
ユーキャンってどうなの?口コミやレビューが知りたい!
ユーキャンの評価・評判は?
ユーキャンの社会保険労務士(社労士)の合格率は?口コミが知りたい
ユーキャンとは、株式会社ユーキャンの提供する通信講座です。
150以上の講座が揃うことや、テレビのCMなどでもよく放送されることから、安定した人気と知名度を誇ります。
ユーキャンで扱う資格は、医療事務や簿記といった実用的なものから、社労士や保育士などの国家資格、Webデザイナー、プログラミング、動画編集、イラストレーターといった今話題の資格、または音楽や囲碁、書道などの趣味関連まで実にさまざまです。
また、カラーのイラスト・図解の多い分かりやすい教材や、受講料を安くできる給付金制度の存在が評判を呼んでいます。
ユーキャンは幅広い世代から支持され、多くの人が資格取得のために利用しているのです。
本記事では、そんなユーキャンの特徴や料金、メリットを、口コミも踏まえて紹介していきます。
ユーキャンでの講座受講を検討中の方や、どこの通信講座を受けるか迷っている方は参考にしてください。
おすすめの通信講座会社が知りたい方にもおすすめの内容ですので、興味がある方はぜひ目を通してください。
※記事内容は2025年4月28日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
ユーキャンの基本情報

以下がユーキャンの基本情報です。
講座数がかなり多く、さまざまなジャンルの講座を受けることができます。
講座数 | 151 |
主なジャンル | 法律・ビジネス/医療・保育/介護・福祉/美容・ライフスタイル/IT・パソコン/心理/公務員/語学/土木・設備/旅行・流通/食・料理/ペン字・書道/その他、趣味全般 |
運営会社 | 株式会社 ユーキャン |
ユーキャンの特徴
ユーキャンは講座の数に恵まれており、自分に合う資格や分野を見つけやすいのが大きな特徴です。
現在は全部で151講座あり、就職や転職に役立つ医療事務や簿記を始め、イラストやボールペン字・書道といった、教養を深める資格も充実しています。
数が多くて迷ってしまっても、性格診断からおすすめの講座を導き出したり、女性(or男性)に人気の講座ランキングなどから好みを探したりできるため、「これだ」と感じる講座を見つけやすいでしょう。
ユーキャンの口コミ
ユーキャンのメリット
私は去年からユーキャンで資格取得に励んでいます。1年間期間が設けられていて、その期間内に課題をこなせば、試験を受けられるという仕組みです。ユーキャンのメリットとして一番大きいのは、自宅で受験出来るという点だと思います。試験会場が遠い場合、交通費や時間もかかります。そして、もう一つのメリットは、自分のペースで勉強出来るという点です。外に出るのが難しい妊婦さんや、家事や育児で空き時間が少ない主婦の方などは非常に助かると思います。
みん評
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)取得成功!
以前、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)を取得したいと思い、ユーキャンの通信講座を利用しました。もともとエクセルなどは使っていましたが、仕事で使っているだけでは知っている機能や技に限界がありましたので、スキルアップを目的としたのがきっかけです。通学しなくて良いので自分のペースで学ぶことができ、費用は70000円以下に抑えることもできました。課題の提出などに追われないで良いのが一番良いところだと思います。テキストも充実していて、今も参考書として利用しています!
みん評
安定安心のユーキャン!
