南海放送のロゴマーク

晴れ

13/5 10%

愛媛の情報&番組をカテゴライズ

えがわ さゆり Egawa Sayuri
MCえがわさゆりです!
ビーンズモーニングを担当するようになって半年。愛媛での生活は2年目に突入。県外出身者だからこそ、愛媛ならではの魅力を発見してお伝えしていきたいです!
皆さんの土曜の朝が楽しみになるような時間になれば嬉しいです♪
アナウンサーページ →
MC
楢崎 瑞 Narasaki Rui
愛媛に来てはや1年半。
慣れない環境で不安でしたが、温かい人々に囲まれて、日々愛媛が好きになっています。住んでみて感じた魅力と、番組を通して見つけた素敵なことをお伝えできれば幸甚です。
愛媛を知り、愛媛を楽しむ朝をご一緒に!
アナウンサーページ →
MC

MC

料理

▼動画はこちら!

レシピお正月の余りで海鮮チーズタッカルビ風

【材料2〜3人前】

  • タラ ・・ 2切れ
  • イカ ・・ 150g
  • 春菊、白菜 ・・ 各100g
  • 切り餅 ・・ 2個
  • シュレッドチーズ ・・ 100g
  • ごま油 ・・ 適宜

【つけだれ】

  • コチュジャン、醤油、みりん・・各大さじ2
  • 砂糖・・各大さじ1
  • タラやイカは一口大に切る。白菜は芯は短冊切り、葉はざく切り、春菊は茎の固いところを小口切り、葉はざく切りにする。切り餅は6等分に切る。
  • コチュジャン、砂糖、醤油、みりんをよく混ぜて作った【つけだれ】に、①を入れてよく混ぜ、10分程寝かせる。
  • ホットプレート(大きめのフライパン)にごま油をひいて中火にかけ、②を広げて蒸し焼きにする。
    具材に火が入ったら中央を開いてチーズをのせ、トロトロに溶ければ完成。
    具材をチーズにつけながらいただく。
山瀬理恵子

山瀬理恵子

アス飯®料理研究家で元小学校教諭。夫はサッカー元日本代表で前愛媛FC所属の山瀬功治選手。
山瀬選手のけがを機に栄養学を学び、身近な食材を使いアスリートに必要な栄養素が取れるレシピ=「アス飯」を考案。大学他各教育機関にて栄養講演・調理実習、西日本スポーツ新聞、京都新聞読者情報誌、他メディア連載多数。

  • こだわりの一品!
    えひめ応援プロジェクト
  • ルンルン♪
    エミフル!
  • こだわりの詰まった逸品が日本各地から集まるAmazon「日本ストア」。
    このコーナーでは、愛媛県内で活動する造り手の思い、逸品に込められた「ストーリー」を取材し全国、また世界に逸品を届ける愛媛の造り手を応援していきます。

    2024年12月28日 紹介
    緑(抹茶)・黄(卵)・茶(小豆)の3色のあんでもちを包み串に刺した愛らしいお団子。
    文豪・夏目漱石の小説「坊っちゃん」にちなんで作られたゆかりの松山・道後銘菓です。
    亀井製菓株式会社 本社
    TEL:089-931-5051
    FAX:089-931-5064
  • ルンルン♪エミフル!

    ルンルン♪エミフル!

    エミフルズ17期生が、エミフルMASAKIの最新情報をお届け!

    MOE
    MOE

    のんびりしててもやる時はやる強運ガール!

    AMI
    AMI

    ゆっくり おっとり ニコニコガール💗

    HINA
    HINA

    ギャップ全開!みんなの太陽🌞

    REIKA
    REIKA

    愛嬌だけとちゃうで!なにわのアニマルドクター🐾

    KEI
    KEI

    料理大好き🍽 みんなの姉さん

  • まめスマ

    スマホのスケジュールアプリ

    知って得するスマホの"まめ"知識や最新情報を、こ"まめ"にお届けする『まめスマ』。

    新生活を始める人に耳寄りな情報。スマホのスケジュールアプリが案外使えるって知っていました?
    「いや、私はスケジュールは"手帳派"」「家のカレンダーに手書き」「マックのカレンダーとクラウドで連動させてる」など、スケジュール管理と言っても方法は様々。中には「すべて頭の中に記憶する」というツワモノもいましたが、覚え方は十人十色です。(スケジュール管理が生きていく上で、絶対に必要だとは言い切れませんし!)

    スマホで管理するメリットと言えば、手帳と違い、肌身離さず"携帯"している分だけ、思い立った直後に入力できること。だって、手帳を探しているうちに、予定の方を忘れちゃったなんてやりそうですもん。というわけで今回はスケジュール管理アプリの紹介です。

    個人的にはiPhoneに初めから入っている標準のカレンダーは視認性がいまひとつだと感じてますが、アンドロイドスマホの標準(最初から入っている)アプリは、それなりに使えるという噂。

    知り合いのスマホ達人に訊いたところ、「私は標準アプリは使ってないですね。『ジョルテ カレンダー』というアプリを入れてます。なぜって?慣れかな」と一言。あまり参考になりません。別の人に訊くと「ああ、ジョルテ(カレンダー)。確かに(カレンダーアプリの)定番ですね。でもジョルテは機能が多すぎて苦手。僕は『タイムツリー』。昔、元妻とスケジュール共有できて便利だったから」。「元?奥さんですか・・・、えーっと(汗)、標準のカレンダーアプリが使えるかどうか評価してもらえませんかね?!」。少し触った彼が感心したように「昔と比べて改善されてますね。これなら僕もこっち(標準アプリ)を使おうっと。どうせもう共有する相手もいないし。ハハハ・・・」「相手もいない、ですか・・・ありがとうございました!」と言うことで、最後の方は詳しく聞けなかったのですが、どうやら標準アプリも進化して使いやすいレベルに達していることが分かりました。

    この春から習慣づけましょう、スマホでのスケジュール入力。うっかり忘れそうな約束は、少し前にアラームを鳴らすようにするといいですよ。そういう便利な機能も付いています!

    次回3月28日も便利アプリを紹介する予定です。

    まめスマ バックナンバー


    「まめスマ」に関するアンケートのお願い

メール アプリ