
オンスク.jpの評判が知りたい!
オンスク.jpの口コミは?
オンスクの社労士資格の口コミ・評判が知りたい!
オンスクの衛生管理者資格の口コミ・評判が知りたい!
オンスクの宅建資格の口コミ・評判が知りたい!
オンスクのFP・簿記の口コミ・評判が知りたい!
オンスク.jpとは、スマホ一台あれば手軽に勉強できる、通信講座サービスです。
基本的にはスマホやパソコンで動画講義を視聴し、その後Web上で問題演習を解いていくという学習スタイルのため、隙間時間に勉強したい人や、独学を好む人などから評判です。
動画講義は倍速を選択できるため、より時短で学習したいときや、おさらいしたいときにも便利でしょう。
また、通信講座サービスでは珍しく月額料金制を導入しており、1か月1,628円という低価格で、オンスク.jpの全講座が受講可能なことも大きなメリットです。
このようにオンスク.jpは、コスパが良いことや、マイペースに勉強できることなどから人気を集めています。
本記事では、オンスク.jpの基本情報やメリットや口コミなどを挙げ、サービスの内容をより詳しく紹介します。
独学で通信講座を受けたい方や、オンスク.jpに興味がある方は参考にしてください。
また、おすすめの通信講座会社が知りたい方におすすめの内容ですので、興味がある方はぜひ目を通してください。
※記事内容は2025年4月25日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
オンスク.jpの基本情報

以下が、オンスク.jpの基本情報です。
就職・転職に役立つものや、趣味を深掘りできるものなどさまざまな資格に恵まれています。
講座数 | 84 |
主なジャンル | 会計・マーケティング/金融・投資/法律/不動産・設備/医療・福祉/労務/カラー・デザイン/IT/ビジネススキル/旅行・観光・自然/語学/実用・教養/料理/美容・健康 など |
運営会社 | 株式会社オンラインスクール |
オンスク.jpの特徴
独学に適している
オンスク.jpは、スマホひとつあれば手軽に学習できることが強みです。
隙間時間に動画講義やWeb上の問題を解き、自分ひとりでコツコツ進めていく学習スタイルのため、自分のペースで勉強したい人には向いています。
月額料金制を導入している
オンスク.jpは、一般的な通信講座サービスと違い、珍しく受講料が月額料金制です。
毎月定額を支払えば、オンスク.jp上の全講座を受講できるため、低価格でさまざまなジャンルに触れたい人や、複数の資格を取得してみたい人にとってはかなりコスパの良い制度となっています。
ジャンルが幅広い
オンスク.jpには80以上の講座があり、ジャンルも幅広いです。
医療や金融系、法律系など就職や転職に直結するものもあれば、料理や美容系など、趣味・教養を深められるものもあります。
ひとつ上で紹介した通り、月額料金を払えば全講座を受けられるため、国家試験も趣味系の資格も一度に勉強したい人には最適でしょう。
オンスク.jpの口コミ
口コミを見ても、安い月額料金でさまざまな資格の勉強ができることが評判です。
また、動画演習が中心のため隙間時間で学習するのに適しており、仕事や育児の合間を縫って勉強したい人にぴったりでしょう。
オンスク.jpの人気講座3選
オンスク.jpには多数の資格講座がありますが、特に人気なものとして以下が挙げられます。
宅建
講義動画……全149回(約21.5時間)
問題演習……全628問
オンスク.jpの宅建講座は、動画講義では試験に出やすい部分を中心に聞けて、問題演習では過去問の出題傾向から分析したオリジナルの問題を解くことが可能です。
間違えた問題は何度も解き直せるほか、特に間違いやすい数字に関する問題を分かりやすく整理して伝えてくれます。
行政書士講座
講義動画……全232回(約32.5時間)
問題演習……全593問
オンスク.jpの行政書士講座では、行政書士の学習時に特に重要な、憲法・民法・行政法・商法の論点をまとめた動画を視聴します。
動画の講義で全体像を把握できたら、問題演習を繰り返し解いて記憶の定着を図るのがおすすめです。
FP(2級・3級)講座
・FP2級
講義動画……全90回(約12.5時間)
問題演習……全450問
・FP3級
動画講義……全57回(約7.5時間)
問題演習……全335問
FP講座では、壁を感じやすい専門用語を分かりやすく説明することを心がけています。
動画はテーマごとに10分程度の短さに留められており、隙間時間での学習にぴったりです。
また、プロの講師が作成したオリジナル問題集もあり、それを繰り返し解くことで試験対策をすることができます。
なお、オンスク.jpは月額料金制で、全講座の受講料が同じです。よって上記の講座も、下記金額で受講可能です。
月額プランの場合……月額1,628円
一括プランの場合……6か月で8,140円/9か月で11.800円/12か月で15,400円
オンスク.jpのメリット
受講料が安い
