プロ野球が見れるサブスクおすすめの動画配信サービス7選!

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする動画配信サービス情報

今回は、プロ野球の熱戦が見られる動画配信サービスを7つご紹介します。

仕事や学校で地上波の試合中継を見逃してしまう…そんな経験はありませんか?最近は動画配信サービスが充実し、スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも野球観戦を楽しめるようになりました。

今回は野球視聴におすすめの動画配信サービスに特化してご紹介するので、料金プランや視聴できる試合、特徴をチェックしていきましょう。

おすすめの動画配信サービスをお探しの方や、無料体験期間がある動画配信サービスをお探しの方にもおすすめの内容となっています。

※記事内容は2024年11月27日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

プロ野球が見れるおすすめ動画配信サービス7選

では、動画配信サービスのうち、野球が配信されているものを7つピックアップしてご紹介します。

自分の好きな球団や、見たい試合が含まれているかチェックしてみてください。

DAZN

出典:DAZN公式サイト
月額料金(税込)DAZN GLOBAL:980円
DAZN STANDARD:4,200円
※年間プランの月々払いは3,200円
作品数5年間10,000試合以上
有料レンタル
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD
ダウンロード機能
同時視聴2台
支払方法クレジットカード、キャリア決済、PayPay、LINE Pay、PayPal、アプリ内課金、DAZNプリペイドカード、DAZNチケットなど

DAZNは、プロ野球中継において最も幅広い配信を提供する動画配信サービスです。セ・リーグとパ・リーグの両方で、オープン戦の一部試合から公式戦まで、幅広い試合を楽しめます。ただし、広島東洋カープの主催試合は配信対象外となっているため、カープファンは別のサービスの利用を検討する必要があります。

視聴プランは複数用意されており、野球に特化した「DAZN BASEBALL」は年間契約で月額2,300円となっています。このプランでは全ての野球コンテンツを視聴できます。

その他の視聴プランには、「DMM×DAZNホーダイ」があります。このプランでは、通常4,200円のDAZNスタンダードに加え、DMMプレミアムのコンテンツも3,480円で視聴可能となり、実質1,270円お得になります。

マルチデバイス対応により、通勤・通学中の電車の中でも、昼休みのオフィスでも、くつろぎながら自宅でも、状況に応じて試合観戦ができます。

auユーザーには特別な特典があり、1ヶ月の無料体験期間ができるのでお見逃しなく。この期間中にサービスを使ってみて、自分のニーズに合っているかどうかを確認できるのも魅力的なポイントです。

ABEMAプレミアム

出典:Abemaプレミアム公式サイト
月額料金(税込)960円
作品数非公開
有料レンタル
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD
ダウンロード機能
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、キャリア決済、iTunes Store決済、Google Playストア決済、Amazon決済

ABEMAプレミアムは、月額580円からというリーズナブルな価格で利用できる動画配信サービスです。プロ野球に関しては、基本的に無料会員でも一部の試合を視聴できるという特徴があります。

2023年シーズンでは、「マイナビオールスターゲーム」や「日本シリーズ」といった注目度の高い試合が配信され、多くの野球ファンの注目を集めました。

さらに、2024年5月からは「ABEMA de J SPORTS」という新しいプランの提供が開始され、野球中継が幅広く見られるようになりました。このプランは月額2,180円で、広島東洋カープ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズの主催試合を生中継で視聴できます。

ABEMAの特徴的な点は、その使いやすさです。直感的な操作で見たい試合にアクセスできますし、スマートフォンやタブレットでの視聴もしやすく、外出先でもストレスなく試合を楽しめます。

また、ABEMAプレミアムでは野球以外にも多くのコンテンツを配信しており、ドラマやアニメ、バラエティ番組などもあります。そのため、野球シーズン以外の期間でも十分に活用でき、年間を通じて楽しめるサービスとなっています。

J SPORTSオンデマンド

出典:J SPORTSオンデマンド公式サイト
月額料金(税込)総合パック
月額:2,640円/U25割 月額:1,320円
ジャンルパック
月額:1,100円~/U25割 月額550円~
作品数契約ジャンルにより異なる
有料レンタルなし
無料期間なし
画質HD
ダウンロード機能×
同時視聴×
支払方法クレジットカード、キャリア決済、楽天Pay

プロ野球ファン待望のストリーミングサービス、J SPORTSオンデマンドは、特に広島東洋カープのファンにおすすめです。DAZNでは視聴できないカープの主催試合を完全網羅しているため、地上波での視聴が難しい県外在住のカープファンにおすすめです。

しかし、J SPORTSオンデマンドの魅力は、プロ野球中継だけにとどまりません。アマチュア野球のコンテンツが充実しているのが特徴で、社会人野球の名門大会「都市対抗野球」や、伝統の「東京六大学野球」、さらには高校野球の地区大会まで幅広く配信しています。野球の各カテゴリーを深く追いかけたいファンにとって、まさに理想的なサービスといえるでしょう。

