南海放送のロゴマーク

くもりのち晴れ

22/12 30%

愛媛の情報&番組をカテゴライズ

★ おしごと報告2025 ★

08:銀行のおしごと
株式会社愛媛銀行

おしごと報告

  • ひまり

    銀行の歴史や係などを知れて良かったです。クイズで銀行に関わることについて考えて知ることができて楽しかったです。
    札勘もしました。二種類あることを初めて知りました。二つ目のやり方が難しかったけれど、練習して少しできるようになって良かったです。家でも練習したいです。

  • かんけいのすけ

    今回は銀行の仕事について教えていただき有難うございました。
    僕はクイズの中で、紙幣の切れ端の大きさがどのくらいあればいくらの価値があるのか教えてもらって、換金できることにびっくりしました。
    お金の数え方が2種類あるのが初めて知りました。
    早く数えることが大切で練習をしていることを話してもらいました。
    今からお金の詐欺には気を付けようと思いました。
    銀行の歴史と、練習用のお札でお金の数え方を教えて頂き有難うございました。

  • かなふる

    銀行のおしごとをしました。お金を数えるのが、むずかしかったです。たばで数える方法と、おおぎのように広げて数える方法がありました。銀行員の人は、きれいに広げて数えていました。わたしは、うまく広げられませんでした。でも楽しかったです。

  • わたる

    お金の使い方を初めて教えてもらって、勉強になった!

  • ゆずっ子

    お札の数え方が、なかなか綺麗に開かなかったり、数えてたら落ちたりして難しかったけど、上手に出来るようになったら楽しかったです。

  • とっきー

    練習用のお札を数える時に、上手にできたので楽しかったです。

  • ゆっちゃん

    お金のしゅるいは10こあることがわかりました。
    おさつの数え方2しゅるい教えてもらいました。
    お金のクイズは4問せいかいできました!

  • なな

    ぎんこうには、おさつをかぞえるおしごとがあります。ぎんこうの先生がわかりやすくおしえてくれました。でも、とてもむずかしかったです。

  • せい

    銀行の歴史の勉強をしました。古くからずっとあることに驚きました。お札の数え方の練習もしました。難しかったです。

  • そう

    銀行の歴史を学んだ後、札勘に挑戦しました。札勘には、お札を扇形に広げて数える横読みと束になったままのお札を数える縦読みがあり、僕は縦読みのほうが難しかったです。銀行の人が丁寧に教えてくれましたが、上手くできませんでした。札勘ができるとかっこいいので、家でも練習をしようと思います。

  • てんてん

    クイズがおもしろかったです。
    おかねのかぞえかたをおそわったけど、むずかしかったです。

  • はる

    銀行のお仕事って大変だなと思いました。
    お金を数えるのは楽しかったです。1000円札をパラパラひろげるのが難しかったです。

  • れいと

    お札の数え方を教えてもらいました。横読みは難しかったけど、縦読みは少しだけできました。
    銀行クイズもおもしろかったです。
    ありがとうございました。

  • かがり

    おさつをかぞえるのが
    けっこうたいへんでした
    おうちでれんしゅうしたいです

  • すいすい

    おさつを数えるのがむずかしかったです。ゆびがつりそうになりました。1億円の重さクイズの答えにびっくりしました。

  • いーちゃん

    お金は大事なことがわかりました。大切に使おうと思いました。お金を扇型に開いて数を数えるのが難しかったです。

  • ふーちゃん

    銀行のお仕事のお話は少し難しかったけど、お金が大切なことはよく分かったので、お小遣いやお年玉をもらう時は感謝して、大切に使おうと思いました。

  • アゲハ

    お金を数えるのが意外にむずかしくてびっくりしました
    クイズが出てたくさん正解できたのがうれしかったです

  • ハルハル

    銀行のお仕事やお金の勉強になりました。
    お金を数えるのがむずかしかったです!

  • あーちゃん

    銀行のお仕事をして、お金は大切だなと思いました。お金の数え方が2種類あったけど、どちらも最初は難しかったです。練習しているとできるようになりました。クイズも面白かったです。

すべてのおしごと報告をみる