オンスク.jpにはいくつかの料金プランがありますが、どれもかなり低価格です。
◎ウケホーダイ
月額1,628円/6か月パック8,140円/9か月パック11,880円/12か月パック15,400円
月額料金を払えば、オンスク.jpの全講座が無制限で受講し放題になるプランです。
各講座の動画講義・問題演習・学習管理機能が、どれも追加料金なしで使えます。
また、月額料金を6か月~12か月分まとめて支払うことも可能です。
◎TEPPAN
20,000円~200,000円程度※講座によって変動します
決められた資格の試験に、最短期間で合格するためのプランです。
ウケホーダイと違い、ひとつの講座を集中的に学びます。
書籍やWebテキスト、問題集がセットになっており、数万円~数十万円かかります。
通常、通信講座は、受けたい講座をひとつに絞り、それに対して受講料を払うため、講座ごとに料金が変わります。
しかし、オンスク.jpのウケホーダイでは決まった月額料金を払えば、どんな講座も勉強することができ、しかも月額1,000円台と安いです。
興味のあるジャンルや勉強してみたい分野がたくさんある人や、試しに色々覗きたい人には最適でしょう。
また、TEPPANのほうも、豊富な教材が貰えるうえに短期間で合格を目指せるため、かなりコスパが良くなっています。
他社の同じ講座が高額だと感じたら、オンスク.jpでの受講がおすすめです。
学習管理機能が使える
オンスク.jpには、学習管理機能があります。
問題演習がどのくらい進んだか、動画講義をいくつ見たかなどの学習時間が表示されたり、反省メモを記入できたりし、自分の学習の進捗が把握しやすくなっています。
独学は学習プランを立てるのが難しい傾向がありますが、この機能に頼れば順調にステップアップできるでしょう。
隙間時間での勉強に適している
オンスク.jpは動画講義の視聴+問題演習での学習がメインです。
動画は5~10分程度でまとめられていることも多く、お昼休みや移動中の電車内などの隙間時間を有効活用できます。
また、用意している問題演習はマルバツ問題を始めとした一問一答形式のため、ちょっとした空き時間にサクサク回答できて便利です。
資格のジャンルが充実している
オンスク.jpには80を超える講座が設けられています。
ジャンルは法律系や医療系を始め、FPや簿記などの金融系、またはカラー・デザインや着物、料理、語学などの趣味・教養関連までとにかく幅が広いです。
ジャンルが固定されておらず、資格の種類が豊富のため、さまざまな世代から選ばれています。
無制限の無料体験ができる
オンスク.jpには無料体験サービスがあります。
大抵の無料体験は、期間が終了すると自動的に有料プランに切り替わりますが、オンスク.jpはそうではありません。
自分で申し込み直さない限り、この無料期間がずっと続くのです。
無料の間は、動画講義や問題演習が一部しか見られないなど、使える機能は制限されますが、まずは使用感を確かめたいという人や、いきなり月額料金を払うのに抵抗があるという人にはおすすめのサービスです。
オンスク.jpのデメリット(注意点)
紙媒体のテキストが乏しい
オンスク.jpのメイン教材は、スマホの動画講義やWeb上で解ける問題演習などです。
最短期間で合格を目指す「TEPPAN」など一部のコースでは書籍+Webでの学習ができますが、ウケホーダイなど通常のプランでは、基本的に紙の教材は配られません。
紙媒体のテキストや問題集に書き込んで覚えたい方は、追加で購入する必要が出てきてしまいます。
通信環境をいつも整えていなければならない
オンスク.jpはオンラインで動画講義を視聴するという学習方法のため、インターネット環境が必須となります。
通信環境が整っていないと動画が途中で固まったり、Webテキストの読み込みが遅くなったりし、スムーズな学習ができません。
基本的に好きな場所や時間に勉強できて便利ですが、その都度Wi-Fiの設定や通信環境の確認をする必要があります。
質問や相談がややしにくい
オンスク.jpは独学の傾向が強く、オンラインで講師とマンツーマンで学ぶ・LINEやメールですぐに質問できる、という環境ではありません。
講師と二人三脚での学習に慣れている人にとっては、少し頼りなく感じるかもしれません。
疑問が湧いたときは、「みんなの学習相談」という機能を利用してください。
「みんなの学習相談」は、オンスク.jpの利用者が自由に使える質問コーナーのようなものです。
分からない問題や学習中のトラブルなどを書き込むことができるため、質問や相談はここでしてみましょう。
オンスク.jpのキャンペーン情報
◎行政書士講座合格お祝い金付き20%OFFキャンペーン……2025年6月30日まで
行政書士のTEPPAN講座を20%OFFで受けられるほか、お祝い金も進呈するキャンペーンです。
また、過去には、月額料金が1か月分無料になるクーポンを配布したり、特定の資格試験に合格した方にAmazonのギフト券を贈呈したり、さまざまな期間限定キャンペーンを行っていました。
