楽天モバイルとは、ご存じの方も多いオンラインモール「楽天市場」や、楽天カードマンで有名な「楽天カード」などを展開する、楽天グループのひとつ、フュージョン・コミュニケーションズがMVNOとして提供を開始した、格安SIMサービスです。
女優の米倉涼子さんを起用した、インパクト大のCMをみて、検討したいという方も非常に多いのではないでしょうか。データ通信使い放題や、国内通話無料でかけ放題など、魅力的なメリットばかりで、一見、利用しない理由はないのではないかという印象です。
しかし、本当に気になるのは、実際の使用感ですよね。
「メリットばかり目立つけど、デメリットもしっかり知りたい」「通信エリアは、実際のところどうなの?」「本当に安いの?」など疑問点もあるのではないでしょうか。
本記事では、実際に楽天モバイルに加入した方たちのクチコミや評判をもとに、メリット・デメリット・懸念点を詳しく解説します。
「格安SIMの選び方がわからない…!」とお悩みの方にもおすすめの内容ですので、是非ご一読ください。
※この記事の内容は2024年4月8日現在のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
楽天モバイルとは

概要
楽天モバイルが提供しているプランは、「Rakuten最強プラン」:税込968円/月~税込3,168円/月のみの1プランとなります。いろんなプランがあって、悩むということがなく、非常にわかりやすいと言えます。
また「家族最強プログラム」「最強青春プログラム」と合わせての利用でさらにお得になります。
使用している通信網は2種類あり、楽天の自社回線である「楽天回線」と、auから借りている「パートナー回線」の2種類となっております。データ通信量に関しては、楽天回線エリアでの使用であれば、無制限に利用することができます。自社回線を持っている企業といえば、長い間、docomo(ドコモ)・au・SoftBank(ソフトバンク)のいわゆる大手3大キャリアでしたが、楽天モバイルが自社回線を持ち、データ通信量無制限を打ち出したことで、通信事業界に相当大きな影響力を与えています。
サービス内容
・「Rakuten最強プラン」:データ通信量0~3GB/月まで税込968円/月、データ通信量3~20GB/月まで税込2,068円/月、月間のデータ通信量20GB以上~無制限で税込3,168円/月
・「家族最強プログラム」:家族全員110円/月割引
・「最強青春プログラム」:22歳までの方は毎月110ポイント還元※エントリーが必要
・通話料金:30秒/税込22円 ※楽天モバイル専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用すれば、国内通話は無料です
・追加データ容量(データチャージ):パートナー回線エリア(海外)税別500円/1GB ※海外データ通信用のチャージ料金は、課税対象外です
・テザリング:無料
・データくりこし:月内で余った高速データ通信容量は、翌月までくりこし
・5G通信:無料(手続き不要)
・回線種類:楽天回線、パートナー回線(au)
・法人契約:法人プランあり
・契約事務手数料:無料
・eSIM:対応
・支払い方法:クレジットカード/デビットカード、口座振替、楽天ポイント利用(クレジットカード/デビットカード支払い時のみ可能)
楽天モバイルのクチコミ
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルが提供するサービスのなかから、特に評判の良いものをご紹介します。
無制限にデータ通信量を使える
プラン名が「楽天最強プラン」というだけあって、自社回線である楽天回線エリア内では、無制限にデータ通信量を使用できます。税込3,168円/月で、データ使い放題は、かなり破格の印象です。仮に、月間で100GB使用してもなにも問題はありません。さらに、テザリング使用時においても、楽天回線エリア内であれば無制限にデータ通信量を使えます。データカード(ポケット型Wi-Fi)は最早不要なのではないかというレベルです。
無料で国内通話かけ放題
「Rakuten Linkアプリ」を使用することで、国内の通話が無料でかけ放題となります。
メリット1に続き、メリット2も、さすがのアンリミットと言わざるを得ません。気になる実際の通話アプリの使用感ですが、連絡先は読み込めますし、履歴から折り返しすることも当然できます。標準の通話アプリと特に遜色はない印象です。
毎月の利用料に楽天ポイントが使用でき、さらに、楽天ポイントが貯まる
楽天モバイルでは、毎月の使用料の支払い方法を、クレジットカード/デビットカードにすると、100円(税別)につき楽天ポイントが1ポイントたまります。ポイントを利用した分も含めて、ご利用代金の1%が楽天ポイントとして付与されます。
さらに、毎月の支払いに楽天ポイントを使用することも可能です。日常的に楽天市場で買い物をされている方は、楽天市場で購入した際に付与される楽天ポイントが貯まる→楽天モバイルの毎月の支払いで付与された楽天ポイントも貯まる→貯まった楽天ポイントを、楽天市場で使ってお得に買い物をするor貯まった楽天ポイントを、楽天モバイルの毎月の支払料金に使用してランニングコストを下げるということができ、とても画期的な循環ができます。
楽天モバイル専門店(実店舗)が多数ある
