ならば、「転用」システムにより工事費用なしで利用が可能に!公式webサイトか電話にて「転用許諾番号」を取得し、あとは申し込みをすれば工事もなく都合の良いタイミングでネット利用ができるのです!
(サービスメニュー、プランに変更がある場合や、マンションタイプの配線方式により変更が必要な場合は別途料金が発生いたします)
また、初回無料でOCN専門スタッフが訪問してインターネット接続設定を行うサポートサービスも実施しています!インターネット接続でお困りの方は試してみてはいかがでしょうか。
「転用」での申し込み方法については、スクロール下の【申し込み手続き】をご参考ください!
→「転用」についての詳細はこちら
メリット3:OCN契約でdポイントも一緒に貯まる!
OCN光回線の契約で、毎月dポイントがおトクに貯まるサービス『dポイントがたまる!つかえる! 光回線サービス』も実施しております!
利用料金100円(税抜)につき1ポイント自動で進呈されるので、マンションであれば864ポイント、戸建てであれば1,224ポイントも貯まるのです!(それぞれの金額は「新2年自動更新割引」適用かつ2年間の利用をした場合の一例です)
dポイント進呈のタイミングは利用した月の翌月26日となります。その他、dポイント進呈のための適用条件も合わせてご確認ください!
適用条件1:dポイント進呈対象のOCNと契約する
主な進呈対象のOCN光回線
- OCN 光 ファミリー
- OCN 光 マンション
- OCN 光 with フレッツ ファミリー
- OCN 光 with フレッツ マンション
- OCN 光「フレッツ」ファミリー
- OCN 光「フレッツ」マンション など
→その他の進呈対象となるOCNの契約はこちら
→「OCN for ドコモ光」についてはこちら
適用条件2:dアカウントを所持している
※dアカウントを作成する際には、SMS(ショートメッセージサービス)が利用出来る必要があり、
携帯電話番号の登録が必須となります
適用条件3:「OCNお客さま番号」「OCNメールアドレス」をdアカウントと連携する
Nから始まる10桁の番号「OCNお客様番号」とOCN IDでもある「OCNメールアドレス」をdアカウントと連携することでポイントがもらえるようになります。
→OCNとdポイントのその他の詳細についてはこちら
以上のメリット3点から、『サポートなど安心出来る大手の光回線のほうが良い』『フレッツ光を利用している』『マンションに長期滞在予定である』『dポイントを貯めている』といった方には特にオススメと言えます!
OCN光のデメリット
デメリット1:オンラインゲームをするには不向き
キャンペーンやサポートが行き届いている人気プロバイダーのOCNですが、利用人数の多い大手だからこそか、回線が混雑しやすいこともあるようです。
時間帯などにもよりますが、オンラインゲームであったりリモートワークでは遅いと感じる方もいらっしゃるようです。
利用目的がネットワーク回線の速さを求める場合であるならば、やめた方がいいかもしれません。
普段の利用においてはそこまで遅さを感じることもないとのこと!
デメリット2:特別安いプランではない
OCN光はマンションタイプの「新2年自動更新型割引」を利用すれば月額3,960円(税込)でインターネット回線を利用できます。
しかし【他社との比較】の数字でも分かるとおり、OCN光よりお得な料金プランは他社にもあります。「とにかく料金は安く抑えたい!」「契約期間の縛りはない方がいい!」という方にはオススメしづらいかもしれません。
ただ、特別安いわけではありませんがそれでも充分に安く、「転用」の際は工事費無料、更に毎月dポイントも貯まります!利用次第では最安値プランよりお得になることもありますよ。
以上のデメリット2点から、『オンラインゲーム、動画を中心に利用する』『回線の速さ重視』『料金を何より安く抑えたい』方にはあまり合致しないため、オススメとはいえないでしょう。
申し込み手続き
ここでは、OCN光の申し込み手続きについて手順を記載しています。
フレッツ光を利用しておらず初めて光コラボを申請する「新規」の方と、フレッツ光を利用していて引き続き利用予定である「転用」の方向けにそれぞれ申し込み方法をまとめましたので、良ければご参考くださいね。
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
「新規」フレッツ光をはじめて利用する方
STEP1:事前に必要な情報を準備する
・契約者となる方の氏名/生年月日/電話番号
・通信機器を設置する場所の住所
STEP2:OCN光サービス対象地域であるか確認
・関東エリアで確認(NTT東日本)
・関西エリアで確認(NTT西日本)
STEP3:「OCN光」公式webサイト上にある『お申込み』を選択
STEP4:「OCNサービスをはじめてご利用の方」から『光回線を新たにお申し込みの方』を選択
STEP5:表示される内容に沿って情報の入力と選択をして、webでの申し込み手続きが完了!
