愛媛県の漢字クイズ!愛媛通なら分かる難読漢字読み取りに挑戦!

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする愛媛情報

愛媛県では「あれ?これどう読むの?」と悩んでしまう地名や商品名、駅名が多いと思います。
そこで今回は、愛媛県の独特な漢字の名前や駅名、地名等を集めてみました!
是非読み仮名にチャレンジしてください!
全部読めたらあなたはすごい愛媛通であること間違いなしです!

後半になるとどんどん難しくなりますよ!
全て三択問題になっております。

では愛媛県内の漢字読み取りクイズスタート!!

  1. 愛媛県のお店や通りの名前編(まず初級的な問題です)
    1. 愛媛県民には大変おなじみの本屋さん「明屋書店」ですが、なんて読むのでしょうか?
    2. 愛媛県内に多い美味しいラーメンチェーンのお店「豚太郎」ですが、なんて読むのでしょうか? 
    3. 愛媛県松山市にある大きくて長いショッピングアーケードの名前は「大街道」ですがなんて読むのでしょうか? 
    4. 愛媛県にたくさんある、くつろげて美味しい喫茶店「羅座亜留」ですがなんて読むのでしょうか? 
  2. 愛媛県の商品名編
    1. 愛媛県の大人気お土産お菓子「母恵夢」はなんて読むのでしょうか?
    2. 愛媛県大洲市の醤油蔵である梶田商店さんが製造する醤油の「巽醤油」ですがどう読むのでしょうか?
    3. 田那部青果さんの柑橘果汁をたっぷり使用した生シャーベット「極々果実シャーベット」ですがどう読むのでしょうか?
    4. 一福百果・清光堂さんの愛媛県産みかんがまるごと1個入った贅沢な大福の「一福百果まるごとみかん大福」ですがどう読むのでしょうか?
    5. 国内航空会社のプレミアムクラス機内食の甘味として提供された、道後旅館の栴檀さんの特製香り菓子「白檀」ですがどう読むのでしょうか?
    6. 柑橘類で清見オレンジとポンカンをかけ合わせた品種で、糖度が高いうえに食べやすい「不知火」ですがどう読むのでしょうか?
  3. 愛媛県の建物や施設編
    1. みんな大好きな大型ショッピングモール「エミフル松前」ですがどう読むのでしょうか?
    2. 旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨(ひさまつさだこと)伯爵が建設した「萬翠荘」ですがどう読むのでしょうか?
    3. 愛媛県四国中央市にある有名な秘境の吊り橋である「翠波橋」ですがどう読むのでしょうか?
    4. 愛媛県大洲市にある歴史的に有名な山荘「臥龍山荘」ですがどう読むのでしょうか?
    5. 皇室の方が道後温泉へ来られたときに、温泉にお入りいただくために造った「又新殿」ですがどう読むのでしょうか?
    6. 愛媛県今治市にある、全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割を所蔵する「大山祇神社」ですがどう読むのでしょうか?
    7. 愛媛県伊予市双海町にある蛍が飛び交う豊かな自然に囲まれた、愛媛県内現役最古の木造校舎で有名な「翠小学校」ですがどう読むのでしょうか?
    8. 愛媛県伊予市米湊にある、明治時代に造られた石造りの灯台の「萬安港旧灯台」ですがどう読むのでしょうか?
    9. 愛媛県大洲市菅田町にある、日本書紀に登場する少彦名命(日本神話の神)の終焉とされる地を崇敬するために建てられた「大洲少彦名神社」ですがどう読むのでしょうか?
    10. 愛媛県松山市にある、椿神社として有名な「伊豫豆比古命神社」ですがどう読むのでしょうか?
    11. 愛媛県松山市の北条地区にあり、秋祭りの神輿落としでも有名な「国津比古命神社」ですがどう読むのでしょうか?
    12. 愛媛県喜多郡内子町にあるかつて製蝋で財をなした豪商の屋敷である「木蝋資料館上芳我邸」ですがどう読むのでしょうか?
  4. 愛媛県のお祭り用語編
    1. 愛媛県宇和島市のお祭に登場する夏の風物詩の「牛鬼」ですがどう読むのでしょうか?
    2. 愛媛県西予市野村町で秋に開催される江戸時代から続く伝統行事「乙亥大相撲」ですがどう読むのでしょうか?
    3. 愛媛県松山市にある道後湯神社で毎年旧暦11月の最初の子の日に開催される「初子祭」ですがどう読むのでしょうか?
    4. 愛媛県大洲市八多喜の祇園神社で、旧暦の1月1日から開催される「祇園まつり」ですがどう読むのでしょうか?
    5. 愛媛県伊予郡砥部町の七折地区に広がる梅園で春に開催される「七折梅まつり」ですがどう読むのでしょうか?
  5. 愛媛県の地名や観光名所編
    1. 四国の軽井沢とも呼ばれ豊かな自然や歴史、文化に恵まれた町の「久万高原」ですがどう読むのでしょうか?
    2. 久万高原町のある山間の「上浮穴郡」ですがどう読むのでしょうか?
    3. 石鎚山の南に広がる四国最大の渓谷「面河渓」ですがどう読むのでしょうか?
    4. 瀬戸内海にある島で愛媛県越智郡上島町の「弓削島」ですがどう読むのでしょうか?
    5. 愛媛県松山市のほぼ中心部にある「歩行町」ですがどう読むのでしょうか?
    6. 愛媛県今治市の地名「呑吐樋」ですがどう読むのでしょうか?
    7. 段々畑で有名な愛媛県宇和島市「遊子」ですがどう読むのでしょうか?
  6. 愛媛県の駅名編
    1. 愛媛県松山市梅津寺町の伊予鉄道高浜線の駅名「梅津寺駅」ですがどう読むのでしょうか?
    2. 愛媛県松山市余戸中の伊予鉄道郡中線の駅名「余戸駅」ですがどう読むのでしょうか?
    3. 愛媛県大洲市八多喜町のJR四国予讃線の駅名「八多喜駅」ですがどう読むのでしょうか?
    4. 愛媛県八幡浜市若山のJR四国予讃線の駅名「双岩駅」ですがどう読むのでしょうか?
    5. 愛媛県四国中央市寒川町のJR予讃線にある駅名「伊予寒川駅」ですがどう読むのでしょうか?
    6. 愛媛県西予市宇和町にJR予讃線にある駅名「伊予石城駅」ですがどう読むのでしょうか?
    7. 愛媛県今治市高部のJR予讃線にある駅名「波止浜駅」ですがどう読むのでしょうか?
    8. 愛媛県松山市浅海本谷のJR予讃線にある駅名「浅海駅」ですがどう読むのでしょうか?
    9. 愛媛県西条市氷見乙のJR予讃線にある駅名「伊予氷見駅」ですがどう読むのでしょうか?
    10. 愛媛県喜多郡内子町五十崎のJR予讃線にある駅名「五十崎駅」ですがどう読むのでしょうか?
    11. 愛媛県西条市三津屋にあるJR予讃線の駅名「壬生川駅」ですがどう読むのでしょうか?
    12. 愛媛県北宇和郡鬼北町出目のJR予土線にある駅名「出目駅」ですがどう読むのでしょうか?
    13. 愛媛県宇和島市三間町迫目のJR予土線にある駅名「務田駅」ですがどう読むのでしょうか?
  7. 愛媛県の漢字クイズまとめ

