愛媛県のプログラミング教室(プログラミングスクール)が知りたい!
愛媛県のロボット教室が知りたい!
松山市の子供向けのプログラミング教室(プログラミングスクール)が知りたい!
松山市のロボット教室が知りたい!
プログラミングは小学生の習い事におすすめ?
2024年1月、愛媛県の松山市に子供向けのロボットプログラミング教室「プログラボ松山本町」が開校しました。
プログラボ松山本町では、ロボット制作やプログラミングを通して、子供の自発的な学びや、協調性・思考力の育成を促しています。
入会金・教材費などもかからないため、子供向けプログラミング教室の中では比較的入りやすいのではないでしょうか。
また、国際大会や外部イベントに参加すれば、自分の作品を発表したりと、表現の場にも恵まれています。
プログラボ松山本町ではこのように、ロボット制作やプログラミングによって子供がさまざまなことを経験し、力を伸ばすきっかけを与えます。
この記事では、プログラボ松山本町の基本情報を始め、実際にプログラミング教室で学べる内容や、教室の選び方などについても触れていきます。
※記事内容は2024年3月6日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、プログラボ松山本町の公式サイトをご確認ください。
プログラボ松山本町とは?
プログラボ松山本町とは、愛媛県の松山市に開校した子供向けのロボットプログラミング教室です。
「プログラボ」は全国に広がっており、松山本町校が82校目になります(2024年1月現在)
プログラボ松山本町は、南海放送の本社内に教室を構えており、年長から中学生までの方が学べるようになっています。
また、無料体験会にてロボット制作やプログラミングを体験したり、実際の授業の雰囲気を確かめたりすることも可能です。※体験会は年長の方から可能です。
基本情報
新規入塾コース内容 ※4月からはじまる1年間のカリキュラム この他にも、秋入塾プレコースや応用・発展コースもあります。 | ◎ビギナーⅠ:年長・小学1年生~のコース ◎ビギナーⅡ:小学1年生~のコース ◎スタンダードⅠ:小学2年生~のコース ◎スタンダードⅡ:小学3年生~のコース |
料金(税込) | ◎ビギナーⅠコース:8,140円(1授業50分×月2回) ◎ビギナーⅡコース:11,770円(1授業50分×月3回) ◎スタンダードⅠコース:11,770円(1授業50分×月3回) ◎スタンダードⅡコース:14,850円(1授業90分×月3回) ※金額は「税込」です。その他入会金や教材費はありません。 |
対象者 | 年長・小学生・中学生 |
住所 | 〒790-8510 愛媛県松山市本町1丁目1-1 南海放送株式会社 本町会館1階 |
プログラボ松山本町の特徴
入会費・教材費が不要
プログラボ松山本町では基本的に、月謝以外の料金はかかりません。
入会金や教材費は要らず、パソコンやタブレット・ロボットなども教室が無料で提供しています。
オリジナルイベントや外部大会に出場できる
プログラボ独自の大会やイベントはたびたび開催されており、プログラボ松山本町からでも参加することができます。
例えば、各チームで作成したロボットのデザインや制御システムの良さを競う「プログラボカップ」や、国際的なロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」、子供たちの作ったロボットが展示される「プログラボ祭り・オープンラボ」、その他学校や企業とのコラボイベントなど多数です。
授業の振替や授業見学ができる
プログラボ松山本町には、授業を休んでしまった場合の振替制度があります。
何らかの理由で授業を欠席する場合、同じ週の同じコースの枠に振り替えることができるのです。
また、無料体験会以外にも、保護者の方も一緒に随時授業を見学することもできるようになっています。
テキストやロボットなどの教材が豊富
授業ではひとり1台のロボットや、世界標準のロボット教材・レゴプログラミング教材を使うことができます。
また、子供たちの制作意欲をアップさせるためのオリジナルカリキュラムを展開し、年代・成長の変化に合わせた柔軟な授業が可能です。
