HISモバイルとは、大手旅行会社のHISが提供している格安SIMで、とても注目度の高いサービスです。
HISとだけあって旅行者・海外出張者向けのサポートが充実している他、業界最安値級を謳うなど、多方面で自信を持っているのが人気の理由として挙げられます。
個性的かつ評判が高い特徴として例えば、海外Wi-Fiレンタルの割引や国内外の旅行の割引サービス、更には1〜7GBまでの小さな容量プランが3桁の金額で利用できることなどがあるでしょう。
取り組みとして面白く、通常の格安SIMサービスでは滅多に体験できない貴重さから評判を呼んでいます。
以上、まだほんの一部に過ぎませんが、HISモバイルはおおよそこのような理由で現在非常に受けの良い格安SIMなのです。
今回はHISモバイルの口コミや評判、サービス内容、メリット・デメリットについてご紹介します。
「格安SIMの選び方がわからない…!」とお悩みの方にもおすすめの内容ですので、是非ご一読ください。
※記事内容は2024年4月2日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
HISモバイルの概要

HISモバイルは、大手の旅行会社が運営元である異色の格安SIMです。
それ故に他社と違い、旅行や海外出張関連のサービスで個性がアピールされています。
例えば、新規申し込みで国内外の旅行が最大3,000円引きになったり、海外用Wi-Fiを安く借りられたりと様々です。
また、格安の点でも申し分ありません。
公式サイト内調べでは、全国のスマホの月額平均使用量は約7GBとなっており、それを受けて1〜7GBまでのプランを990円以下に抑えています。他社より安く設定されているのが大きな特長です。
HISモバイルは、出費が多い旅行を携帯料金と共に節約できるため、旅行が好き、や仕事で海外出張が多いといった方を中心に特に高い評判を得ているサービスです。
HISモバイルの良い評判
1. 大手旅行会社HISの提供で信頼面がパーフェクト
HISモバイルは、かの大手旅行会社・HISの運営する格安SIMです。
旅行会社が格安SIMを提供しているのはかなり風変わりに思われますが、提供元が大手企業なおかげで、格安SIMを初めて契約する人からは抜群の信頼を寄せられています。
実際に、HISが有名な会社だから安心しているというクチコミはかなりあり、会社のネームバリューが契約に大きく影響しているのが分かります。
2. プラン数が豊富で選びやすい
HISモバイルには沢山のプラン数があり、普段の使用量に一番近いものを選びやすくなっています。
以下が、その大まかな内容です。
[自由自在290プラン]
1GBまで……550円※100MB未満の使用量であれば290円
3GBまで……770円
7GBまで……990円
20GBまで……2,190円
50GBまで……5,990円
自由自在290プランは音声通話・データ・SMSの基本項目3つが揃っていて最も使い勝手が良く、困りにくいでしょう。
また、かけ放題オプションも付けられます。
◎5分かけ放題……月額500円(税込)
◎完全かけ放題……月額1,480円(税込)
「迷ったらこのプラン」と言われるほど人気で、HISモバイルのメインプランと言えます。
[データ定額440プラン]
1GBまで……440円(税込)
3GBまで……580円(税込)
7GBまで……880円(税込)
20GBまで……1,980円(税込)
50GBまで……4,980円(税込)
データ定額440プランは、音声通話とSMSの付かない、データのみのプランです。
しかし、毎月50円払えばSMS機能を追加できたり、一度契約してしまえば、使い過ぎてしまっても金額が変わらなかったり、メリットも沢山あります。(※ただし、契約の容量を超えたら速度は落ちてしまいます)
データのみで構わなければ、毎月100MB以上必ず使う人にとっては、かなりお得です。
[ビタッ!プラン]
定額プランと対照的に、毎月の料金と利用量の調整ができます。
自分のデータ量がどのくらいか把握しきれない人、毎月使うデータ量が変動する人などに向いています。
また、このプランはドコモだけでなくソフトバンクの回線にも対応していますので、これを希望の人にもおすすめです。
100MBまで……198円
2GBまで…770円
5GBまで……1,320円
10GBまで……2,310円
15GBまで……3,300円
30GBまで……5,775円
※上記に+330円/1GB増やすことが可能。(最大50GBまで)
月々使った分だけの支払いのため、金額がやや複雑化しますが、おおよそこの通りです。
この金額を基準にどの程度まで容量を使用するか計画を立てられるので、都度チェックするのが望ましいでしょう。
3.店舗の数が多い