愛媛県のお店や通りの名前編(まず初級的な問題です)

愛媛県民には大変おなじみの本屋さん「明屋書店」ですが、なんて読むのでしょうか?

1、あきや書店 2、みんや書店 3、はるや書店

3、はるや書店

愛媛県内に多い美味しいラーメンチェーンのお店「豚太郎」ですが、なんて読むのでしょうか? 

1、とんたろう
2、ぶたたろう
3、ちゃーしゅーたろう

1、とんたろう

愛媛県松山市にある大きくて長いショッピングアーケードの名前は「大街道」ですがなんて読むのでしょうか? 

1、だいかいどう
2、おおかいどう
3、おおまちどおり

2、おおかいどう

愛媛県にたくさんある、くつろげて美味しい喫茶店「羅座亜留」ですがなんて読むのでしょうか? 

1、らんざーる
2、らんざる
3、らざある

3、らざある

愛媛県の商品名編

愛媛県の大人気お土産お菓子「母恵夢」はなんて読むのでしょうか?

1、ぽえゆめ 
2、ぽえむ 
3、ははのめぐむゆめ

2、ぽえむ

愛媛県大洲市の醤油蔵である梶田商店さんが製造する醤油の「巽醤油」ですがどう読むのでしょうか?

1、そんしょうゆ
2、ゆづりしょうゆ
3、たつみしょうゆ

3、たつみしょうゆ

田那部青果さんの柑橘果汁をたっぷり使用した生シャーベット「極々果実シャーベット」ですがどう読むのでしょうか?

1、きょくきょくかじつしゃーべっと
2、ごくごくかじつしゃーべっと
3、こっきょくかじつしゃーべっと

2、ごくごくかじつしゃーべっと

一福百果・清光堂さんの愛媛県産みかんがまるごと1個入った贅沢な大福の「一福百果まるごとみかん大福」ですがどう読むのでしょうか?

