趣味系資格おすすめ11選!どこの通信講座で取得できる?

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする通信講座情報

通信講座を利用して、趣味系の資格取得を目指す人が増えています。

スキルを磨くことで、「好き」を活かしてそのまま仕事にしたり、興味のある職に就きやすくなったりするからです。

例えば、料理や食の知識・技術を身に付け、やがて料理教室の先生になった・片付けや整理整頓が好きで収納アドバイザーになった、などが挙げられます。

ほかにもソムリエや占い師・音楽家など、趣味を活かした素敵な仕事が多数あります。

趣味をとことん極めれば、生涯好きな分野で楽しく働くことができるでしょう。

この記事では、趣味系の資格を扱う通信講座について紹介しています。メジャーなものから、少し意外なものまで挙げているので、資格取得に興味のある方はぜひ今後の参考にしてください。

※記事内容は2024年6月12日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

趣味系のおすすめ資格11選

アロマテラピー

アロマテラピーは、精油(エッセンシャルオイル)の正しい知識を得て、家庭内や医療現場でのリラクゼーションに貢献する仕事です。

植物の香りによって、心身の健康維持を目指します。

検定は1級と2級があり、基礎知識から安全な使い方(ブレンド方法)まで網羅しています。

・アロマテラピー資格がどのような役に立つか

アロマテラピーの知識は家庭内だけでなく、介護や医療の現場でも活きます。検定に合格すれば仕事の幅が広がり、皆の健康維持の役に立てるでしょう。

また、知識や現場経験を深くすれば、アロマテラピーのプロを目指すこともできるようになります。

・アロマテラピー資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

20種の精油などさまざまなアロマテラピーセットを使い、オリジナルのコスメやバスグッズを作ることができます。

香りテスト対策も万全で、受験生の満足度は86%超えです。

◎オンスク.jp
出典:オンスク.jp公式サイト

アロマテラピー検定の1級・2級対策講座があります。倍速再生可能な動画講義や、過去問を徹底分析した問題演習などで、効率良く試験合格を目指すスタイルです。

DIYリフォーム

DIYリフォームは、空間デザインや家具作りを、専門業者を頼らず自分の力で行うことです。

スペースを活かした家具製作や、部屋の壁・フローリングの張替えなど、理想の住まい作りに貢献します。

モノ作りや工作が好きな方、部屋や空間をおしゃれに作り変えたい方におすすめの趣味です。

・DIYリフォーム資格がどのような役に立つか

イメージした通りに物を作れる喜びや、達成感を味わうことができます。

空間に合わせた便利な収納や、あったら便利なグッズを作れることで、住み心地の良さや快適な暮らしを実現できるでしょう。

また、材料費を安く済ませながら、さまざまな住まいのニーズを叶えられるため、経済的でもあります。

さらに上手になれば自分だけでなく、周囲の方からの要望に応えることもできるようになり、経験を重ねることでセミプロ級の腕を獲得可能できます。

趣味を活かした仕事として、多くの方を夢中にさせている技術です。

・DIYリフォーム資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

DIYリフォーム講座にて、理想の住まい作り・節約しながらのリフォームについて学べます。

作業効率を上げられる電動ドライバーも貰えて、手順通りに一生懸命作るだけでセミプロレベルの完成を目指せます。

オリジナルの家具作りを始め、水回りや庭のリフォーム、フローリングの張替えなど幅広いDIYに挑戦可能です。

ペン習字

正しく美しい文字の書き方を学ぶ講座です。基本の楷書を始め、手慣れた行書まで習得できます。

綺麗な字に憧れる方や、じっくり丁寧に書く喜びを味わいたい方に選ばれています。

・ペン習字資格がどのような役に立つか

手紙や書類、ちょっとしたメモも、整った綺麗な字で書き上げられるようになるでしょう。

人に自慢したくなるような美しい文字を書けることで、自信もアップします。

また、職場での印象が良くなったり、子供に字の書き方のコツを教えたりもできるようになります。

・ペン習字資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

「実用ボールペン字」「新・速習筆ペン」「楽しいボールペン字」などから選んで受講できます。それぞれメインテキストを使い、着実に上達を目指します。

