南海放送のロゴマーク

晴れ時々くもり

13/7 20%

愛媛の情報&番組をカテゴライズ

MC
高野真子 Kono Mako
新人アナウンサーの高野真子(こうのまこ)です。
愛媛県民としてまだ1年目ですが、愛媛の皆様の「新たな発見」に繋がるように様々な情報をお届けします。
愛媛県中を駆け回り、多くの方々とお話できますように...!
竹内愛希 Takeuchi Aiki
お久しぶりです!アナウンサーとして、そして、社交ダンサーとして戻ってきました。
一度離れたからこそ実感した愛媛の魅力を感謝の気持ちでお伝えしていきます!
土曜日のあさは是非ビーンズmorninngをご覧ください

MC

料理

▼動画はこちら!

レシピ柚風味麦味噌の甘酒豆乳かぶ炊き

【材料(2人分)】

  • かぶ・・1〜2個(200g 程度)
  • 米麹甘酒・・2カップ
  • 豆乳・・200cc
  • 麦味噌・・大さじ4
  • 昆布・・ハガキ1/2枚
  • かつお節・・ひとつかみ
  • ゆず果汁・・適宜
  • かぶは、葉と根に切り分け、皮付きのまま4等分する。
    小鍋にかぶの根、米麹甘酒を入れ中弱火にかけ、かぶに火が入るまでコトコト煮込む。
  • ①に豆乳を注いで弱火にし、麦味噌で味を整えたら、かぶの葉、かつお節を加える。
    ひと煮立ちさせ、ゆず果汁を絞り火を止める。
山瀬理恵子

山瀬理恵子

アス飯®料理研究家で元小学校教諭。夫はサッカー元日本代表で前愛媛FC所属の山瀬功治選手。
山瀬選手のけがを機に栄養学を学び、身近な食材を使いアスリートに必要な栄養素が取れるレシピ=「アス飯」を考案。大学他各教育機関にて栄養講演・調理実習、西日本スポーツ新聞、京都新聞読者情報誌、他メディア連載多数。

  • こだわりの一品!
    えひめ応援プロジェクト
  • ルンルン♪
    エミフル!
  • こだわりの詰まった逸品が日本各地から集まるアマゾン「日本ストア」。
    このコーナーでは、愛媛県内で活動する造り手の思い、逸品に込められた「ストーリー」を取材し全国、また世界に逸品を届ける愛媛の造り手を応援していきます。