※数日後にOCN光から開通日の日程確認などの電話があるので、忘れず対応ください。
STEP6:希望の日程、指定した住所にて開通工事の業者さんが訪問
※なお、工事には必ず立ち会いが必要です(所要時間は1時間〜2時間程度です)
STEP7:工事が完了後はインターネット接続の設定をして開通が完了!利用開始!
・通信機器は説明書などを参考に自身で接続
・初回無料の訪問サポートを利用したい場合は「無料訪問サポート」をご確認ください
「転用」フレッツ光を継続して利用する方
STEP1:事前に必要な情報を準備する①(「転用承諾番号」申請に必要な情報)
・フレッツ光の情報「お客さまID」または「ひかり電話番号」
・フレッツ光の契約者の氏名/利用している場所の住所(現住所)
・フレッツ光の支払い方法
※月の請求書、またはNTTから開通時に送付される「開通のご案内」をご確認ください
STEP2:「転用承諾番号」を取得する
・取得方法(webまたは電話)
「NTT東日本」
→web:『転用承諾番号を取得する』(受付時間:8:30~22:00※年末年始を除く)
→電話:0120-140-202(受付時間:9:00~17:00※年末年始を除く)
「NTT西日本」
→web:『転用承諾番号を取得する』(受付時間:7:00~25:00※年末年始を除く)
→電話:0120-553-104(受付時間:9:00~17:00※年末年始を除く)
※NTT東日本、NTT西日本双方に当てはまることとして、転用承諾番号は取得してから15日間は有効ですが、OCN光への「転用」申し込みは有効期限が10日以上残っている必要があります。
10日未満の場合はwebまたは電話にて再度転用承諾番号の取得が必要になるのでご注意ください。(現在OCNに契約中の場合は、OCNの『マイページ』から転用承諾番号の取得も可能です)
STEP3:事前に必要な情報を準備する②(「転用」申し込みに必要な情報)
・「転用承諾番号」(有効期限が10日以上残っている)
・「OCNお客さま番号」(Nから始まる10桁の番号)もしくは「OCNメールアドレス」
※「OCNお客さま番号」は『マイページ』から確認できます
・契約者の氏名/電話番号/連絡先メールアドレス/住所
STEP4:「OCN光」公式webサイト上にある『OCN光 お申し込み』を選択
STEP5:「OCNサービスをはじめてご利用の方」から『「フレッツ光」をご利用中の方』を選択
STEP6:表示される内容に沿って情報の入力と選択をして、webでの申し込み手続きが完了!
※数日後にNTTレゾナントから「OCN会員登録証のご案内」が郵送対応されます
「新規」「転用」、その他入会に関する相談や申し込みは以下の電話からも受け付けています。
・OCN入会専用受付センター:0120-506-355
・営業時間:10:00~19:00(日祝、年末年始を除く)
→混雑している場合、電話予約の申請も可能です(予約フォームはこちら)
→「OCN光」へ事業者変更(他社の光回線からの乗り換え)の方はこちら
工事内容と設置方法
申し込み完了後、新しく配線する場合は工事をする必要があります。
「転用」などの申し込みで工事が不要な場合もありますが、ここでは戸建て、マンションごとの主な工事内容などを説明いたしますね。
光回線を初めて契約して新設する方は下記の「■派遣工事の主な作業(屋内配線新設の場合)」も一緒にご確認ください。
派遣工事の主な作業(屋内配線新設の場合)
1:「光ケーブル」を電柱から設置場所の建物(室内)まで引き込む
※壁に穴を空ける必要があります
2:引き込み完了後、「光コンセント(光回線とONUを繋ぐための差し込み口)」を設置
3:「光コンセント」と「ONU(光信号とデジタル信号を変換する装置)」を接続
4:正確に接続されているか光回線の信号確認
※光回線を契約したことがない場合に派遣工事が必要であり、既に光コラボなどで工事済ならば派遣工事は不要です
マンション/アパート/集合住宅
派遣工事のマンションでの主な作業
1:「光ケーブル」を建物(室内)に引き込み、MDF室(集合住宅にある配電盤)から「光ケーブル」を通す
※マンションなどは既に「光ケーブル」の引き込みが完了している場合があるので、その際はケーブルを通すための穴を空けることはありません。