他の格安SIMの会社はWebによるサポート中心のことが多いため、店舗数が少なめなことがデメリットになりやすいです。
一方でHISモバイルは、大手旅行会社が手掛けている影響からか、店舗数の拡大にも力が入っており、81店舗も存在しています。
操作方法の質問や修理は、やはり実店舗の方が安心できるという人は多いと思うので、この取り組みは非常に優秀でしょう。
国内では関東は勿論、北海道や北陸方面まで満遍無くありますし、シンガポールやモンゴルなど海外にも展開されているので、移住や出張の際にも心配不要です。
HISモバイルの店舗は「HISモバイルステーション」と呼ばれており、現在もあちこちで続々とオープンしていますので、まだ家の近所に店舗が無い人でも今後に充分期待できます。
4.海外用のSIMも販売している
旅行会社なだけあって海外で使えるプリペイドSIMの販売や、海外用Wi-Fiのレンタルが盛んで、旅行や海外出張が頻繁な人も困りません。
SIMは、音声通話付きの場合で14,800円、データ通信専用の場合で1か月以内なら2,500円~、2か月以上なら2,420円~と設定されています。
Wi-Fiレンタルは、アメリカ・アジア・ヨーロッパ周辺など150以上の国が対応しており、国ごとに料金が少しずつ異なっていますが、1日当たりのレンタル料金は500MBプランは590円~、無制限プランは990円~です。
海外に持ち運びできるにも関わらずかなり低額な上、バッテリーの持続時間が12時間以上と非常に頼もしい存在です。
また、電源を入れるだけでWi-Fi接続できるため、操作が簡単なこともありがたがられています。
5.小さい容量プランの安さがピカイチ
HISモバイルは他社と比較した時、1GB~7GBなどの小さな容量プランが目立って安く、逆に20GB以上のプランは平均的か少し高額という点が特徴的です。
他社では2~3GBでも800円以上に設定されていることが多いのに対し、HISモバイルでは7GBまで上げても基本料金が990円で済んでしまいます。
1GBプランに至っては契約後、ひと月100MB未満しか使用しなかった場合は300円前後割引してくれるので、最低月額料金が290円になることもあるのです。
かけ放題プランなどのオプションを付けたとて、元値が破格なおかげで然程気にならないのも魅力でしょう。
動画や音楽の視聴をそう長くしないという人なら、7GBまでのプランだとよりお得に利用できます。
6.個人・法人共にキャンペーンが充実している
HISモバイルのキャンペーンの中には、単純なキャッシュバックの他に、旅行会社ならではの内容を含んだものもあり、非常に楽しめるようになっています。
人気のオンラインツアー30日間見放題トライアル!
(ご利用期間:~2025/3/31まで)
旅行会社エイチ・アイ・エスが提供する、大人気のオンライン体験ツアー見放題サービス「IKU×MIRU」。100コースを超える該当ツアーが見放題の30日間無料トライアルがHISモバイルの契約者全員にプレゼントされます。
旅行の出発前にオンライン旅行で下調べすれば充実した滞在が期待でき、旅先選びに迷った時にオンラインツアーに参加すれば今度の旅も見えてきます。
海外旅行が好きな人は是非この機に申し込んでみましょう。
海外Wi-Fiレンタルがいつでも20%OFF
こちらもHISモバイルが旅行会社の運営だからこその素晴らしい割引です。
契約した全ユーザーが対象で「HIS Wi-Fi」という海外専用のWi-Fiをいつでも20%OFFで借りることができます。
海外旅行や出張の多い人には特に嬉しいサービスです。
海外旅行も国内旅行も特別優待
1回のオンラインツアー体験やWi-Fiレンタルだけでなく、単純な旅行にも3,000円割引をしてくれます。
しかも、国内・海外どちらも適用可能です。
HISモバイルの契約をするだけで旅行の割引対象になるため簡単ですし、スマホの月額料金も旅行も金額を抑えられて一石二鳥です。
あいさぽ・アイサポでの修理が割安
HISモバイルを契約すれば、あいさぽ(アイサポ)での修理を最大10%OFFで受けることができます。
あいさぽ(アイサポ)はiPhone修理の専門業者で、全国各地に店舗があり、かつWebから簡単に予約できます。
画面割れやバッテリーの激しい消耗など、故障時の迅速な対応が期待できるでしょう。
【法人のお客様向け】「音声通話プラン for Biz」「データ定額プラン for Biz」
データ利用料が初月無料
HISモバイルでは、全ての法人の方向けのキャンペーンもあります。
電話メインの「音声通話プラン for Biz」、データ通信のみ適用の「データ定額プラン for Biz」が、それぞれ初月無料で使えるのです。
「法人のお客様専用お申込みフォーム」から申し込むだけで自動適用されるため、他に応募作業が必要無く、簡単です。
【法人のお客様向け】端末買取価格最大20%UP!