1、いちふくひゃっかまるごとみかんだいふく
2、ひとふくひゃっかまるごとみかんだいふく
3、いっぷくひゃくかまるごとみかんだいふく

1、いちふくひゃっかまるごとみかんだいふく

国内航空会社のプレミアムクラス機内食の甘味として提供された、道後旅館の栴檀さんの特製香り菓子「白檀」ですがどう読むのでしょうか?

1、しろたん
2、はくだん
3、びゃくだん

3、びゃくだん

柑橘類で清見オレンジとポンカンをかけ合わせた品種で、糖度が高いうえに食べやすい「不知火」ですがどう読むのでしょうか?

1、ふちか
2、ふちび
3、しらぬい

3、しらぬい

愛媛県の建物や施設編

みんな大好きな大型ショッピングモール「エミフル松前」ですがどう読むのでしょうか?

1、えみふるまさき
2、えみふるまつまえ
3、えみふるまつぜん

1、えみふるまさき

旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨(ひさまつさだこと)伯爵が建設した「萬翠荘」ですがどう読むのでしょうか?

1、まんすいそう
2、ばんすいそう
3、ばんようそう

2、ばんすいそう

愛媛県四国中央市にある有名な秘境の吊り橋である「翠波橋」ですがどう読むのでしょうか?

1、いつははし
2、たんばばし
3、すいはばし

3、すいはばし

愛媛県大洲市にある歴史的に有名な山荘「臥龍山荘」ですがどう読むのでしょうか?

1、がりゅうさんそう
2、どうりゅうさんさんそう
3、かりやまさんそう

1、がりゅうさんそう

皇室の方が道後温泉へ来られたときに、温泉にお入りいただくために造った「又新殿」ですがどう読むのでしょうか?

1、またしんでん
2、ゆうしんでん
3、じょうしでん

2、ゆうしんでん

愛媛県今治市にある、全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割を所蔵する「大山祇神社」ですがどう読むのでしょうか?

1、おおやまくにつかみじんじゃ
2、おおやますみじんじゃ
3、おおやまづみじんじゃ

3、おおやまづみじんじゃ

愛媛県伊予市双海町にある蛍が飛び交う豊かな自然に囲まれた、愛媛県内現役最古の木造校舎で有名な「翠小学校」ですがどう読むのでしょうか?

1、すいしょうがっこう
2、みどりしょうがっこう
3、かわせみしょうがっこう

2、みどりしょうがっこう

愛媛県伊予市米湊にある、明治時代に造られた石造りの灯台の「萬安港旧灯台」ですがどう読むのでしょうか?

1、ばんあんこうきゅうとうだい
2、まんあんこうきゅうとうだい
3、まんいこうきゅうとうだい

1、ばんあんこうきゅうとうだい

愛媛県大洲市菅田町にある、日本書紀に登場する少彦名命(日本神話の神)の終焉とされる地を崇敬するために建てられた「大洲少彦名神社」ですがどう読むのでしょうか?

1、おおすしょうひこめいじんじゃ
2、おおずしょうひこめいじんじゃ
3、おおずすくなひこじんじゃ

3、おおずすくなひこじんじゃ

愛媛県松山市にある、椿神社として有名な「伊豫豆比古命神社」ですがどう読むのでしょうか?

1、いぞうあんひこみじんじゃ
2、いよずひこのみことじんじゃ
3、いよのひろみことじんじゃ

2、いよずひこのみことじんじゃ

愛媛県松山市の北条地区にあり、秋祭りの神輿落としでも有名な「国津比古命神社」ですがどう読むのでしょうか?

1、くにつひこのみことじんじゃ
2、こくつひこめいじんじゃ
3、こうずひこのみことじんじゃ

1、くにつひこのみことじんじゃ

愛媛県喜多郡内子町にあるかつて製蝋で財をなした豪商の屋敷である「木蝋資料館上芳我邸」ですがどう読むのでしょうか?

1、きろうしりょうかんかみあげてい
2、もくろうしりょうかんじょうしがてい
3、もくろうしりょうかんかみはがてい

3、もくろうしりょうかんかみはがてい

愛媛県のお祭り用語編

愛媛県宇和島市のお祭に登場する夏の風物詩の「牛鬼」ですがどう読むのでしょうか?

1、ぎゅうき
2、うしおに
3、うしのおにっこ

2、うしおに

愛媛県西予市野村町で秋に開催される江戸時代から続く伝統行事「乙亥大相撲」ですがどう読むのでしょうか?

1、おとこくおおずもう
2、おつげんのおおずもう
3、おといおおずもう

3、おといおおずもう

愛媛県松山市にある道後湯神社で毎年旧暦11月の最初の子の日に開催される「初子祭」ですがどう読むのでしょうか?