プログラボ松山本町の主な活用教材について
プログラボ松山本町では主に、以下の教材を中心に活用しています。
◎レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム……小学校高学年~の子供に最適なレゴプログラミング教材です。
カラフルなレゴブロックを使い、段階に合わせたプログラミング方式を学ぶことができます。
プログラボ松山本町のイベントやコンテスト
プログラボ松山本町では、プログラボ独自のイベント・大会・コンテストなどへの参加が行われます。
イベント例①:プログラボカップ
プログラボのスタンダードⅡ以上のコースの生徒を対象に、プログラボ独自で実施しているロボット競技会です。近年は全国から100チームが集まるなど、徐々に規模が大きくなってきています。
イベント例②:WRO(World Robot Olympiad)
レゴ®マインドストーム®を使った国際的なロボットコンテストで、日本決勝大会や地区予選会に多くの生徒が出場しています。
上記のほかにも、オリジナルイベントや外部大会は多数行われています。
限定的なイベントもあるため、都度チェックしてみてください。
プログラボ松山本町の授業の構成
プログラボ松山本町では、ロボット制作やプログラミング、動画制作などを通し、表現力や協調性、筋道を立てて深く考える力、最後までやり抜く粘り強さなどを育てています。
授業の構成の詳細は、以下の通りです。
ロボット制作
動物型ロボットや楽器、シューティングなど、様々な仕組みを持つロボットを制作します。
このロボット制作を通して、機械の色々な仕組みを理解することができます。
プログラミング
パソコンやiPadを用いて、ロボットの動く仕組みについてより深く理解します。
自分の思い通りに動かすにはどうすれば良いのかということや、細かいコントロールの方法などを学ぶことができます。
チーム活動
イベントや大会では、2~3人で協力してひとつのロボットを作ることが多いです。
そのため授業でも、仲間とコミュニケーションを取りながらひとつの作品を制作し、協調性を育んでいきます。
資料制作
授業の取り組みの内容やプロジェクトの進捗状況などを、スライドアプリケーション(プレゼンテーション資料やスライドショーを作れるツール)でまとめる作業です。
動画制作
ロボットの動きや、授業で習ったプログラミングの方法などを動画にまとめる作業です。
YouTubeでの動画公開もできます。
発表・プレゼンテーション
制作したロボットを、独自のプレゼンテーションツールや動画を使って、みんなの前で発表します。
プレゼンテーション能力の向上や、人前に立って話す力、表現力などを身に付けることができます。
このように、ロボット制作やプログラミングを学ぶ以外にも、動画の編集やスライドアプリケーションの作成など、その他の周辺知識もたくさん身に付けられる授業構成になっています。
プログラボ松山本町のコースやカリキュラム
プログラボ松山本町は、年長~中学3年生までが対象のプログラミング教室です。
コースは、
◎ビギナーⅠ……年長・小学1年生~が対象のコース
◎ビギナーⅡ……小学1年生~が対象のコース
◎スタンダードⅠ……小学2年生~が対象のコース
◎スタンダードⅡ……小学3年生~が対象のコース
に、分かれています。
ビギナーコースでは、モーター・センサーなどの機械の仕組みや、プログラミングの基礎などを学びます。
ロボット制作やプログラミングを始めたばかりの、小さなお子様でも安心して取り組めるカリキュラムです。
スタンダードコースでは、子供たちの創造性を引き出すプログラボオリジナルのカリキュラムで、アイデアを形にする楽しさを学べます。
授業ではプログラミングやロボットの仕組みの基礎を学びながら、プログラミングが社会でどのように生かされているかを知るために、身の回りの物の仕組みを学びます。
また、教わった通りに一度作ったらおしまい……ではなく、「もっと上手に動かすにはどうしたら良いのか」など、次々ステップアップできるような授業構成を目指しています。
プログラボ松山本町の無料体験会とは?