楽天モバイルの店舗は、全国に1,000店舗以上あります。街角や、商業施設でみかけたことがある方も多いのではないでしょうか。楽天モバイルへの加入を検討した際に、直接気になることを聞けたり、契約完了までサポートしてもらうことができます。端末の購入を検討されている方は、実際に端末を手にとって試すこともできますので、店舗があるとやはりとても心強いですね。
豊富な端末ラインナップ、オリジナル端末が熱い
楽天モバイルは、端末セット契約の品揃えがとても豊富です。iOS、Android問わず、主要なメーカーや機種を取り揃えています。また、楽天モバイルのオリジナル端末が非常に魅力的で、ささる人にはささる端末が用意されています。
ポイント還元や割引のキャンペーンもあり、お得に購入することが可能です。
毎月のデータ使用量によって支払金額が変動するので無駄がない(従量課金制)
メリット1でご紹介した、無制限のデータ使用できる点が非常に魅力的な「Rakuten最強プラン」ですが、月間のデータ使用量が3GBで収まった月は、税込968円の支払いで済みます。
大容量のデータ通信を無制限で使用できる強みもありながら、使わなかった月はその分安くなるというのは、攻守に優れたプランだと感じます。
キャンペーンが多いので、お得に加入できる
・「スマホトク得乗り換えキャンペーン」:楽天モバイルへ初めての申し込み+他社から電話番号そのままお乗り換え+対象製品購入で、最大12,000ポイント還元
・「楽天モバイルお申し込み&対象製品ご購入キャンペーン」:楽天モバイル申し込み&対象製品購入で最大26,930円値引き
・「YouTube Premium、Rakuten magazine/Rakuten music 3ヶ月無料」:初回特典で、YouTube Premium税込1,180円/月が3ヶ月無料、Rakuten magazine/Rakuten musicも3ヶ月無料でさらに、無料期間後も割引あり
YouTube Premium3ヶ月無料も、YouTubeの広告をみたくない方にとってマストな特典といえます。
上記以外にも様々なキャンペーンがあります。また、時期によってキャンペーンは異なりますので、詳しくは公式HPのキャンペーンページをご確認ください。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルが提供するサービスのなかから、あまり評判の良くないものをご紹介します。
通信速度制限はある
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、楽天回線エリア内であれば、データ通信量20GB以上も無制限に利用できますが、速度制限は存在します。楽天回線エリアではなく、パートナー回線での使用で高速データの容量を使い切ると、国内で1Mbps、海外だと128kbpsに制限されます。楽天回線エリアであれば、高速データの容量を使い切ったあとでも、速度制限なく利用できます。
端末をセットで購入した場合、デフォルトで楽天アプリが入っている
docomo(ドコモ)などで端末をセット購入されていた方は、あまり気にされないかもしれませんが、楽天モバイルで端末をセット購入した場合、購入した端末には最初から楽天のアプリが数多くインストールされています。普段SIMフリー端末を購入している方からすると、これがなかなか邪魔で、なかにはアンインストールできないものもあり、こだわりの整理整頓などができず非常に厄介です。とはいえ、持ち込み端末は動作確認など自己責任となるので、そういった手間を考えると相殺とも捉えることができます。
楽天回線エリア内でも、パートナー回線になる可能性がある
楽天モバイルの回線は、楽天回線とパートナー回線(au回線網)の2つがありますが、基本的には楽天回線エリアでの使用を想定されています。しかし、楽天回線エリア内であっても、一部、地下鉄の駅や大型の商業施設で使用すると、パートナー回線に繋がるケースがあります。楽天回線は新しい回線のため、まだまだ基地局などが完璧にカバーしきれていないことが理由として考えられます。
楽天オリジナルの端末は、eSIMのみの対応
メリットで大きくご紹介した、楽天のオリジナルスマホですが、eSIMのみの対応になっております。eSIM自体はメリットが非常に多いですが、楽天オリジナルスマホを使用して、他社にお乗り換えをする際に、その乗り換え先はeSIMに対応していてかつ、楽天オリジナルスマホの動作確認ができている会社に限定されます。
キャンペーン特典は、基本的に楽天ポイントの還元で、還元されるまで時間がかかる
楽天モバイルは、契約特典のキャンペーンを頻繁に行っているのが魅力の一つですが、特典内容は楽天ポイントの還元なので、普段あまり楽天市場など楽天グループのサービスを利用されない方は、お得感が少ないかもしれません。また、還元までに2ヶ月間のラグがあるので、忘れた頃に楽天ポイントが還元されているということが考えられます。
無料で国内通話を行うには、専用アプリの使用が必須
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、国内の通話は無料でかけ放題ですが、「Rakuten Link」という専用のアプリを使用することが必須です。標準の通話アプリと機能などは遜色ありませんが、いつも使用している標準アプリではなく、新たな専用アプリを使用するのは慣れが必要です。楽天モバイルで通話をする際は、専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用することをお忘れなく。
