南海放送のロゴマーク

晴れ時々雨

26/14 60%

愛媛の情報&番組をカテゴライズ

Press

プレスリリース

〈産官学連携の持続的な防災啓もうプロジェクトスタート〉~共に備える~みんなで防災プロジェクト

南海放送株式会社(本社:愛媛県松山市 代表取締役社長:大西康司)は、愛媛県・愛媛大学・企業と連携して「産官学」が一体となった防災プロジェクトをスタート致します。毎年のように発生する豪雨・土砂災害や、南海トラフ巨大地震の30年以内の発生確率が80%に引き上げられた現在、「起こりうる災害に、正しい知識でどう備えるか」「災害が発生した際にとるべき行動」について、広く県民に周知することを目的に、テレビ・ラジオでのキャンペーン告知をはじめ、防災フェスや地方自治体での防災セミナーなどを通じて、防災意識の向上と、災害に強い地域づくりに貢献します。

■「防災プロジェクト」コンテンツメニュー
・テレビ『NEWS CH.4』、ラジオ自社番組内での防災情報発信
・テレビ/ラジオ防災関連特別番組の放送
・テレビ/ラジオでのキャンペーンCM放映
・防災イベント「防災フェスinメディアまつり」の実施
・PAL協定(ラジオ連携協定)を活用した県内自治体での防災セミナーの実施
(自治体の要請に応じて災害時における臨時エフエム放送訓練を実施)
・上記コンテンツのほか外部の防災情報をとりまとめたインターネットページでの周知広報
 ⇒「~共に備える~みんなで防災プロジェクト」特設サイト

■「防災フェスinメディアまつり」実施概要(5月18日(日)10時~15時)
・防災セミナー、防災関連情報のパネル展示、お天気キャスター体験(南海放送本町会館)
※防災セミナーにはニュースキャスター藤井貴彦氏ほか登場予定
・地震体験車、高性能救助車「ウニモグ」ほか車両展示、防災関連ブース、防災テント展示(城山公園ふれあい広場)
・ラジオ特別番組(13時~15時)

■南海放送 大西社長
南海トラフ地震への備えや、豪雨・土砂災害が起こった際の「いのちを守る行動」を広く県民に周知啓もうすることは、地域のメディアとして重要な使命であり、継続的に取り組んで参ります。また、当社に在籍している約30名の防災士の情報更新に加え、定期的にセミナー・勉強会を開催し、社として防災意識の向上に努め、災害発生時の迅速な災害報道、被災者への情報提供に役立てます。

キックオフミーティング出席者(本日開催)