通信講座で有名なユーキャンを数年前受講しました。テキスト数は多かったですが、文だけでなく視覚からも吸収して覚えられるように、図や表もたくさんありました。またカラーで表記されているので、見やすく、どこが重要かもよく分かりました。最終的に資格取得は挫折してしまいましたが、とても有意義な時間だったと思います。今後はネットのサービスやアプリなどのコンテンツを充実させていくと、飽きずに、また出先でも学習が効率よくできると思います。
みん評
ユーキャンのテキストは、図やイラストがたくさんあって分かりやすいことで評判です。
そのため資格取得後にも、参考書として利用する例があります。
また、通学が必要なく試験も自宅で受けられるため、育児などで外出が難しい方におすすめという口コミも多いです。
ユーキャンの人気講座3選
数多くの講座があるユーキャンですが、人気ランキングのトップ3には以下のものが選ばれています。
医療事務
受講料……44,000円(※分割払いの場合は2,960円×15回=44,400円)
医療事務は、医療機関での受付を始め、カルテや明細書の作成などを行えるようになる資格です。
転職や再就職に役立つとして、多くの女性から選ばれています。
ユーキャンの医療事務講座は給付金制度対象で、スマホでの学習や在宅受験も可能となっているため、満足度90%近くにまで及んでいます。
調剤薬局事務
受講料……44,000円(※分割払いの場合は3,700円×12回=44,400円)
調剤薬局事務は、薬局での受付や会計、薬剤師さんのサポートとして活躍する仕事です。
薬の専門知識がなくても合格を目指せるため比較的受験のハードルが低く、こちらも多くの女性から支持を集めています。
また、薬局はフルタイム・午前中のみ・午後のみなど出勤時間の融通が利きやすい点も魅力です。
ユーキャンの調剤薬局事務講座は給付金制度の対象になっていて、テキストを見ながら自宅での受験も可能のため、家事や育児で忙しい主婦の方にもぴったりでしょう。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
受講料……44,000円(※分割払いの場合は3,190円×14回=44,600円)
MOSはExcel・Word・PowerPointの実践的なスキルを身に付けられる資格です。
多くの企業で取得が推奨されていて、認知度も高くなっています。
資料作成やデータ分析などがスムーズにできるようになり、ビジネスのうえでもとても役立つでしょう。
ユーキャンには、基礎的なスキルから学ぶ「一般レベル」や、応用スキルの習得を目指した「上級レベル」などさまざまなコースがあり、自身のレベルに応じて選ぶことができます。
また、テキスト+動画での効率的な学習で、最短1か月で合格を目指すことが可能です。
ユーキャンのメリット
講座の数が多い
ユーキャンは講座数が現時点で150以上もあります。
医療事務や簿記、歯科助手など女性に人気の資格を始め、IT・パソコン関連(プログラミング・Webライターなど)、介護・福祉関連、またはピアノや囲碁、イラストなどの大人の教養・趣味関連の講座もあり、選り取り見取りです。
数が多い分、自分に合った資格や、新たに挑戦したい分野などを見つけやすいでしょう。
図解やイラストが豊富なテキストで学べる
ユーキャンはテキストの分かりやすさが、口コミでも評判です。
冊子は薄めで扱いやすく内容も凝縮されており、カラーのイラストや図解付きで見やすいです。
しっかり要約されているため重要な点が分かりやすく、スムーズに学習できます。
添削が丁寧
ユーキャンには、テキスト学習後の総仕上げとして課題を提出し、それを添削してもらうシステムがあります。
この課題は郵送で行われますが、講師による励ましや今後のアドバイスなどが細かく書かれており、モチベーションアップにつながると評判です。
また、分からない問題があった際も、郵送もしくはデジタル学習サイト内でのメールを使ってその都度質問することができます。
郵送は少し時間がかかって切手代なども発生してしまいますが、気付きにくい弱点の指摘や、的確なアドバイスなどを手書きで丁寧に教えてもらえるでしょう。
自分にふさわしい講座を探しやすい
ユーキャンにはたくさんの講座があり、どれを受講したら良いか悩む人も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、ユーキャン公式サイト内で受けられる「ぴったり講座診断」や「まなびスタイル診断」です。