法人のお客様の端末買取を強化中。
買取価格が最大20%もUPするキャンペーンです。
以上が豊富なキャンペーンの内容です。
個人への割引や旅行関連のサービスは勿論、法人対象のものまで用意があるのは流石と言えます。
大体が終了時期未定になっていてありがたいですが、いつまでもあるとは限らないので、利用してみたいものがあれば早めの契約が望ましいでしょう。
7.ソフトバンク回線が他社より低額
HISモバイルは基本的にドコモ回線ですが、「ビタッ!プラン」ではソフトバンク回線も選ぶことができます。
回線の選択肢が広がったのも嬉しいですが、それよりも評判なのが価格です。
他社ではなかなか見られない、ソフトバンク回線の安さを褒めるクチコミも増えてきています。
8.解約金が発生しない
契約から1年未満での解約で料金が発生する会社も今なお存在しますが、HISモバイルではその心配は必要ありません。
以前は最低利用期間や解約金が設けられていましたが、現在は廃止されています。
解約時に別途料金を払わなくて済むので、割と気軽に新規契約に進めるでしょう。
HISモバイルの悪い評判
1.通信速度が落ちることがある
格安SIMならではの妥協点としてどうしても無くならないのが、通信速度の遅さです。
HISモバイルも格安SIMの仲間である以上、通信制限や低速に悩まされることは時々あります。
多いのが、昼休みに重なる12時台などです。中には、街中以外でも通信が遅いと不満を零すクチコミも見つかっています。
他社の格安SIMではバースト転送機能が搭載されているところもあるのですが、HISモバイルにはまだこの機能が無く、それが低速の主な理由です。
バースト転送機能とは、データ容量超過後も最初の数秒間だけ高速で読み込める機能のことです。
そのためWi-Fiの使用を徹底してできるだけ節約に努めるか、比較的多めの容量でかつ安い、7GBのプランを検討してみるのがおすすめです。
2.余ったデータの繰り越しができない
残念ながらHISモバイルでは、余ったデータの翌月繰り越しができません。
使い切れずに余っても翌月に持ち越せるという理由で、気持ちに余裕を持てるユーザーは多いでしょう。
ただ、HISモバイルは1か月でぴったり使い切れそうな絶妙なプラン(7GB)の用意+元の金額の圧倒的安さにより、持ち越しができない分の調整を図っていると思われます。
自分が1か月以内に使い切れるぎりぎりの容量を契約することで、データ繰り越し無しの不安を回避できるのです。
大体のデータ使用量を鑑みて元から対策を打ってくれているので、こちらもそれに応じて契約プランを吟味すると良いでしょう。
3.支払いは基本的にクレジットカードのみ
格安SIMの多くは、クレジットカード払いに絞られており、HISモバイルもその例に漏れません。
法人契約の場合のみ、口座振替も対応していますが、基本的にはクレジットカードの用意が大前提として挙げられます。
Master・Visa・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースがそれに当たるので、新規契約を検討中でクレジットカード未所持であれば、まずはクレジットカードの新規申し込みを済ませましょう。
4.プランが充実している分、複雑
HISモバイルは、少しでも契約後に困らないよう、実に細かくプラン設定をしてくれています。しかし、そのためにやや複雑なことも否めません。
契約の際に選択できる容量は、1GB・3GB・7GB・20GB・50GBの中のいずれかなのですが、各プランの料金表を見ると、例えば「2GB・3GBまでなら770円」とあり、書き方が細分化されています。
5.ソフトバンク回線が選べないプランもある
HISモバイルの基本回線はやはりドコモで、ソフトバンクの回線は「ビタッ!プラン」にしか対応していません。
他のプランでソフトバンク回線を希望していた場合はやや口惜しいかもしれません。
6.大容量プランはそれほど格安ではない
HISモバイルは、1~7GBまでのプランなら基本料金が3桁で済みますが、10GB以降は2,000円~6,000円くらいかかります。
これは他社と比較した時、際立って安いわけではありません。
HISモバイル内で最もお得に利用できるのは、あくまで容量の割に格安な7GBプランのため、それ以上の容量になると、あっという間に格安SIMとしての平均額に落ち着いてしまいます。7GBまでの小さな容量で済ませられる人におすすめです。
7.キャリアメールが使えなくなる
全格安SIMに共通するデメリットのため、HISモバイルも当然その例に漏れません。
ドコモやソフトバンクのアドレスは使用できなくなるので注意しましょう。
Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールは利用できるので、主な連絡手段はそれらになります。
使えるアドレスはあるため、特にメールに困るわけではありませんが、使い慣れないうちは、やや面倒に感じるかもしれません。
また、新規契約の際に求められる「My HISモバイル」へのログインにも、メールアドレスの登録が必要です。
その時も、今後使えなくなるキャリメールのアドレスではなく、フリーメールの方を入力するのが良いでしょう。
8.海外Wi-Fiの端末を空港で返却できない
海外用Wi-Fiは、受け取りは出発当日の空港でできるのですが、返却はそれが不可となっています。
帰国後即座に預けられないのは少し厄介ですが、受け取り時に貰える返信用封筒を使い、帰国予定日を含む3日以内の消印で返却しましょう。
HISモバイルのクチコミ
SNSで何となく拾えるクチコミは、嘘の無い感想のため非常に貴重です。HISモバイルに寄せられるのはどんな意見が多いのか、順に見てみましょう。
生活スタイルに合わせたプランが選択できる
初めて大手以外の会社でのサービスの利用でしたが、とても満足できるサービスでした。
みん評
この会社のサービスを利用して一番よかったのは、選択できるプランが多い点です。サービス利用前は他の会社のサービスも比較しましたが、サイト内の各プランの説明が分かりやすかったのもこのサービスを選択した大きな理由の一つでした。
海外の利用にも対応しているのも、大きな魅力の一つです。サービス利用時のサポート体制も、しっかりとしています。
今後も継続して利用したいと思える、生活スタイルに合わせたプランが選択できるのが一番の魅力です。
長電話に最適!
友達と長電話することが多いので、格安かけ放題プランにしてみました。月額料金がとにかく安いのが魅力で、何時間通話しても料金が変わらないのがすごいと思います。4時間ぶっ続けで話したこともありますが、途切れたり雑音が入ったりすることなく使うことができました。格安だからネット速度は遅いだろうと思っていましたが、ストレスを感じることなく使えています。たまにしかネットを覗かない私にとっては、3GBの容量でも十分です。ついつい長くなりがちな電話でも、料金を気にすることなく使えて助かっています。
みん評
旅行でつかった事がある会社に申し込んでみた
まず価格がとんでもなく安い。
みん評
7GBで1000円を割ってる事業者はいない上、通話料まで安いとなれば文句ありません。
昼頃は通信速度が落ちますが、それ以外は常時10mbps以上は出ると思います。
快適に動画を見ることができる
友人に紹介されて利用してみました。使ってみた感じとしては、重くなりにくくて使いやすいという印象です。基本的にyoutubeを見ることが多いのですが、以前は途中途中で止まったりしていたのが、これに変えてからそういうことは全くなくなりました。混んでいる時間帯であってもそうなので、いつでも快適にネット動画を見れています。設定も比較的簡単なので、苦労することなくつなげることができました。あと、通話もできるようですが、私自身はやったことがないので、音声とかがきちんと聞こえるのかどうかはわかりませんでした。
みん評
料金・回線・特典共に高く評価するクチコミが続々と集まっているのが分かります。
他社の格安SIMにおいては、ドコモやauと比べて高額に設定されやすいソフトバンク回線も、比較的安く契約できるとして、その点がやはり評判です。
また、3GBや7GBなど一桁のプランでも充分な量な上、思いのほか速さに苦労せずに済んでいるという声もあるので、通信速度面が不安な人はこういった意見も是非参考にしてください。
HISモバイルは旅行会社の運営なだけあって、寄せられるクチコミも単純に安さを褒めるものばかりではありません。
公式サイトの紹介文を読むだけでは契約に踏み切れない場合は、このような実際の感想を参考にすると良いでしょう。
HISモバイルはこんな人にオススメ
海外でも使いたい人
海外旅行や出張で頻繁に出国する人には、HISモバイルの海外用SIMやWi-Fiレンタルサービスがおすすめです。
150以上の国・地域で対応しており、近いところでは韓国、遠いところではエジプトやフィンランドなど、実にワールドワイドです。
国によりますが、無制限のWi-Fiレンタル料金でも1日1,000円~2,500円程度なので、海外に連れて行ける割には非常に親切な金額でしょう。
旅行が好きな人
通常、格安SIMの購入と旅行を結びつけることはあまり無いでしょう。
しかし、HISモバイルは大手旅行会社が提供元のため、格安SIMの契約・利用によって国内外の旅行関連のキャンペーンを多く体験でき、そこが他社と一味違います。
