2024年“Well-being-心身と社会的な健康”という概念は、広く浸透してきています。今回のカンファレンスでは「Well-being」の理解をベースとした、「チームづくり・組織文化」をテーマに「企業価値向上の取り組み」や「暮らしやすい社会の実現」について、愛媛の企業、大学、自治体とともに、多彩な視点から探っていきます。
地域として、組織として、個人として、愛媛で今わたしたちが気付くこと、できることを一緒に考えてみませんか。
2025年1月16日(木)14:30~16:30
●YouTubeオンライン配信(視聴無料)南海放送公式YouTubeチャンネルで配信
●会場参加(60名)場所:南海放送5F グレイスホール(愛媛県松山市本町1-1-1)
【共催】一般社団法人社会的健康戦略研究所 Well-being愛媛・愛媛大学SDGs推進室・愛媛大学 地域共創研究センター
【協賛】株式会社伊予銀行・宇和島自動車運送株式会社・住友生命保険相互会社松山支社・三井住友海上火災保険株式会社四国西支店・株式会社スリーフィールズリサーチ・廣島研磨工業株式会社・一般財団法人創精会松山記念病院・マルトモ株式会社・南海放送株式会社
【後援】愛媛県
14:30~ | オープニング | |
① | 14:35~14:55 |
オープニングセミナー 「スポーツの現場から観える成長する組織とは~2022W杯三苫の1ミリから観えるもの~」 ・愛媛大学社会共創学部 准教授 山中 亮 (Well-being愛媛 アドバイザー・愛媛大学 SDGs推進室 室員・愛媛大学 地域共創研究センター教員) |
② | 15:00~16:00 | |
休憩 | ||
③ | 16:05~16:30 |
トークセッション「将来世代を交えて語る、新たな価値観」 ・公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事 石川善樹 氏 ・愛媛大学社会共創学部 山中研究室ゼミ生 3年 大森舞さん 3年 西川蒼一朗さん ・松山市総合政策部企画戦略課 栗塚由子さん ・Well-being愛媛参加企業 ・(進行)MS&ADインターリスク総研株式会社 部長 森本真弘 YouTubeで視聴する |
16:30~ | クロージング・終了 |
① |
|
② |
|
③ |
|
応募フォームまたは南海放送アプリからお申し込みください。
※お申込み時にいただいた個人情報は、このイベントの実施運営のみを目的に使用します。
◆応募フォーム
フォームに必要事項をご入力ください。
応募フォームはこちら
◆南海放送アプリ
スマートフォン専用「南海放送アプリ」をダウンロードし、
「知る」⇒「イベント情報」⇒「Well-beingカンファレンス2025」
よりご応募ください。
南海放送アプリのダウンロードはこちらから。
お問い合わせはこちらから
kary@rnb.co.jp