若い方に嬉しいのは、25歳以下のユーザーを対象としたU25割引制度です。通常料金の半額で全てのコンテンツを楽しめるため、学生や若手社会人でも気軽に加入できます。ただし、この割引を適用するには年齢確認のための本人確認書類の提出が必要となります。

野球以外のスポーツコンテンツも豊富で、特にラグビーの配信には力を入れています。日本代表戦はもちろん高校の試合まで、ラグビーファンにとっても見逃せないコンテンツが揃っています。

Hulu

出典:Hulu公式サイト
月額料金(税込)1,026円
作品数10万本以上
有料レンタル
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD, 4K UHD / HDR
ダウンロード機能
同時視聴不可
支払方法クレジットカード、キャリア決済、PayPal、Huluチケット(プリペイドカード)、PayPay、LINE Pay、iTunes Store決済、Google Play決済、Yahoo!ウォレット、Amazonアプリ内決済、Huluチケット など

Huluは、読売ジャイアンツファンに必須といえる動画配信サービスです。巨人の主催試合を全試合配信しており、月額1,026円という比較的リーズナブルな料金設定も魅力的です。

注目は、東京ドームで開催される試合での革新的な映像技術「ボリュメトリックビデオ(自由視点映像)」の導入です。実に98台のカメラを駆使して撮影される映像により、まるでスタジアムのあらゆる位置から試合を観戦しているような臨場感を味わうことができます。このテクノロジーにより、従来の中継では見ることのできなかった角度からのプレー映像を楽しむことが可能となり、野球観戦の新しい魅力を発見できます。

また、Huluは野球中継だけでなく、映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組など、多彩なエンターテインメントコンテンツを視聴できます。視聴環境も充実しており、スマートフォン、タブレット、PC、対応テレビなど、様々なデバイスでの視聴が可能です。

画質も良いため、スマートフォンでの視聴でも選手の表情や細かいプレーまでしっかりと確認できます。

U-NEXT

出典:U-NEXT公式サイト
月額料金(税込)2,189円
作品数31万本以上
有料レンタル
無料期間31日間
画質SD,HD,フルHD,4K
ダウンロード機能
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon.co.jp、AppleID、GooglePlay、ギフトコード/U-NEXTカード(プリペイドカード)

U-NEXTは、日本のプロ野球を視聴するのにおすすめの動画配信サービスです。2024年度では、横浜DeNAベイスターズ主催公式戦全試合などを見放題でライブ配信していました。また、日本シリーズも第1戦、第2戦、第4戦、第6戦という重要な試合を配信していました。シーズン最大の山場を見逃したくないファンにとっては魅力的なサービスとなっていたことでしょう。

新規登録者には31日間の無料トライアル期間があるので、この期間中は野球だけでなく、U-NEXTが誇るたくさんのコンテンツを無料で楽しむことができます。映画、ドラマ、アニメ、エンターテインメント番組など、幅広いジャンルのコンテンツがラインナップされており、野球の試合がない日でも十分に活用できます。

視聴できるデバイスも幅広く、スマートフォンやタブレットはもちろん、テレビでの視聴にも対応。家でゆっくりと大画面で観戦することも、外出先でスマートフォンを使って視聴することも可能です。追っかけ再生機能もあるため、リアルタイムで視聴できない場合でも、後から試合を楽しむことができます。直感的で使いやすく、目的のコンテンツにスムーズにアクセスできます。

スカパー!

出典:スカパー!公式サイト
月額料金(税込)スカパー!基本プラン:3,960円
プロ野球セット:4,054円
スポーツセレクション:2,970円 など
作品数契約チャンネルにより異なる
有料レンタルなし
無料期間14日間
画質契約チャンネルにより異なる
ダウンロード機能×
同時視聴3台
支払方法クレジットカード、口座振替

スカパー!の「プロ野球セット」は、野球ファンの期待に応える視聴プランといえます。12個のスポーツチャンネルをパッケージにしたこのサービスは、日本シリーズの第1・2・4・6・7戦の録画放送に加え、野球界の未来を決める重要イベント「ドラフト会議2024」の全指名を完全生中継しています。このような重要な野球イベントを余すことなく視聴できる環境が揃っているので、熱心な野球ファンには嬉しいですね。

月額料金は基本料とセット料を合わせて4,483円(税込)となっており、加入月は無料で利用できます。ただし、加入月での解約はできないため、無料お試しではない点には注意が必要です。

また、スカパー!には野球以外にも、様々なスポーツやニュース、ドラマ、アニメなど、多くの番組があります。そのため、野球のオフシーズンや試合のない日でも無駄なく使えます。

