小規模事業者持続化補助金を活用して
ラジオCMでお店や商品、サービスをPRしませんか?
地域で頑張る小規模事業者の皆さまを応援!
南海放送と愛媛県中小企業診断士協会(http://shindan-ehime.com/)が地域で頑張る小規模事業者の皆さまを応援します。「小規模事業者持続化補助金〈一般型〉」に採択されれば、ラジオ広告を実質3分の1の費用で実施可能です。
この補助金を活用して、あなたの事業をPRしてみませんか?
ラジオ広告なら、こんな展開ができます
○ラジオCMの制作&放送
○プレゼンターによる商品・サービス紹介
○ご担当者様がラジオ出演して直接PR
南海放送では、補助金を活用できる特別プランをご用意しています
補助金を活用すると...
例えば、75万円分のラジオ広告を出稿した場合、
そのうち50万円が補助され、実質25万円の負担で実施可能!
もちろん、75万円以下のプランでも対応可能です。
例えば、75万円分のラジオ広告を出稿した場合、
そのうち50万円が補助され、実質25万円の負担で実施可能!
もちろん、75万円以下のプランでも対応可能です。
小規模事業者持続化補助金とは?
従業員数が所定の人数以下の「小規模事業者(個人事業主を含む)」を対象に、販路開拓や生産性向上にかかる経費の一部を補助する制度です。
■ 補助率:2/3
■ 補助上限額:50万円(一般型の場合)
▼補助金の対象者
補助率 | 2/3 賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4 |
---|---|
補助上限 | 50万円 |
インボイス特例の要件を満たしている事業者 | +50万円 |
賃金引上げ特例の要件を満たしている事業者 | +150万円 |
上記特例要件を両方とも満たしている事業者 | +200万円 |
- 資本金または出資金が5億円以上の法人に直接・間接的に100%の株式保有をされていないこと
- 直近3年分の各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと
- 「反社会的勢力排除に関する誓約事項」に該当していないこと
- 下記1.~3.の事業において、採択を受けて事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める様式第14「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」の提出を、本補助金の申請までに行った者であること
1.小規模事業者持続化補助金〈一般型〉
2.小規模事業者持続化補助金〈コロナ特別対応型〉
3.小規模事業者持続化補助金〈低感染リスク型ビジネス枠〉
▼補助金の対象者
職種 | 人数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
- 各特例の内容については、以下の公募要領のリンク先をご参照ください
- 補助事業終了時点で一定要件を満たしていない場合、補助金交付は行われません
詳しくは「公募要領」をご参照ください
公募要領ダウンロード(PDF)
お問い合わせ
本補助金の申請については、上記の「公募要領」をご覧頂いた上で南海放送にご相談ください。
以下のフォームよりお問い合わせください。
- 申請は、電子申請システムのみでの受け付けとなり、郵送での申請は一切受け付けていません。
電子申請には「GビズIDプライム」のアカウント取得が必要です。未取得の方は事前に利用登録が必要です。
GビズID取得:https://gbiz-id.go.jp/top/ - 申請に必要となる「事業支援計画書(様式4)」の発行依頼(発行依頼先:管轄の商工会議所もしくは商工会)受付締切は、2025年11月18日(火)になります。
- ・交付決定予定:2026年3月
・補助事業実施後「実績報告書」の提出、約1年後には「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果および賃金引上げ等状況報告書」の提出が必要になります。 - 申請書類の発行・交付に日数がかかりますので、締切までに十分な余裕をもってご連絡を行ってください。
- この補助金は給付金ではありませんので、審査のうえ不採択になる場合があります。
- 補助金は後払いのため、ラジオ展開は全額自己負担で開始することになります。
- 参考サイト
商工会管轄地区の事業者(全国商工会連合会)
商工会議所管轄地区の事業者
まずはお気軽に南海放送までお問合せください
小規模事業者持続化補助金 南海放送 特別プラン
お問い合わせフォーム
- 南海放送の担当者(または愛媛県中小企業診断士協会)よりご連絡申し上げます。ご相談は無料です。
- 補助金が不採択となった場合でも、キャンセル料は発生しません。