例えば申し込むだけで国内外の旅行が3,000円割引になったり、海外用のWi-Fiを安く借りられたり、国内外問わず旅行が多い人にはメリットだらけです。
旅行はただでさえお金が掛かりがちなので、HISモバイルの割引を使ってスマホ代金共々安くできれば一石二鳥でしょう。
大体7GBまであれば1か月を過ごせる人
HISモバイルのメリットとして、他社ではなかなか無い7GBプランを設けている点があります。
公式サイトの調べによると全国のおよそ8割は、月々の平均使用量が7GB以下らしく、多くの人はここに当てはまっている可能性があるのです。
勿論、動画やゲームで長く遊べば金額は跳ね上がりますが、SNS閲覧やLINEのやり取りを日常的にする程度であれば、7GB以内で充分過ごせます。
動画視聴をほとんどしない人、そこまで贅沢に使わずとにかく安く済ませたい人は、7GBまでのプランならどれも1,000円未満なので、おすすめです。
ソフトバンク回線を少しでも安く使いたい人
メリットでも触れましたが、HISモバイルは他社と異なり、ソフトバンク回線が安めに設定されています。
実際に、ソフトバンク回線の高額を知るユーザーからは、HISモバイルでの安さを褒める声が届いています。
ソフトバンク回線で契約予定のある人は、一見の価値ありです。
HISモバイルはこんな人には向いていない
大容量プランを契約したい人
勿論、大容量プランの契約をしてはいけないわけではありません。
しかし、HISモバイルはどちらかというと7GBまでのプランが特別安く、逆に10GB以上になると平均的もしくはやや高額寄りのため、コストパフォーマンス面で他社に負けてしまうことがあるのです。
同じ格安SIMである以上、許容範囲ではありますが、どうしても動画の視聴中心で多くの容量が必要な場合は、まず他社と料金比較をしてからの方が契約後の損を無くせるので、慎重に検討することをおすすめします。
au回線の対応を望む人
HISモバイルの基本はドコモ回線ですが、ソフトバンク回線も徐々に対応し始めています。
唯一無いのがau回線です。
最近では、3大キャリア全ての回線が導入されているケースも増えてきましたが、HISモバイルはまだまだ追いついていません。
au回線の情報が出るまで待ちたいという人は、今は本契約からは遠いでしょう。
HISモバイルへの新規契約・乗り換え手順
HISモバイルにWebで申し込むためには、事前に準備するものがいくつかあります。
本人確認書類
クレジットカード
メールアドレス
MNP予約番号(※乗り換えの場合)
以上を用意できたら、新規契約(または乗り換え)手続きに進みましょう。
- HIS公式サイト右上のオレンジ色のボタン「申し込み」に入ります。
- 「自由自在290プラン・データ定額440プラン」もしくは「ビタッ!プラン」のうち好きな方を選択し、次ページへ進みます。
- 「カードタイプSIM」か「eSIM」のいずれかを選択します。
- 「SIMをお申込み前に必ずご確認ください」のページに移動するので、内容を確認後、チェックを入れて「お申込みに進む」をクリックします。
- 次ページにて、申し込みたいデータ量や付けたい通話定額オプションなどの必須項目にチェックを入れ、同意できたら申し込みに進みます。
- 「My HISモバイル ログイン」のページに移るので、ログインしてください。※IDはメールアドレスです。キャリアメールのアドレスは登録後に使えなくなるため、Gmailなどのフリーメールのアドレスを指定するのが望ましいです。また、初めての方は新規登録が必要なので、自分が覚えやすいパスワードも一緒に設定しましょう。
- ログインできたら名前や性別、住所などの基本情報を求められるので、入力して次画面へ進みます。
- 乗り換えの場合は「MNPをする電話番号」「MNP予約番号」「MNP予約番号有効期限」を、必ず入力してください。※新規申し込みであれば、未入力で構いません。
- 次ページにて、本人確認書類の画像のアップロード、およびクレジットカード情報の入力を済ませたら完了です。
以上がWeb上での申し込み方法です。
乗り換えの場合は予めMNP予約番号を取り寄せる必要があるなど若干の手間はあるものの、基本的には他社の格安SIMと同様、画面の指示に従って丁寧に進めば特に難しいことはありません。
また、HISモバイルは店舗が100か所以上あって対面サポートも充分望めますので、どうしてもWebで手続きができない場合も安心でしょう。
店舗で申し込んだ際は、自宅で待つこと無く、その場でSIMを受け取ることができるという利点もあります。
自身が取り組みやすい方法をお選びください。
よくある質問
Q.違約金や最低利用期間はありますか?