    2023年11月25日 紹介
    県内産のパクチーを使い、醤油・ニンニク・ごま油などが入った、ドレッシングの様な商品です。
    マグロのお刺身やカツオのタタキ、卵かけご飯や餃子などに相性抜群。
    毎日の食卓のアクセントに、是非お試しいただきたい一品です。
    旭醤油醸造所
    〒799-3703
    愛媛県宇和島市吉田町東小路甲112-2
    TEL:0895-52-0242
    FAX:0895-52-0801
    2023年10月28日 紹介
    瀬戸内レモン香るさわやかな味わいのレモンケーキです。愛媛県産の厳選した媛っ娘みかん卵とみかんはちみつを使った生地は優しくてしっとり。
    瀬戸内産レモンの皮をピールにして混ぜ込んでいます。永久堂で古くから愛されるロングセラー商品です。どうぞご賞味ください。
    永久堂
    〒792-0882
    愛媛県新居浜市又野1丁目4番32号
    TEL:0897-45-0063
    2023年9月30日 紹介
    地海老にとことんこだわり、殻ごと海老をすりつぶす事で、海老の豊かな風味と独特の香りを無駄にすることなく、ちくわ一つ一つに閉じ込めています。
    地元の特産品として昔から多くの人に愛されてきた「えびちくわ」。
    お子様からご年配の方まで、ご家族皆様でお召し上がりいただきたい一品です。
    青木蒲鉾店
    〒799-0431
    愛媛県四国中央市寒川町1182
    TEL:0896-23-3935
    2023年8月26日 紹介
    黄身が白い「米っ娘たまご」を贅沢に使用して作った、真っ白なロールケーキです。
    小麦粉の代わりに米粉を使用し、ふわふわな食感に仕上げました。
    原材料は全て国産のものを使い、パティシエが丁寧に焼き上げています。
    特製クリームの上品な甘さと自慢の生地のバランスが絶妙です。是非お召し上がりください!
    (有)イヨエッグ
    〒791-3310
    愛媛県内子町城廻2795
    TEL:0893-44-3931
    2023年7月29日 紹介
    江戸時代より受け継がれてきた羊羹づくり。
    そのノウハウを活かして作られたのが「ウスズミキューブ」です!
    羊羹をもっとカジュアルに、多くの人に楽しんでいただきたい。
    ひとくちサイズの生チョコのような羊羹「ウスズミキューブ」をお召し上がりください!
    薄墨羊羹
    〒791-1114
    愛媛県松山市井門町1331-1
    TEL:089-958-3355
    2023年6月24日 紹介
    原材料は国産のいわしの稚魚と食塩のみで、ぎゅっと詰まった旨みと軽い歯ざわりがクセになります。
    おやつやおつまみはもちろん、少し砕いてうどんや汁物、ごはんの上にふりかけるのもおススメ!ぜひお試しください!
    株式会社オカベ
    〒799-3195
    愛媛県伊予市市場150番地
    TEL:089-983-1230
    FAX:089-983-1239
    2023年5月27日 紹介
    『松山あげ』は手づくりの良さを活かし、大豆と純植物油を主原料にした自然食品として、また、愛媛の県産品として全国各地でご賞味いただいております。
    味噌汁の具材や煮物にも最適、もちろん野菜や魚介類との相性も抜群!
    是非様々なシーンでお召し上がりください!
    株式会社 程野商店
    〒791-8036
    愛媛県松山市高岡町285-1
    TEL:089-971-3233
    FAX:089-971-0564
    2023年4月29日 紹介
    みかんを塩漬け・熟成して作った、愛媛の新しい調味料です。
    いつもの塩の代わりに、タレや味付けを置き換えるだけ!
    万能調味料として、みかん特有の優しさ・柔らかさで、色々な料理によく合います。
    キリっとした爽やかな酸味と香りで、お料理をキュッと引き締めます!
    株式会社ミヤモトオレンジガーデン
    〒796ー8050
    愛媛県八幡浜市川上町川名津甲388
    TEL:0894-21-3123
    FAX:0894-21-3126
    2023年3月25日 紹介
    2016年、三崎高校の存続をかけて、女子高生とともに作った「みっちゃん大福」。
    この経験をベースに「食べると誰もが笑顔になる究極の愛媛スイーツ」を目指して作ったのが、この「八寿みかん大福」です。
    「八寿みかん」のオレンジと「しゅまり餡」の紫色のコントラストがキレイで目で見て楽しめ、そして食べて美味しい逸品。是非お召し上がりください!
    うにまんじゅうの田村菓子舗
    愛媛県西宇和郡伊方町二名津95
    TEL:0894-54-0627
    FAX:0894-54-0628
    2023年2月25日 紹介
    魚をまるごと味わえる「まるとっと」は、噛みしめるたびに口の中に旨味が広がる、イチオシの新感覚干物です。
    塩分は通常の干物の約半分、カルシウムは通常の干物の数十倍でお子様にも安心。
    電子レンジでも簡単に調理でき、賞味期限が長いので、食材のストックにもできる万能食品です。
    株式会社キシモト
    〒791-0311
    愛媛県東温市則之内甲693
    TEL:089-966-6060
    FAX:089-966-6360
    2023年1月28日 紹介
    愛媛県の雄大な自然で育まれた良質な素材とドイツ人マイスターから受け継いだ清廉な技。
    この2つが城川自然牧場製品の美味しさの秘訣です。
    食卓のあらゆるシーンをお楽しみいただける肉製品を是非お召し上がりください。
    城川自然牧場
    〒797-1703
    愛媛県西予市城川町窪野2579-2
    TEL:0894-83-0600
    FAX:0894-83-0040
    2022年12月24日 紹介
    愛工房の「宇和島みかん」「きよみ」「不知火」「河内晩柑」の4種がセットになったお得な商品です。
    色々なジュースを飲み比べたい方にお勧めです。
    愛媛の美味しい100%ストレートジュースを是非お召し上がりください!
    愛工房株式会社
    〒799-3730
    愛媛県宇和島市吉田町立間2-146
    2022年11月26日 紹介
    たぬきまんじゅうは、じっくりと練り上げた粒あんを、口どけの良いまろやかな桃山生地で包んだ一口サイズのおまんじゅうです。
    たぬき(商標登録:たぬき本舗)は昔から語呂合わせで「他(た)を抜き(ぬき)んでる」として縁起が良いとされ、受験生、スポーツを頑張る方への贈り物としても喜ばれます。