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

字のつぶれやがたつきなど、一人ひとりの癖を修正します。短時間で効率良く学ぶことができ、初日から美しい文字を実感できるのが強みです。

◎オンスク.jp
出典:オンスク.jp公式サイト

字そのものを理解することで、綺麗な字を書くことを目指します。お手本の字をなぞるだけの講座ではなく、新鮮味があるでしょう。

◎がくぶん
出典:がくぶん公式サイト

最短6日で効果を実感できるボールペン字講座があります。左利きコースにも対応しており、より多くの方が受講可能です。

楽器・音楽

お気に入りの楽器を持ったり、好きな曲を演奏したりする楽しみを見出せる講座です。

楽器の幅は広く、ギターやハーモニカ、ピアノなどから選べます。

また、ヴォーカルレッスンを受けられる講座もあり、歌が好きな人にもおすすめです。

・楽器・音楽系資格がどのような役に立つか

楽器を演奏できる・歌が上手くなる喜びを感じることができるようになります。音楽は練習を重ねるうちにどんどん上達する分野のため、達成感を味わえるでしょう。

また、気の合う仲間と合奏したり、プロのミュージシャンを目指したりする人もいます。

バンドを組んでメジャーデビュー・プロの作曲家として活動、なども夢ではありません。

・楽器・音楽系資格が取れる会社

◎ヒューマンアカデミー
出典:ヒューマンアカデミー通信講座公式サイト

ヒューマンアカデミーのミュージックカレッジには、バンドミュージシャン専攻や、ミュージックビジネス専攻などがあり、将来プロの音楽家や作曲家、ミュージシャンを目指す人に最適です。

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

ピアノ・ウクレレ・オカリナ・ハーモニカの中から好きな楽器を選べます。レッスンDVD付きの教材で学び、初心者でも簡単な曲を複数習得可能です。

人目を気にすることなく自宅で黙々と練習できるのも強みです。

◎がくぶん
出典:がくぶん公式サイト

ギター・二胡・カラオケなどの音楽講座が受講可能です。DVDを観ながら楽しくレッスンできます。

ソムリエ

ソムリエは、特定の食品に対する深く正しい知識を持つ人のことです。

ワインや発酵食品、日本酒、紅茶など今ではさまざまなソムリエ資格があります。

・ソムリエ資格がどのような役に立つか

ある食品の専門知識を持っていることで、同じだけの知識がある方との交流やつながりが増えます。

気の合う仲間と情報交換することで、より知識を深くすることも可能です。

また、学んできたことを活かしてレストランやカフェで働くときに役立ったり、周囲の人の健康に対してアドバイスできるようになったりするでしょう。

・ソムリエ資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

発酵食品ソムリエの講座があり、納豆や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品を基に、健康と美容についての知識を深めます。

◎オンスク.jp
出典:オンスク.jp公式サイト

「ワインソムリエ」「日本酒のきほん」「発酵のきほん」などの講座があります。

基礎知識や種類の違い、注ぎ方やグラスの使い分けなどを詳しく学びます。

◎Formie
出典:formie公式サイト

「チョコレートソムリエ」「スープソムリエ」「ワインマスター」などさまざまな食の資格が揃っています。それぞれの基礎知識やレシピを知ることができるほか、教室の開業も目指せます。

調理師・その他料理系

食や栄養の知識、適切な調理法などを習得し、美味しい料理を作りたい人向けの講座です。

自分や家族用の毎日の食事を、正しい手順で美味しく作りたい方や、飲食業界への就職・転職を目指す方におすすめです。

・調理師・その他料理系資格がどのような役に立つか

調理過程や食品について詳しく勉強することで、日々の食事がより楽しくなります。

料理上手になれば家庭内で頼りにされ、自分や家族の心身の健康を守ることができるでしょう。

また、料理好きが高じて、プロの調理師やお料理教室の先生を目指す人も多いです。

・調理師・その他料理系資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

調理師を始め、「はじめての家庭料理講座」「野菜スペシャリスト」など料理や食品の知識を得られるユニークな講座が多数あります。問題集や食中毒早覚えシートなどを含んだ、分かりやすい教材で学習可能です。