プログラボ松山本町では、無料体験会を実施しています。
ロボット制作やプログラミングを体験する(60分~90分程度)、実際に授業に参加してみるなど、どれも無料です。
定期的な喚起やアルコール消毒、お手洗いを含む施設の衛生管理など、感染症の対策もしっかり行っているため、安心してご参加いただけます。
問い合わせフォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
ロボットプログラミングとは?(ロボットプログラミング教室)
そもそも一般的にロボットプログラミングとは、ロボットに動きを与えるプログラムを作成し、対象のロボットを動かすことを指します。
センサーやモーターなどが取り付けられたロボットにプログラミングを施し、その動きを確認するのです。
プログラミング言語から覚えるようなプログラミング学習とは異なり、自分で作ったロボットを通して、プログラムの仕組みを理解するという学習方法です。
結果をより直接的に見られるため、「どうしたらこの動きを再現できるのか」「もっとスムーズに動かしたい」など、向上心や問題解決能力を早い段階で身に付けることができます。
子供がプログラミング教室やロボット教室で学ぶ意義は?(ロボットプログラミング教室)
子供がプログラミング教室やロボット教室で学ぶのには、主に子供の成長や将来の進学・就職などの側面において、さまざまな意義があります。
1.自発的に学ぶことができるようになる
ロボットプログラミング教室では、オリジナルテキストを参考に自分でプログラムを組み、ロボットを動かします。
子供はその過程で、「もっと速く動かしたい」とか「どうして上手く動かないのだろう?」などと考え、自ら改善しようとするのです。
自分でロボットを制作することで、学習意欲や向上心がアップすることが期待できます。
2.進学や学校教育が有利になる
ロボット制作やプログラミングがある程度できるようになると、進学や就職の際の強力な武器になるでしょう。
近年は小学校でもプログラミングの授業が必修化されるなど、ロボットやプログラミングの存在が身近になってきています。
そのような中、プログラミング教室であらかじめロボットやプログラミングの知識が蓄えられていると、授業で困らない様になるかもしれません。
また、プログラミング教室主催の展示会やコンテストに出場するなどの課外活動や、入賞の経験は、学校内外に強く印象付けられます。
また、将来においても、プログラミングが主軸の会社だけでなく、自動車メーカーや教育機関など、ロボット技術に力を入れるさまざまな分野での活躍が見込めます。
就職可能な企業の範囲が広がるという意味でも、子供のときにプログラミング教室に通うのは大切だと言えます。
3.さまざまな能力が身に付く
プログラミングやロボット制作をすることで、大切な能力をたくさん育てることができます。例えば、粘り強さや問題解決能力、創造力、コミュニケーション能力などです。
教室内でじっくりロボット制作に取り組んだり、お友達と一緒に作ったりすることで、さまざまな力が身に付きます。
この他にも、プログラミングやロボット制作を通して培える力や、将来役立つ知識は多々あります。プログラミング教室やロボット教室で学ぶ意義は実に多いです。
子供向けプログラミング教室の選び方(ロボットプログラミング教室)
失敗しないプログラミング教室選びをするためには、いくつか確認すべきポイントがあります。
例えば、以下のような点です。
1.対象年齢
子供向けプログラミング教室は、それぞれ微妙に対象年齢が異なっています。
プログラボのように未就学児から入校できるところもありますが、小学生以上でないと入れないところもあるため、まずは年齢が条件に当てはまっているかをチェックしましょう。
2.費用
プログラミング教室を選ぶ際には、月謝などの費用面も気になるところです。
子供の年齢や学年、授業時間によって変動しますが、大体月額10,000円前後~の教室が多いです。
また、入会金やその他教材費など、月謝以外の料金が発生するかどうかも確認しましょう。
プログラボでは基本的に授業料以外は無料ですが、中には10,000円以上の入会金がかかるところもあるため、注意が必要です。
3.教室の場所
通いやすい場所に教室があるかどうかも、事前に確認しましょう。
子供向けプログラミング教室は、いまや首都圏だけでなく全国に広がっています。
その中で、特に最寄り駅や自宅に近いところを探してみてください。
4.カリキュラムの内容
子供向けプログラミング教室と言っても、カリキュラム内容はそれぞれ違います。
プログラボはレゴやロボット制作がメインですが、本格的にプログラミング言語やゲーム制作を勉強する教室や、ダンス・音楽などを作る教室もあります。
自分の目標や、将来なりたいものに近い内容を学べる教室を選びましょう。
子供向けプログラミング教室で身に付けられる能力(ロボットプログラミング教室)
子供向けプログラミング教室やロボット教室で学ぶと、さまざまな能力を育てることができます。
1.創造力や発想力
プログラミング教室やロボット教室では、モーターやセンサーなどの機械を扱ったり、カラフルなレゴを使ったりしてオリジナルのロボットを作ります。
その中で、「もっと凝ったデザインにしたい」「次はこういうものを作りたい」など、想像したものを形にする力を育むことができるのです。