これからも似たようなキャンペーンが開催される可能性があるため、公式の情報が公開されるのを待ちましょう。
オンスク.jpをおすすめしたい人
低価格で複数の講座を試したい人
オンスク.jpでは、低価格でさまざまな資格を勉強できます。
「ウケホーダイ」のプランは月額料金制になっており、1,628円という安さで80以上の講座を試すことが可能です。
簿記やFP、宅建などの実務的なものを始め、料理やペン字などの趣味・教養系までさまざまで、色々なジャンルに興味がある人や、取りたい資格が複数ある人に向いているでしょう。
基本的に通信講座は、数万円~数十万円つぎ込んでひとつの講座しか受講できませんが、オンスク.jpは安い月額料金で多くの資格を試すことができるのです。
隙間時間を有効活用したい人
オンスク.jpの学習方法は、5~10分の動画講義を見たり、Web上で問題演習を解いたりするのが基本です。
寝る前の数分や移動中の車内など、空いた時間を上手く使えば効率良く学習を進められます。
また、動画は速度を選択できるため、時間がないときは倍速にすれば、次々見進めることが可能です。
仕事や育児で決まった時間に着席できない人や、ちょっとした隙間時間を有効に使って勉強したい人にぴったりでしょう。
独学が苦手でない人
オンスク.jpはほかの通信講座と比べても、かなり独学の要素が強いです。
基本的には動画を視聴し、後はひたすら自分で問題を解いていきます。
講師が話しているのを見るのは動画講義の中だけで、オンライン上で会話する機会もないため、人の存在を感じることがほぼありません。
ひとりで黙々と問題解決することが苦でない人や、むしろそのほうがマイペースに学習できるという人にはおすすめです。
オンスク.jpについてよくある質問
Q:月額料金はどのタイミングで引き落とされるのですか?
A:1か月ごとに引き落とされます。
例えば、最初の申し込み日が3月1日だった場合、次回以降は4月1日、5月1日……と続きます。
Q:質問や相談はどうやってすれば良いですか?
A:「みんなの学習相談」を使うのがおすすめです。
「みんなの学習相談」は、オンスク.jpの受講生同士で学習中の悩みについて相談したり、お互いに情報を交換したりできるサービスです。
分からない問題や学習方法に関する悩み、ふとした疑問など何でも質問できます。
また、返信の書き込みや「いいね」機能の使用なども可能です。
Q:パソコン・スマートフォン・タブレットなどの推奨環境を教えてください。
A:以下の環境が推奨されています。
パソコン……Windows 10かWindows 11、またはMac OS X 10.6以上
スマートフォン・タブレット……iOS 10以上、Android 11以上
また、Safari/Google Chrome/Firefox/Microsoft Edgeいずれかのブラウザの最新版が必須となります。
Q:独学で勉強が続くのか不安なのですが?
A:オンスク.jpは、学習の進捗をこまめに確認できる「学習管理機能」や、受講生同士で相談できる「みんなの学習相談」など、モチベーションを持続しやすい環境を作っています。
また、独学を続けるにあたっては、小さなことを習慣化することもおすすめです。
例えば「通勤電車に乗ったら動画講義やテキストを見てみる」「隙間時間があったら問題集を開いてみる」などです。
勉強時間を増やすのは慣れてきてからで構いません。自分のペースでコツコツを学習していきましょう。
Q:法人向けサービスはありますか?
A:はい。オンスク.jpにはいくつか、サービスを提供している企業があります。
株式会社ファミリーマート/東急株式会社/日本工学院ITカレッジ/株式会社フレスタ
などがその一例です。
導入企業はまだまだ限られていますが、対象であれば「ウケホーダイ」プランにて、月額料金内でさまざまな講座を受講できます。
たまにキャンペーンも行っているので、法人の方もぜひご覧ください。
まとめ
上記での紹介の通りオンスク.jpは、スマホ一台で好きな時間に、どこででも勉強できるのが強みの通信講座サービスです。
授業時間の縛りがないため、仕事や家事・育児で多忙だったり、毎日定刻通りに着席できなかったりする方でも、隙間時間を上手に使って知識を吸収できます。
また、受講料の支払い方法が月額料金制になっていて安いことも、他社にはないメリットです。
1か月あたりわずか1,628円で、オンスク.jpの全80講座以上を受け放題となっており、就職・転職に役立つ資格から、趣味を伸ばせる資格まで勉強できます。
他社のように高額料金を払って、ひとつの講座しか受講できないことが割に合わない……と感じる方や、とにかくコスパを重視したい方にはおすすめです。
オンスク.jpでは期間の定めがない無料体験サービスも実施しています。
さまざまなジャンルの資格に興味がある方や、勉強な好きな方、独学を好む方などはぜひお試しください。