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

調理師・食育アドバイザーなどの資格が揃っています。忙しくて学習の時間足りない方や、勉強が苦手な方でも隙間時間で楽に学べるようなカリキュラムです。

◎オンスク.jp
出典:オンスク.jp公式サイト

家庭料理技能検定3級に対応しています。食文化の歴史やマナー、食中毒対策など食の知識を深められる講座です。

イラストレーター

イラストレーターは、商品パッケージや書籍、ポスターなどに絵を描く仕事です。

デジタルイラストやボールペンイラストなど、さまざまな方法で絵の練習ができます。

また、何となく上手いというだけでなく、商品の世界観に合わせたイラストである必要があるため、ファンタジー(妖精)やファッション、ゲーム、料理などさまざまな分野への理解が求められます。

・イラストレーター資格がどのような役に立つか

得意のイラストの分野(似顔絵や絵本、漫画、ポスターなど)を活かし、フリーで働く人が多いです。

大好きな絵のスキルを武器にフリーランスという働き方を目指したい方、自作の絵を提供して人に喜んでもらいたい方にはぴったりでしょう。

また、顧客とのコミュニケーションスキルも身に付きます。特に相手の顔を見ながら描く似顔絵などにおいては、その力が大切です。

・イラストレーター資格が取れる会社

◎ヒューマンアカデミー
出典:ヒューマンアカデミー通信講座公式サイト

イラストの基礎から学び、デジタルまで使いこなせるようになります。

人体の構造を理解するところから始めて、違和感のない人物画を描けるようになるなど、上達から逆算したカリキュラムが人気です。

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

「デジタルイラスト」「ボールペンで描くかわいいプチイラスト講座」などで、イラストのテクニックを学べます。

パソコンを使って本格的に描きたい方は前者、身近な道具で基本のイラストを描きたい方は後者がおすすめです。

占い師

占い師は、さまざまな占いの技法を用いて人の悩みを解決に導いたり、アドバイスしたりする仕事です。

相談されやすい悩みとしては、仕事や恋愛、金銭面、その他人間関係などが挙げられます。

また、占いの方法も、タロットカードや四柱推命、星占いなど多岐にわたり、奥深く学びがいのある分野です。

・占い師資格がどのような役に立つか

人間関係や金銭、健康など人の繊細な悩みと向き合う仕事のため、カウンセリング的な要素がかなり強いです。

占いを通して、聞く力・正しいアドバイスをする力を養えるでしょう。

また、自分の一言が人一人の人生を左右する可能性があるという責任感や覚悟が求められるため、精神的な強さも培われます。

・占い師資格が取れる会社

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

タロット・四柱推命・手相・風水・姓名判断など豊富な占術が揃っています。自分が興味のある占い方法から選んで受講可能です。

各占いの基礎から実践的なスキル、また占い師として開業するまでの極意も教わることができます。

ヨガ・ピラティスインストラクター

ヨガやピラティスの指導を行う仕事です。どちらも無理のない有酸素運動として、女性を中心に人気を集めています。

ヨガでは、正しいポーズや呼吸法を、ピラティスでは主に身体の柔軟性やバランスを極めます。

・ヨガ・ピラティスインストラクター資格がどのような役に立つか

インストラクターになることで、ヨガ・ピラティスによる身体作りや健康法を伝えることができるようになります。

正社員・フリーランス・副業などさまざまな働き方があり、ヨガスタジオやフィットネススタジオで活躍可能です。

また、講師として人気が出て、固定の顧客が付き始めると、自分で開業することもできるかもしれません。

・ヨガ・ピラティスインストラクター資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

「はじめてのヨガ&ピラティス講座」で、ヨガとピラティスの両方を基本から学ぶことができます。

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

ヨガ・ピラティスどちらの講座もあります。それぞれにおいて、理想の体型作り・心身のリラックス・冷え性改善などさまざまな効果が期待でき、インストラクターとしての活躍や教室の開業も目指せます。