    2022年に90周年を迎えた「たぬきまんじゅう」。ぜひご賞味下さい!
    たぬき本舗株式会社
    〒793-0072 愛媛県西条市氷見乙762-4
    電話番号:0897-66-8090
    2022年10月29日 紹介
    サンバルソースとは、インドネシアをはじめとする、東南アジア料理に用いられる辛味調味料でチリソースの一種。日本人の口にも合うように国産玉ねぎ、愛媛県産唐辛子、国産アンチョビをベースにアレンジ した一品です。
    鶏肉・豚肉・牛肉など何にでも相性抜群。日本風アレンジ で、もみじおろしの代わりにポン酢に入れたりもGood 。是非お試し下さい。
    廣川農園
    〒791-0213 愛媛県東温市牛渕393番地1
    電話番号:090-7713-1859
    株式会社ISフーズ
    〒790-0822 愛媛県松山市高砂町2-1-1
    電話番号:089-996-6351
    2022年9月17日 紹介
    内子産最高級ブドウ「ロザリオ」を100%使用。
    透明感のある緑色がかった麦わら色、上品な香り、優しい口当たりですっきりした白ワインです。
    内子の農家が、内子で育てた葡萄で作った、内子のワイン。
    日本人だけでなく、世界の方々にも届けていきたい一品です。
    内子ワイナリー
    愛媛県喜多郡内子町内子151
    電話番号:0893-44-5650
    2022年8月27日 紹介
    久万高原町の緑豊かな山間部で作られる美川手のべ素麺。
    廃校になった中学校を再利用した工場は、木の床や土壁といった昔ながらの建築方法で建てられた校舎が、湿度などそうめんを作るのに最適な環境を作りだしています。
    美川手のべ素麺は、コシがあり時間がたってものびないという特徴があり、のどごしの良さを一層際立たせます。
    是非お召し上がりください!
    株式会社新栄食品
    〒791-1112
    愛媛県松山市南高井952
    TEL :089-970-1181
    2022年7月30日 紹介
    ハブラシハンドル部分に植物由来資源(古米・砕米)を約35%配合。
    プラスチックの使用を35%削減した、「バイオマス35」認定商品です。
    家庭用歯ブラシでバイオマスマーク35を取得した商品は業界初!
    環境にやさしい【エコ素材ハンドル】& しっかり磨ける【スパイラル毛】の日本製ハブラシ。
    2つのスパイラル毛で優しくしっかりと磨けます。
    山陽物産株式会社
    〒791-3102
    愛媛県伊予郡松前町北黒田176-1
    TEL :089-961-6668
    2022年6月25日 紹介
    愛媛の新鮮な魚介と食材を使った、こだわりの缶詰セット。
    店舗で実際に鯛めしを提供していた和食の料理人が、缶詰に最適な鯛めしのメニュー開発を行い、一つ一つ丁寧に手作業で作り上げています。
    鯛本来の味と食感を最大限に引き出すために、鯛出汁ご飯と鯛の身を別々に缶詰化することにより、店舗で食べる鯛めしの感動を再現しました。
    ご家庭での食卓に、お土産に、大切な方へのプレゼントに、是非Canpachiの鯛めし缶詰はいかがでしょうか。
    Canpachi 道後本店
    〒790-0842
    愛媛県松山市道後湯之町12-30
    TEL :089-993-5281
    FAX :089-993-5291
    Mail:dogo@canpachi.jp
    2022年5月28日 紹介
    梅山窯の砥部焼『4寸玉縁鉢』。ふちが厚く、ぽってりとした丸みのある「玉縁鉢」(たまぶちばち)というかたち。
    おひたしや漬け物、取り鉢など、多用途にお使い頂けます。
    ●サイズ直径 13センチ 高さ 5.5センチ 【食洗機○ 電子レンジ○ オーブン×】
    絵付けは手描きのため、ひとつひとつに僅かな違いがあります。
    ひとり用のおかず鉢などに最適な器です。
    砥部焼 窯元 梅山窯
    〒791-2132
    愛媛県伊予郡砥部町大南1441
    TEL 089-962-2311
    MAIL info@baizangama.jp
    2022年4月30日 紹介
    こうじの割合が非常に多い麦みそです。
    こうじ歩合はなんと200割(麹と大豆の割合が20:1)。
    伊予のみその塩分は8.5%で、五訂日本食品標準成分表に記載の麦みそに比べ約20%、米みそ(淡色辛みそ)に比べ約30%塩分を控えています。
    「みそ汁が苦手な子供が、伊予のみそは甘くて美味しいと飲み始めた。」といった嬉しいお声もいただくおみそです。
    ギノーみそ
    〒791-3195 愛媛県伊予郡松前町永田345-1
    電話番号 089-984-2135
    メールアドレス info@gino-miso.co.jp
    2022年3月26日 紹介
    八幡浜のソウルフード「お食事処ロンドン」の八幡浜ちゃんぽん。
    代々受け継がれてきた名店の味を、ぜひご自宅でもお楽しみ下さい!
    お食事処 ロンドン
    愛媛県八幡浜市新町1466
    0894-22-1234
    2022年2月26日 紹介
    美味しさの秘密は国産アジを使用!
    昭和26年に愛媛から初めて日本に誕生した『魚肉ソーセージ』。
    昔ながらの味を再現しました!
    西南開発株式会社
    愛媛県八幡浜市保内町宮内1-300-1
    info@seinankaihatsu.co.jp
    2022年1月29日 紹介
    第11回松山ブランド新商品コンテスト「NEXT ONE」加工食品部門 金賞を受賞。
    圧搾の際に圧力を全くかけずに、自然に滲み出た醤油の一部だけを使った、これ以上ない贅沢な一番搾りです。
    雑味のないまろやかで上品な味わいをお楽しみください。
    田中屋株式会社
    愛媛県松山市三津3丁目1番33号
    089-952-2252
    2021年12月25日 紹介
    洗濯・乾燥するたびに糸が空気の層を含んで「もこもこ」膨らむ、特殊な糸を使用したバスタオル。
    ご家庭で毎日使っていただきたい一枚です。
    株式会社ハートウエル
    愛媛県今治市朝倉上乙1050番地1
    info-shop@hartwell.co.jp
    2021年11月27日 紹介
    四国産の桧の間伐材を使用し、素材の良さを生かした白木仕上げ。
    カランコロンと下駄の音が心地よいゴムなし下駄です。
    株式会社わとみ
    愛媛県大洲市長浜甲1030-46
    0893-52-2885
  • ルンルン♪エミフル!