子供のうちからロボット作りに取り組むことは、豊かな発想力や創造力を鍛えることにつながります。
2.集中力
ロボット制作は、集中力を要する作業です。
自分で想像した通りの形に組むために試行錯誤することで、集中力が鍛えられ、上手く作れたときには強い達成感を味わうことができます。
勉強が苦手な子や、長時間机に向かうのが難しい子でも、「ものづくり」を通してなら、夢中で学ぶことができるでしょう。
3.協調性やコミュニケーション能力
プログラミングやロボット制作は、ひとりで黙々と取り組むイメージがあるかもしれませんが、実際はそればかりではありません。
多くのプログラミング教室や諸々の競技会では、みんなで協力してひとつの作品を作り上げることを大事にしています。
ロボット制作の過程で意見を出し合ったり、アイデアを交換したりすることで、社会人や大人になってから大切なコミュニケーション能力や協調性を育てることができるでしょう。
また、授業が終わって家に帰ってからも、「今日はこんなものを作った」など、子供から報告があれば、親子間のコミュニケーションも図れます。
4.問題解決能力
自分の理想のロボットを作るのは、簡単なことばかりではありません。
一生懸命取り組んでも何故か上手く動かなかったり、思い浮かべた姿と違った形や動きになってしまったりすることもあるでしょう。
そのようなとき、何故できないのかをじっくり考えることで、問題解決能力や忍耐力、悔しさをバネにして再挑戦する力などを育めます。
5.プレゼンテーション能力
プログラミング教室やロボット教室に通っていると、自分の作品を発表したり、プレゼンテーションを行う機会があります。
人前に立って話すのが苦手な子もいるかもしれませんが、授業中の発表やイベントでの作品紹介などを通して、慣れることができるでしょう。
また、「もっと分かりやすく説明したい」「ここを一番伝えたい」など、良さをアピールするためのコツを学ぶこともできます。
繰り返し発表を経験することで、プレゼンテーション力が身に付き、みんなの前で上手に説明できるようになるでしょう。
この他にも、プログラミングやロボット制作を通して育てられる力は色々あります。
どれも家庭内や学校生活、社会人になってからも役立つスキルです。
プログラボの評判・口コミ
子供を持つ多くの家庭から注目されるプログラボですが、実際通っている人はどのような感想を持つのでしょうか。
今年から小学校1年生になる息子がやりたいと言ったので通わせました!とても楽しいと言って毎週通っています。今日はこんなことをしたんだよ!と教えてくれます。昔からものづくりやロボットが好きだったのと自宅から近いのが理由でプログラボに通い始めました。講師の方々も優しく熱心に教えてくれるのでありがたいです。
https://minhyo.jp/proglab
小学校低学年の子が通ってますが、ロボットを自分で動かせるので、とても楽しいようで毎回喜んで通っています。
プログラムを自分でいろいろ工夫していくうちに、自然とプログラミングも身に付くようです。
高価な教材費が不要で、月謝だけで済む点も、とても良心的だと思います!
https://minhyo.jp/proglab
2020年から、小学校でプログラミング教育が必修になると聞いて、以前から注目していたプログラミング教室の体験会に小学生の息子と参加してきました。参加したのはビギナーコースで、プログラミングの基礎的な部分を教えてもらえるとのことでしたが、コードの入力はタブレットで行うなど、普段から操作したことのある端末で楽しみながら学ぶことができました。丁寧に教えて下さったので、実際にプログラミングをするのが初めての息子も、自分のイメージした動きをロボットがしてくれたときはとても嬉しそうにしていました。
今回の体験で、息子はかなりプログラミングに興味を持ったらしく、小学校での授業が始まるのも楽しみにしています。息子の興味関心の幅を広げるのにもとてもいい機会になりました。
https://minhyo.jp/proglab
全体的に、子供たちが自ら楽しんで学んでいるというコメントが多いです。
もともとロボットやプログラミング、ものづくりが好きで、更にやる気がアップしたという子もいれば、新たに興味関心の幅を広げられたという子もいます。
また、プログラミング教室の先生が優しく熱心だという声もあり、お子さんもその親御さんも安心できるでしょう。
プログラボ松山本町のまとめ
いかがでしたか。
今は小学校でもプログラミングの授業が行われており、子供向けのプログラミング教室やロボット教室の需要は高まっています。
プログラボでロボット制作に取り組めば、ものづくりの楽しさやプログラミングの基礎を学べるだけでなく、集中力や協調性など、大事な能力を伸ばせるのです。
また、国内外の大会や展示会などで、自分の作品を広くアピールすることもできます。
このたび新しく開校したプログラボ松山本町でも、このような学び・体験を提供しています。
無料体験会も常時行っていて、そこでロボット作りやプログラミングの体験もできるため、ぜひご参加ください。
プログラボ松山本町の情報
(住所)
〒790-8510
愛媛県松山市本町1丁目1-1南海放送株式会社 本社内
(最寄り駅)
福伊予鉄道 大手町駅 徒歩5分
伊予鉄道市内電車 西堀端駅 徒歩1分