どちらも心理学を用いた簡単な性格診断で、その結果からぴったりの講座や職業を導き出します。
自分の学習スタイルや思考と近い講座や職業がピックアップされるため、迷っている人のヒントになるでしょう。
また、「人気講座年間ランキングトップ30」「女性におすすめの講座」「おすすめの国家資格」などのコーナーも設けられており、さまざまなタイプから鑑みたおすすめの講座を調べることが可能です。
とにかく女性におすすめの資格を取っておきたい・国家資格にチャレンジしたい……など、目標に応じた資格を検索しやすくなっています。
給付金制度がある
ユーキャンには、教育訓練給付制度があります。
教育訓練給付制度とは、雇用保険の加入期間を満たしている方が、厚生労働大臣の指定する講座を修了した際、支払った受講料のうち20%(最大100,000円)が返ってくる制度です。
公式サイト内では給付金対象の講座を調べられ、更に自分が給付金の対象なのかどうか診断することもできます。
気になる方はチェックしてみてください。
ユーキャンのデメリット(注意点)
受講料がやや高い
ユーキャンは講座数が多く知名度も高いため、信頼や実績面では申し分ありませんが、その分受講料が他社の通信講座と比べて少し高額です。
例えば人気の医療事務講座は、ユーキャンでは44,000円ですが、30,000円台で受けられるところも多いため、そこと比較するとやはり高めでしょう。
しかし先に述べた通り、ユーキャンには受講料の最大20%が支給される教育訓練給付制度があり、それの対象になれれば、かなり節約できます。
元の料金が高いからといって諦めるのではなく、給付金制度やキャンペーンを積極的に利用しましょう。
休講中の講座もある
150以上の講座を設けているユーキャンですが、中にはいくつか休講になってしまっているものもあります。
各講座は、希望者の数が満たなかった場合や、専任講師の都合が悪いときなどに、一時的にお休みになることがあるのです。
目当ての講座が残念ながら休講になっていた場合は、同じ内容の講座を設けている他社を検討するか、ユーキャンに問い合わせてみましょう。
問い合わせが多ければ、翌年は開講する可能性もあります。
動画の教材がまだ少ない
ユーキャンでは、冊子のテキストを読みながら学習を行うのが基本です。
専用の「デジタル学習サイト」もあるため、講座によってはWeb教材やスマホを使って学習できますが、他社と比べて映像講義などの動画の教材は少なめになっています。
「紙のテキストでの勉強が苦手」「動画のほうが分かりやすい」という方は、動画の教材をメインで扱っている他社を検討しても良いかもしれません。
ユーキャンのキャンペーン情報
ユーキャンでは現在、「春の学び応援キャンペーン」を開催しています。
ファイナンシャルプランナーや医療事務、心理カウンセリングなど計21の人気講座が、5,000円割引になるのです。
2025年6月2日までのため、気になる方はお急ぎください。
ユーキャンをおすすめしたい人
さまざまな分野の資格に興味がある人
ユーキャンには現時点で151の講座があります。
ジャンルも幅広く、簿記や医療事務、保育士や介護士、プログラミングなど一生ものの資格から、アクセサリー作りや音楽などの趣味・教養関連まで揃っています。
仕事で役立つ資格をゲットすることだけでなく、教養を深めることに興味のある人や、好奇心のある人におすすめです。
紙のテキストでの学習が苦でない人
ユーキャンは、基本的に紙のテキストを自分で読んでの学習になります。
ユーキャンの受講生のみが使える「デジタル学習サイト」を利用すれば、動画教材やWebテストに触れることもできますが、紙のテキストの割合がいまだにかなり高いです。
紙のテキストを持ち歩くことに抵抗がない人や、繰り返し読むことが苦でない人のほうが向いているでしょう。
教育訓練給付制度の対象の人
他社よりやや受講料が高いとされるユーキャンですが、教育訓練給付制度があり、一定の条件を満たせば受講料の20%が支給されます。
・自分が給付金対象かどうかの確認
・対象講座の確認
などが、ユーキャンの公式サイト内でできます。
どちらも当てはまっていれば受講料を抑えることができるため、金額面に不安がある人はチェックしてみましょう。
ユーキャンについてよくある質問
Q:年齢制限が設けられている講座はありますか?