Amazonプライムビデオ

出典:Amazonプライムビデオ公式サイト
月額料金(税込)600円※学生は300円
作品数非公開
有料レンタル
無料期間30日間※学生は6ヶ月間
画質SD・HD・FHD・UHD/4K
ダウンロード機能
同時視聴3台
支払方法クレジットカード、携帯決済、後払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフト券(プリペイドカード)、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

Amazonプライムビデオは、これだけでは野球中継を見られませんが、JSPORTSチャンネルと連携することで野球コンテンツを楽しめます。広島カープ、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズの3球団の主催試合を視聴できます。さらに、この3球団のうち2球団が2位以上の成績を収めた場合は、クライマックスシリーズの配信も行われます。

JSPORTSチャンネルの月額料金は2,178円で、野球以外のスポーツコンテンツも含めた全ての配信コンテンツを視聴できます。過去には、World Baseball Classic(WBC)やアジアプロ野球チャンピオンシップといった日本代表チームの国際試合も配信されており、国内プロ野球だけでなく、国際大会も楽しめるサービスとなっています。

また、Amazonプライムビデオではメジャーリーグの試合もレンタル配信されているため、日本のプロ野球だけでなく、世界最高峰の試合も視聴できます。プライム会員向けには、「WBSC プレミア12」の12試合のライブ配信が追加料金なしで提供されるなど、特別なコンテンツも用意されています。

視聴目的別おすすめ動画配信サービス

動画配信サービスを選ぶ場合、どのような野球コンテンツを視聴したいかによって自分に合うサービスは変わってきます。

ここからは、プロ野球とメジャーリーグの視聴に特化して、最適なサービスをご紹介します。

プロ野球視聴におすすめの動画配信サービス

プロ野球を楽しむなら、DAZNとABEMAプレミアムが特におすすめです。

DAZNは、プロ野球中継において最も幅広い配信を行っています。セ・リーグ、パ・リーグともに、オープン戦から公式戦まで幅広く視聴可能です。特筆すべき点は、「DAZN BASEBALL」プランでは月額2,300円で全ての野球コンテンツを視聴できる点。熱心な野球ファンにとって非常に魅力的な価格設定といえるでしょう。

また、複数デバイスでの同時視聴が可能なため、家族での利用にも適しています。ただし、広島東洋カープの主催試合は配信対象外となっているため、カープファンは別のサービスとの併用を検討してみてください。

一方、ABEMAプレミアムはより手軽な価格帯で野球を楽しみたい方におすすめです。月額580円からという基本プランに加えて、2024年5月からは「ABEMA de J SPORTS」という新プラン(月額2,180円)が登場し、広島東洋カープ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズの主催試合をライブで視聴できるようになりました。

注目すべきは、オールスターゲームや日本シリーズなどの特別試合も配信されることです。また、基本プランでも一部の試合は無料で視聴可能という特徴があり、手軽に視聴したい方にとって使い勝手の良いサービスとなっています。

Huluは読売ジャイアンツファンにとって必須のサービスで、J SPORTSオンデマンドは広島東洋カープファンと、アマチュア野球にも興味がある方におすすめです。

メジャーリーグ視聴におすすめの動画配信サービス

メジャーリーグ(MLB)の視聴については、ABEMAプレミアムがおすすめです。

ABEMAプレミアムでは、2024年のメジャーリーグの公式戦324試合が生中継されていました。レギュラーシーズンはもちろん、ポストシーズンの中継もおこなっており、現在ではポストシーズンの試合ハイライトが配信されています。特に、日本人選手の出場する試合は重点的に配信されるため、日本人選手のファンにとって理想的です。

解説も日本語で行われ、初心者でも理解しやすい内容となっています。また、見逃し配信にも対応しているため、時差の関係で生中継を視聴できない場合でも、後から試合を楽しめます。

また、Amazonプライムビデオでは、プライム会員向けには、国際大会「WBSC プレミア12」の試合などを配信しており、追加料金なしで視聴できるため、国際野球の幅広いコンテンツを楽しめます。

両サービスとも、スマートフォンやタブレット、PCなど様々なデバイスでの視聴に対応しており、外出先でも手軽に試合を楽しむことができます。画質も高品質で、選手の表情や細かいプレーまでしっかりと確認できます。

まとめ

野球の動画配信サービスは、視聴したい内容によってどれが良いか異なります。

プロ野球全般を楽しみたい方にはDAZNが最もおすすめですが、特定のチームのファンは、そのチームの放映権を持つサービスを選ぶ必要があります。ほとんどのサービスが無料トライアル期間を設けているので、実際に使用感を確認してから契約を決めることをおすすめします。

自分の視聴スタイルや予算に合わせて、最適なサービスを選んでみてくださいね。