楽天モバイルはこんな方にオススメ
無制限のデータ通信量と無料で国内通話かけ放題を求めつつ、使わないときは安くしたい方にオススメです。
やはりなんといってもデータ通信量が無制限なのが最大の魅力といえるでしょう。極端な話、自宅が楽天回線エリア内なら、自宅のルーター代わりとしても使用することができます。それでいて、3GB/月未満しか使用しなかった場合、税込968円の支払いで済みます。
楽天モバイルはこんな方には向いてない
通信の安定性を最も重視する方や、Androidのハイスペック端末を利用されている方は、あまり向いていません。
docomo(ドコモ)・SoftBank(ソフトバンク)・auに比べると、まだまだ安定性に欠けます。プラチナバンドを獲得し、通信速度が向上できれば、通信の不安定さも解消されるかもしれません。また、楽天モバイルが扱っているAndroid端末は、種類が少なく、クラスもエントリー~ミドル中心なので、最新のハイスペックのAndroid端末を使用される方には、少し不向きといえます。
楽天モバイルへの新規契約・乗り換え手順
まず前提として、楽天モバイルは店舗で申し込みが可能ですので、自分でオンラインの申し込みを行うのは面倒という方も、店舗に行けばスムーズに申し込みができるので安心です。しかし、店舗の在庫状況により希望している端末が入手できないケースや、営業時間の兼ね合いで、その日に申し込めないというケースもあるのでお気を付けください。
オンラインからの申し込みであれば、店舗では行っていないキャンペーンがあり、24時間受付が可能というメリットがありますので、本記事では、オンラインでの申し込み手順をご紹介します。
オンラインの申し込みといっても、難しい操作は必要ありません。わずか2つのSTEPで完結します。
STEP1.まずは事前準備を行う
・本人確認書類
運転免許証、運転経歴証明書、個人番号カード(マイナンバーカード)、身体障がい者手帳、精神障がい者手帳、療育手帳、健康保険証、日本国パスポート、住民基本台帳カード
※健康保険証、日本国パスポート、住民基本台帳カードを使用される方は、以下いずれかの補助書類が必要となります
公共料金の請求書/領収書、住民票、届出避難場所証明書
・クレジットカード/銀行口座
・楽天会員ユーザーIDとパスワード
・他社からのお乗り換えの場合は、MNP予約番号の準備
電話番号を変更せず、楽天モバイルへお乗り換えをされる場合、事前にMNP予約番号の取得が必要となります。現在使用しているキャリアから簡単に取得できます。取得したMNP予約番号は、有効期限が発行日を含めて15日以内となっており、さらに、楽天モバイルへ申し込み際は、10日以上の有効期限が必要になります。
なお、もし期限が切れてしまっても、同様の手順で再度取得すればなにも問題ありませんのでご安心ください。
STEP2.楽天モバイル公式HPから申し込みを行う
楽天モバイル公式HPの、ピンク色の申し込みアイコンを選択して、あとは画面の指示にしたがって順次選択していくのみで完結します。
プラン選択も「Rakuten最強プラン」一つしかないのでスムーズです。その他オプションなどを任意で選択し、本人確認書類をアップロード、電話番号の選択またはMNP予約番号を入力、お届先情報/支払情報入力が済みますと申し込み完了です。
あとは、SIMカードや端末が届くのを待ち、届いたらSIMカードを端末に挿入します。
MNP転入をされる方は、My 楽天モバイルのメニューから「お申込み履歴」を選択→該当電話番号を選択→「MNP転入する」をタップで開通続きを行ってください。
よくある質問
楽天モバイルについてよくある質問を公式サイトより引用しています。
Q:楽天モバイルでiPhoneの利用を検討していますが、対応はしていますか?
A:iPhoneに対応しております。詳細は「動作確認済み端末」でご確認ください。
※端末によっては、SIMロック解除が必要となりますので、あらかじめご確認ください
Q:どこから解約をすればいいでしょうか。
A:SIMサービスやオプション・サービスのご解約を希望されている方は、「楽天モバイル ご解約手続きの前に」より、お手続きをお願い致します。
Q:契約書類(開通通知)は、my 楽天モバイルで確認やダウンロードができますか?
my 楽天モバイルで確認とダウンロードができます。
契約に関する情報を記載した「ご契約内容のご案内」は、my 楽天モバイルの「契約情報」画面で確認とダウンロードができます。
ご契約時点での、下記情報を記載しています。
- ご契約者様情報(楽天モバイルID、生年月日、ご契約者名、ご住所、連絡先電話番号)
- お支払い方法(月々のお支払い方法、月額利用料楽天ポイント設定額、口座振替手数料)
- お申し込み内容
- オプションサービス
- ご注意事項
- 初期契約解除制度のご案内
- 製品購入時のポイント利用分(2020年11月16日以降購入分)
まとめ
楽天モバイルは、「データ通信量無制限」「国内通話かけ放題無料」「3GB/月までの利用なら税別968円」これらの衝撃度は非常に高いです。クチコミでもご紹介しましたが、月間でデータ通信量180GB以上使用されている方もおり、無制限の素晴らしさを感じます。
まだまだこれからという発展途上の回線に対し、通信の不安定さはありますが、次々と新たなチャレンジを打ち出している楽天グループには、今後の改善や益々の向上を期待できます。
契約時の手数料もなく、期間にも縛りがないため、一考の余地は存分にあるのではないでしょうか。