    ルンルン♪エミフル!

    エミフルズ16期生が、エミフルMASAKIの最新情報をお届け!

    MARINA(マリナ)
    MARINA(マリナ)

    あなたの心に虹をかけます!お天気画伯

    YURIKA(ユリカ)
    YURIKA(ユリカ)

    サウナ大好き!みんなのセラピスト

    SEIKA(セイカ)
    SEIKA(セイカ)

    新風を吹き込むサッカーガール

    RINA(リナ)
    RINA(リナ)

    歌とダンスの二刀流!!スマイルメーカー

    YUME(ユメ)
    YUME(ユメ)

    夢はでっかく!マイペースなチャレンジャー

  • まめスマ

    スマホのスケジュールアプリ

    知って得するスマホの"まめ"知識や最新情報を、こ"まめ"にお届けする『まめスマ』。

    新生活を始める人に耳寄りな情報。スマホのスケジュールアプリが案外使えるって知っていました?
    「いや、私はスケジュールは"手帳派"」「家のカレンダーに手書き」「マックのカレンダーとクラウドで連動させてる」など、スケジュール管理と言っても方法は様々。中には「すべて頭の中に記憶する」というツワモノもいましたが、覚え方は十人十色です。(スケジュール管理が生きていく上で、絶対に必要だとは言い切れませんし!)

    スマホで管理するメリットと言えば、手帳と違い、肌身離さず"携帯"している分だけ、思い立った直後に入力できること。だって、手帳を探しているうちに、予定の方を忘れちゃったなんてやりそうですもん。というわけで今回はスケジュール管理アプリの紹介です。

    個人的にはiPhoneに初めから入っている標準のカレンダーは視認性がいまひとつだと感じてますが、アンドロイドスマホの標準(最初から入っている)アプリは、それなりに使えるという噂。

    知り合いのスマホ達人に訊いたところ、「私は標準アプリは使ってないですね。『ジョルテ カレンダー』というアプリを入れてます。なぜって?慣れかな」と一言。あまり参考になりません。別の人に訊くと「ああ、ジョルテ(カレンダー)。確かに(カレンダーアプリの)定番ですね。でもジョルテは機能が多すぎて苦手。僕は『タイムツリー』。昔、元妻とスケジュール共有できて便利だったから」。「元?奥さんですか・・・、えーっと(汗)、標準のカレンダーアプリが使えるかどうか評価してもらえませんかね?!」。少し触った彼が感心したように「昔と比べて改善されてますね。これなら僕もこっち(標準アプリ)を使おうっと。どうせもう共有する相手もいないし。ハハハ・・・」「相手もいない、ですか・・・ありがとうございました!」と言うことで、最後の方は詳しく聞けなかったのですが、どうやら標準アプリも進化して使いやすいレベルに達していることが分かりました。

    この春から習慣づけましょう、スマホでのスケジュール入力。うっかり忘れそうな約束は、少し前にアラームを鳴らすようにするといいですよ。そういう便利な機能も付いています!

    次回3月28日も便利アプリを紹介する予定です。

    まめスマ バックナンバー


    「まめスマ」に関するアンケートのお願い

メール インスタグラム アプリ