2:「光コンセント」を設置、「ONU」を接続
3:正確に接続されているか開通確認
また、MDF室は通常施錠されているため、事前に開錠してもらう手続きが必要です。
他にも、オーナーや管理会社によっては必要な申請もあるため、配線工事の際には事前の確認を行っておくとスムーズです。
戸建て
派遣工事の戸建てでの主な作業
1:「光ケーブル」を建物(室内)に引き込む
※必要に応じてケーブルを通すための穴(直径1㎝)を空けることがあります
2:「光コンセント」を設置、「ONU」を接続
3:正確に接続されているか開通確認
戸建ての場合でも、賃貸であればオーナーへ事前に工事の連絡をする必要があります。連絡の際に開通のための穴を空ける場合があることなど工事日も合わせて伝えておくと良いでしょう。
他、開通工事でのサポート「OCN開通とことんサポート」
「インターネット回線は繋がったけど、その後のパソコンを起動して設定し直したりするのは苦手…」「せっかくなら全ておまかせにして、安心して立ち上げたい!」といった方に嬉しいサービス「OCN開通とことんサポート」があります。
新規申し込みをした方に、初回に限り無料で訪問、機器の設定といったサポートが受けられます!
気になる方は、下記URLから是非チェックしてみてくださいね!
・ブロードバンド受付センター:0120-93-2299
・受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く)
→その他「OCN開通とことんサポート」についての詳細はこちら
よくある質問
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
Q:申し込みから開通(工事)までの期間は?
A:派遣での配線工事の場合は2週間〜1ヶ月。派遣無しの場合は1〜2週間となっていますが、工事内容や引っ越しシーズンなどの繁忙期では希望の日付や上記の期間より延びる可能性があるのでご注意ください。
Q:設置する上で必要なものはある?
A:「転用」や既に光回線が通っている場合は特にはないですが、派遣工事がある場合は事前にオーナーや管理会社に連絡をする必要があります。
Q:どんなWi-Fiルーターが使えますか?
A:OCNではルーターのレンタルサービスがあります。月額330円(税込)で1Gbps、他にもお得な無線LANカードなどもあります。
今なら「OCN光 Wi-Fiルーターキャンペーン」にて、なんと条件を満たせばルーターをプレゼントしてもらえる嬉しいキャンペーンも開催中です!是非是非下記URLからご覧くださいね。
・ブロードバンド受付センター:0120-93-2299
・受付時間:10:00~19:00(年末年始を除く)
→レンタル機器やその他詳細についてはこちら
→「OCN 光 Wi-Fiルーターキャンペーン」はこちら
Q:遅い時の対処法は?
A:「動画がカクつく」「データの読み込みが遅い」といった一時的に遅さを感じる場合、まずはWi-Fiルーター、モデムなどの再起動をお試しください。おおよそがこのパターンで直ることが多いです。
しかし長期的に遅さを感じる場合は、回線機器などの規格に問題があるかもしれません。機器による問題ならば、契約した会社へお問い合わせや相談をするのが良いでしょう。
→OCN光の光回線などで遅いときの対処法などはこちら
まとめ
「OCN光」の評判や口コミ、基本的な情報をまとめてみた結果
『特別こだわりがなければ料金もリーズナブルでポイントも貯めやすい』
『バックアップ機能など、普段から安定した大手ならではのサポートが受けたい人向け』
『フレッツ光や光コラボユーザーはよりシンプルに引っ越しもしやすくおトクでオススメ!』
といった評価となりました。
いかがでしたでしょうか?ご覧になられた皆さんにとって、少しでもお役に立てれたのならば幸いです!
現在OCN光は新規申し込み受付を終了しております。
ドコモ光では「1ギガタイプA」「10ギガタイプA」に対応した「OCNインターネット」を提供しておりますので、そちらをご検討ください。
→「OCN光」公式webサイトはこちら
→「OCN」オプションなどの一覧はこちら