◎Formie
出典:formie公式サイト

ヨガインストラクター資格取得講座にて、ヨガを教えるプロを目指します。資格取得後の就職や独立開業へのサポートも充実しており、安心です。

◎がくぶん
出典:がくぶん公式サイト

「和みのヨーガ実践講座」で、6か月間ゆっくりヨガを学べます。

整理整頓・収納プランナー

整理整頓・収納プランナーは、効率的な片付けや、散らかりにくい空間作りを提供するプロです。

片付けが苦手でいつも散らかっている・必要なものをすぐに見つけたいという方、むしろほかの人の片付けをお手伝いしたい方などにおすすめです。

・整理整頓・収納プランナー資格がどのような役に立つか

断捨離や片付けの基礎知識・コツを学ぶことで、快適で便利な生活を手に入れることができます。

整頓された部屋で過ごす精神的な余裕が生まれ、紛失物や無駄な買い物も減らせるでしょう。

また、片付けや整理整頓のアドバイザーとして誰かの相談に乗ることも可能です。

ホームヘルパー・家事代行業でのサブスキルとして取得する手もあります。

・整理整頓・収納プランナー資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

「整理収納アドバイザー」の講座にて、部屋が散らかる原因を見つけ、整理整頓の基礎を学べます。根本からの解決を目指すため、リバウンドしにくい片付け方法を実践可能です。

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

「北欧式整理収納プランナー養成講座」にて、3か月で収納のプロを目指せます。

北欧スタイルはSNSなどで話題のインテリアで、「使いたいものが使いたい場所にあり、収納そのものがひとつのインテリアとなっている」ことで人気です。

講座修了と共に「北欧式整理収納プランナー」の資格を取得できます。

◎Formie
出典:formie公式サイト

「片付け収納スペシャリスト資格取得講座」で、片付け・整理術・収納術を徹底的に学べます。自宅やオフィスの机を綺麗に片付けるだけでなく、家事代行サービスのキャリアアップとして取得する方も多いです。

語学検定

さまざまな外国語の文法や会話を学び、一定のレベルを目指す検定です。定番の英語・日本語をはじめ、ドイツ語や中国語などから選ぶことができます。

また、最近では韓流アイドルや韓国コスメなどの流行も手伝い、韓国語学習が人気です。

・語学検定資格がどのような役に立つか

特定の外国語を理解することで、旅先での言葉の不安が少なくなり、海外旅行を思い切り楽しめるようになります。

現地の方とのコミュニケーションも弾み、旅行の楽しみが増えるでしょう。

また、職場では、外国語でプレゼンができるようになったり会話ができたりすることで重宝され、学校では留学生のお友達ができるかもしれません。

さらに、そのままその言語を極め、講師の道を選ぶ方もいます。

・語学検定資格が取れる会社

◎ユーキャン
出典:ユーキャン公式サイト

韓国語・TOEIC・英会話・日本語検定(2級・3級)の対策まで幅広くあります。

外国語は初めての方でも学びやすいような、動画や音声などを用いた教材で学習可能です。また、日本語検定では過去問で徹底的な試験対策ができます。

◎資格のキャリカレ
出典:資格のキャリカレ公式サイト

実践英会話・オンライン韓国語から選べます。ネイティブ講師との会話を通じ、わずか数か月で日常会話をマスター可能です。

◎AGAROOT(アガルート)
出典:AGAROOT(アガルート)公式サイト

英語・中国語・ドイツ語・イタリア語・日本語検定など多数の検定講座があります。ネイティブ講師による分かりやすい指導や、細かい試験対策などがあり、安心して本番を迎えられるでしょう。

◎LEC東京リーガルマインド
出典:LEC東京リーガルマインド公式サイト

TECC(中国語コミュニケーション能力検定)の対策を行っています。Web上の講義やDVD視聴による学習に対応しており、日常生活やビジネスにおける中国語を徹底解説します。

◎オンスク.jp
出典:オンスク.jp公式サイト

中国語検定やビジネス英語に対応しています。基礎から学び直したい方、本格的なコミュニケーションを取りたい方、どちらにもおすすめです。

◎JTEX
出典:JTEX公式サイト

英語・中国語に加え、珍しいタイ語の講座もあります。主に製造現場・生産工場で役立つフレーズを多く提供しています。

◎資格の学校TAC
出典:資格のTAC公式サイト

TOEICを始めとした、ビジネス英語・英会話の対策講座が充実しています。会話やリスニング、英語でのプレゼンを習得したい方におすすめです。

まとめ

いかがでしたか。

趣味系の資格と言っても数え切れないほど種類があり、思いのほか仕事に活かせるものが多いです。

音楽や語学を極めて講師を目指すのも、片付けやDIYに精通して日々の生活に役立てるのも良いでしょう。

上記で挙げたもの以外にも、趣味を深掘りできる講座は多数あります。

好きな分野のスキルをもっと磨きたい人や、新たな趣味を見つけたい人はぜひチャレンジしてみてください。