A:いいえ。ユーキャンでは特に年齢制限は設けておらず、どの講座も年齢に関係なく受けることができます。
ただし、未成年の方は、保護者の方の同意が必要です。
また、資格によっては試験を受けられる年齢が決まっている場合があります。
その場合は、せっかく講座を受けても試験が受けられないということになるため、あらかじめ試験実施団体に問い合わせるなどして、受講の時期を検討してください。
Q:ユーキャンで人気の講座はどれですか?
A:現時点での人気トップ10は以下の講座です。
1位:医療事務
2位:調剤薬局事務
3位:マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
4位:子ども発達障がい支援アドバイザー
5位:ファイナンシャルプランナー(FP)
6位:簿記3級
7位:食生活アドバイザー(R)
8位:宅建士
9位:心理カウンセリング
10位:登録販売者
これ以下の順位も公式サイト内でチェックすることができます。
ランキングは年によって多少は変化しますが、上記はいずれも就職や転職の際に役立つもので、毎年人気があります。
Q:ユーキャンで取れる国家資格は何ですか?
A:現時点では、通関士/旅行業務取扱管理者/運行管理者/宅建士/二級ボイラー技士/危険物取扱者/社会保険労務士/第一種 電気工事士/第二種 電気工事士/宅地建物取引士/行政書士ITパスポート講座/介護福祉士/保育士/高卒認定試験/電験三種/社会福祉士/司法書士/衛生管理者/気象予報士/マンション管理士・管理業務主任者/教養試験対策コース/国家一般職・地方上級コース/大卒公務員受験対策講座
などです。
今後もさまざまな国家資格が追加される可能性があります。
Q:「デジタル学習サイト」とは何ですか?
A:ユーキャンの受講生だけが利用できるデジタル学習ツールです。
「合格デジタルサポート」と「学びオンラインプラス」の2種類があり、それぞれWeb上で、学習の進捗確認や動画講義の視聴、分からない問題の質問などができます。
パソコンやスマホから簡単にログインできるため、移動中や出先などでも簡単に使えるでしょう。
どちらも別途会員登録が必要ですが、紙のテキストだけでなく、動画を視聴したりWebテストを受けたりしたい方におすすめです。
Q:受講料以外に費用は発生しますか?
A:ほかに追加で発生する可能性があるものとしては、以下のものが考えられます。
・送金手数料
・郵送代(添削課題・質問時)
・電話代(質問・お問い合わせ時)
・パソコンやスマホの通信料・接続料(デジタル学習サイト利用時)
受講料には、教材費・指導費・事務管理費・消費税などが全て含まれているため、追加で払う必要はありません。
Q:模擬試験は受けられますか?
A:はい。資格によっては、模擬試験が実施されることもあります。各講座のページで詳細をお知らせしているため、都度チェックしてください。
Q:解答速報などは見られますか?
A:はい。ユーキャンには、解答速報専用のページがあり、そちらで各資格試験の解答速報を公開しています。
過去数年分がまとまっており、遡って確認することも可能です。
まとめ
以上、ユーキャンの特徴やメリット、口コミを簡単にご紹介しましたが、いかがでしたか。
ユーキャンは、150以上の講座に恵まれ、仕事で活かしたい資格や、好きなこと・得意なことを伸ばせる資格に出会いやすいです。
通信講座ということもあって基本的には場所を選ばず学習でき、試験も自宅で受けられるため、仕事や家事・育児で忙しい方にもおすすめです。
また、給付金制度のおかげで、医療事務や簿記、保育士などの人気資格を低価格で受講することもできます。
イラストや図が多くて分かりやすいテキストや、デジタル学習サイトも評判で、効率の良い学習が期待できるでしょう。
ユーキャンの各講座では、無料の資料請求も可能です。
取ってみたい資格がある方や、ユーキャンでの講座受講を考えている方は、ぜひ一度取り寄せてみてください。