1、はつねさん
2、はつねさい
3、しょしさい

1、はつねさん

愛媛県大洲市八多喜の祇園神社で、旧暦の1月1日から開催される「祇園まつり」ですがどう読むのでしょうか?

1、みそのまつり
2、しおんまつり
3、ぎおんまつり

3、ぎおんまつり

愛媛県伊予郡砥部町の七折地区に広がる梅園で春に開催される「七折梅まつり」ですがどう読むのでしょうか?

1、ななおりうめまつり
2、ななおれうめまつり
3、しちしょううめまつり

2、ななおれうめまつり

愛媛県の地名や観光名所編

四国の軽井沢とも呼ばれ豊かな自然や歴史、文化に恵まれた町の「久万高原」ですがどう読むのでしょうか?

1、ひさまこうげん
2、くまこうげん
3、ひさまんこうげん

2、くまこうげん

久万高原町のある山間の「上浮穴郡」ですがどう読むのでしょうか?

1、うえうきあなぐん
2、かみうけなぐん
3、かみうきあなぐん

2、かみうけなぐん

石鎚山の南に広がる四国最大の渓谷「面河渓」ですがどう読むのでしょうか?

1、おもかわけい
2、めんかわけい
3、おもごけい

3、おもごけい

瀬戸内海にある島で愛媛県越智郡上島町の「弓削島」ですがどう読むのでしょうか?

1、ゆみなししま
2、ゆげんしま
3、ゆげしま

3、ゆげしま

愛媛県松山市のほぼ中心部にある「歩行町」ですがどう読むのでしょうか?

1、ほこうちょう
2、かちまち
3、いくいきまち

2、かちまち

愛媛県今治市の地名「呑吐樋」ですがどう読むのでしょうか?

1、どんどび
2、のみはき
3、でんどん

1、どんどび

段々畑で有名な愛媛県宇和島市「遊子」ですがどう読むのでしょうか?

1、ゆす
2、うこ
3、ゆうこ

1、ゆす

愛媛県の駅名編

愛媛県松山市梅津寺町の伊予鉄道高浜線の駅名「梅津寺駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、ばいつうじ
2、ばいしんじ
3、うめつじ

2、ばいしんじ

愛媛県松山市余戸中の伊予鉄道郡中線の駅名「余戸駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、よとえき
2、ようとえき
3、ようごえき

3、ようごえき

愛媛県大洲市八多喜町のJR四国予讃線の駅名「八多喜駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、はったきえき
2、やだきえき
3、はたきえき

3、はたきえき

愛媛県八幡浜市若山のJR四国予讃線の駅名「双岩駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、ふたいわえき
2、そうがんえき
3、そういわやえき

1、ふたいわえき

愛媛県四国中央市寒川町のJR予讃線にある駅名「伊予寒川駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、いよさんがわえき
2、いよさむかわえき
3、いよさんこうえき

1、いよさんがわえき

愛媛県西予市宇和町にJR予讃線にある駅名「伊予石城駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、いよいわじろえき
2、いよいわきえき
3、いよさんじょうえき

2、いよいわきえき

愛媛県今治市高部のJR予讃線にある駅名「波止浜駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、はとうばえき
2、はとばえき
3、はしはまえき

3、はしはまえき

愛媛県松山市浅海本谷のJR予讃線にある駅名「浅海駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、あさなみえき
2、あさうみえき
3、あさせうみ

1、あさなみえき

愛媛県西条市氷見乙のJR予讃線にある駅名「伊予氷見駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、いよこおりみえき
2、いよひみえき
3、いよひみるえき

2、いよひみえき

愛媛県喜多郡内子町五十崎のJR予讃線にある駅名「五十崎駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、いがらしえき
2、いかざきえき
3、ごじゅうさきえき

2、いかざきえき

愛媛県西条市三津屋にあるJR予讃線の駅名「壬生川駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、ういしょうえき
2、みぶがわえき
3、にゅうがわえき

3、にゅうがわえき

愛媛県北宇和郡鬼北町出目のJR予土線にある駅名「出目駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、でるめえき
2、でめえき
3、いずめえき

3、いずめえき

愛媛県宇和島市三間町迫目のJR予土線にある駅名「務田駅」ですがどう読むのでしょうか?

1、むたえき
2、むでんえき
3、とうめんえき

2、むでんえき

愛媛県の漢字クイズまとめ

さて愛媛県の漢字クイズはいかがでしたでしょうか?
愛媛県民は正解率9割位を目指してください!
漢字クイズに挑戦いただいた他府県の方々は、これを機会に是非愛媛県においでいただき、
実際に愛媛県の難読漢字や難読地名をご経験いただくのも良いかもしれません。
こんな愛媛県を今後も盛り上げていきましょう!

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする愛媛情報
スポンサーリンク
RNBエンタメディア

コメント