A.いいえ。ありません。
HISモバイルは、2019年6月18日で最低利用期間制度を廃止しました。
故に現在は、利用期間や解約時の違約金の心配をせずに登録することができます。
Q.「オンライン世界一周ツアー」は、新規契約者限定のキャンペーンですか?
A.はい。そうです。新規契約者の方の中から先着1,000名限定ですので、途中でプラン変更した場合などは対象外になります。
また、参加日当日に不都合で参加できなくなった際の再申し込みは受け付けていませんので、要注意です。
Q.店舗はあちこちにあるようですが、Webで相談もきちんとできますか?
A.はい。勿論です。
公式サイトのトップページの「サポート」から、専用の問い合わせフォームに飛べるようになっています。
受付時間は午前9時~午後18時で、年末年始はお休みです。
SIM故障の際の相談や契約内容についての確認などができますので、気軽に問い合わせてみましょう。
また、サイト左下から、チャットでのサポートを受けることもできます。
このチャットでは、HISモバイルの専属ゆるキャラ「変なくん」が活躍します。瞬時に質問に答えてくれ、非常に頼もしい存在です。
一問一答形式のシンプルなサポートですが、時間を問わず使えて便利なので、店舗や問い合わせフォームの受付が終了してしまった時に役立てましょう。
Q.海外に行くことが決まりましたが、Wi-Fiレンタルはいつまでにどんな手続きをすれば良いのですか?
A.まずは、お申し込みフォームより必要事項と渡航先の国や滞在期間を入力してください。
端末そのものは、当日に指定の空港で受け取るか、出発日の2~4日前までに自宅で受け取るかを選べます。
返却は、帰国後の空港で行うことはできません。
返信用封筒に端末を入れ、帰国予定日を含33日以内の消印でご返却ください。
Q.自由自在290プランで7GBの容量プランを契約しましたが、今月は5GBしか使わなかったようです。その分料金が安くなりますか?
A.いいえ。その場合は5GBまで使った人も、7GBぎりぎりまで使った人も、等しく990円です。
この範囲はそれぞれのプランで微妙に違っているので、どのくらいの容量を使えば一番元を取りやすいか、考えて契約する必要があります。
まとめ
HISモバイルは、まだ馴染みのないキャリアではありますが、使いやすさや個性的なキャンペーンによって評判を得ているようです。
7GBまでの小さな容量プランなら基本的に990円で非常に安いですし、おまけに国内外の旅行の割引や海外用Wi-Fiの低価格借り入れも付いて、旅行者にも海外出張者にも一石二鳥です。
更に、ソフトバンク回線を使いたい人や店舗で確かなサポートを受けたい人は、旅行や出張と縁が薄くても圧倒的におすすめできます。
HISモバイルは他社と異なってドコモ回線とソフトバンク回線の金額差が150円ほどしかなく、高額に設定されやすいソフトバンク回線が比較的安く使えるとして有名だからです。
店舗サポートに関しても、他を圧倒していると言えるでしょう。
格安SIMはそもそも、実店舗の数が少ないことがデメリットに挙げられがちで、基本的に全てWebで解決するのが当たり前の会社ばかりです。
しかし、HISモバイルは既に全国で100以上の店舗があるため、実際の対面サポートを受けないと安心できない人でも、容易く店舗を探すことが叶います。
運営元が大手旅行会社HISということで安心感はピカイチですし、解約時の違約金の要らなさも相まって、格安SIM初心者でも足を踏み入れやすいので、これらのメリットにひとつでも当てはまる人は、HISモバイルに向いているかもしれません。