栄養バランスが気になる方向けのおすすめ宅食サービスは?【2025年最新】栄養バランスが優れているポイントや特徴をご紹介

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする宅食サービス情報

栄養バランスのいいおすすめの宅食(宅配弁当、冷凍弁当)が知りたい!
宅食サービスを比較したい!安い、美味しい宅食サービスはどれ?
宅食サービスの口コミ・評判が知りたい!

食生活の見直しや、栄養バランスの良い食事をする目的で、宅食サービスを利用する人が増えています。

本来、宅食サービスは、調理済みのおかずやお弁当を自宅まで届けてくれるサービスですが、管理栄養士や医師が献立を考案していることが多いため、栄養バランスの取れた食事ができるのです。

例えば、ビタミンやミネラルの多い野菜を摂り入れる・主菜1品+副菜3品で構成する・10種類以上の食材を使う……など、栄養バランスに考慮した工夫は、サービスによってさまざまです。

宅食サービスを使うことで、料理や買い物の手間を減らすだけでなく、栄養の偏りが少ない健康的な食事ができるようになるでしょう。

この記事では、栄養バランスに優れた16の宅食サービスを紹介し、同時に宅食サービスそのもののメリットやデメリット、おすすめのポイントなどについても触れていきます。

宅食サービスの利用を考えている方や、栄養価の高い食事をしたい方はぜひ参考にしてください。

※記事内容は2025年3月8日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

栄養バランスに優れた人気宅食サービス16選

Dr.つるかめキッチン

出典:Dr.つるかめキッチン公式サイト
サービス名Dr.つるかめキッチン
1食当たりの値段980円~
定期購入の値段(プラン)◎カロリー制限気づかい御膳/塩分制限気づかい御膳/糖質制限気づかい御膳 →7食/7,228円 14食/13,730円 21食/20,210円  
◎たんぱく質&塩分制限気づかい御膳……7食/7,682円 14食/14,594円 21食/21,506円  
◎つるかめバランス栄養御膳……7食/6,980円 14食/13,190円 21食/19,400円
※上記は通常価格です。現在はここから28%OFFになるキャンペーンが実施されています。
配送エリア全国
送料全国一律770円※定期コースの場合は無料
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://tsurukame-kitchen.com/

Dr.つるかめキッチンの特徴

Dr.つるかめキッチンでは、専門医と管理栄養士がダブル監修したメニューを提供しています。

コースは、糖質や塩分量を気遣ったものや、栄養バランスに優れたものなど5つあり、自身の健康状態に合わせて選択可能です。

定期購入で送料が無料になるなど、お得な一面もあります。

栄養バランスに優れているポイント

◎専門医がメニューを監修している

Dr.つるかめキッチンのコースはそれぞれ、糖尿病や腎臓病の専門医が監修しており、健康状態が気になる方や、持病のある方でも安心して食べられます。

糖質や塩分の量に気を遣いつつ、栄養バランス・味のバランスなども考慮し、飽きの来ないメニューを提供中です。

◎「つるかめバランス栄養御膳」が健康的

Dr.つるかめキッチンには、健康寿命を延ばすためのコースである「つるかめバランス栄養御膳」があります。

抗加齢医学の専門医が監修した、栄養バランスに優れたコースです。

300kcal以下で塩分控えめ、腹八分目になるようボリュームも調整されています。

ウェルネスダイニング

出典:ウェルネスダイニング公式サイト
サービス名ウェルネスダイニング
1食当たりの値段650円前後
定期購入の値段(プラン)◎糖質&カロリー制限気配り宅配食……7食/5,076円、14食/9,936円、21食/14,472円  
◎たんぱく&塩分調整気配り宅配食……7食/5,346円、14食/10,584円、21食/15,444円  
◎塩分制限気配り宅配食……7食/5,022円、14食/9,936円、21食/14,472円
◎(厳選)栄養バランス気配り宅配食……7食/5,292円、14食/10,260円、21食/15,012円
配送エリア全国(一部離島を除く)
送料都度購入770円 定期注文385円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.wellness-dining.com/

ウェルネスダイニングの特徴

ウェルネスダイニングは、制限食専門の宅食サービスです。

血糖値が気になる方向けの糖質&カロリーを制限したコースや、腎臓病の方向けのたんぱく&塩分を制限したコース、栄養バランスを整えたコースなどを中心に提供しています。

噛む力や飲み込む力が弱くなってきた方向けの、やわらかい食感を重視したメニューもあり、介護食としての利用価値も高いです。

また、常駐する18名の管理栄養士に栄養相談をすることもできます。

栄養バランスに優れているポイント

◎「栄養バランス気配り宅配食」が健康的

ウェルネスダイニングの「栄養バランス気配り宅配食」は300kcal以下、塩分2.5g以下に調整し、肉や魚・野菜をバランス良く摂り入れています。

管理栄養士が健康管理を意識して作っており、栄養バランスが気になる方や、食生活を改善したい方にぴったりです。

◎「野菜を楽しむスープ食」で野菜不足を解消できる

ウェルネスダイニングには「野菜を楽しむスープ食」のコースがあり、複数の野菜が入ったミネストローネや和風ベースのスープなど、さまざまな味を楽しむことができます。

野菜本来の旨みを活かした、塩分控えめのスープのため、野菜不足や塩分が気になる方でも安心でしょう。

わんまいる

出典:わんまいる公式サイト
サービス名わんまいる
1食当たりの値段896円
定期購入の値段(プラン)~健幸ディナー定期コース~  
◎5食分を週に1度に配送……4,990円※2回目以降5,490円  
◎10食分を2週間に1度配送……9,980円
※2回目以降10,980円   ※不定期購入・都度購入は5,990円となります
配送エリア全国
送料935円
配送方法クール宅配便
調理方法湯せんor流水解凍
公式サイトhttps://www.onemile.jp/

わんまいるの特徴

わんまいるでは、管理栄養士とプロの料理人が考えた、栄養バランスの取れたメニューを注文できます。

食材は100%国産、合成保存料不使用のため安心・安全です。

また、基本の和食や洋食の惣菜だけでなく、ご当地グルメや有名店の料理を再現したものなども提供しています。

栄養バランスに優れているポイント

◎大学付属病院の健康改善プログラムに採用されたコースがある

わんまいるの「健幸ディナー定期コース」は、1食あたり主菜1品+副菜2品で構成されており、5食セットで届きます。

栄養価の平均は、糖質30g以下、塩分2.5g以下、400kcal以下です。

100%国産の食材を使用し、栄養バランスに優れているため、大学付属病院の健康改善プログラムにも採用されました。

三ツ星ファーム

出典:三ツ星ファーム公式サイト
サービス名三ツ星ファーム
1食当たりの値段680円~896円
定期購入の値段(プラン)◎7食コース……6,275円(税込)
◎14食コース…… 11,038円(税込)
◎21食コース……14,288円(税込)
配送エリア全国
送料990円※北海道・沖縄県一部離島は2,500円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://mitsuboshifarm.jp/

三ツ星ファームの特徴

三ツ星ファームのメニューは、有名店の料理人やシェフが監修しており、自宅にいながら本格的な味を満喫できるとして評判です。

洋食・和食のどちらも、ミシュランで星を獲得しているレストランのシェフが調理しているため、出汁やソースの味付けも濃く、クオリティの高い一品を味わえます。

栄養バランスに優れているポイント

◎複数の野菜を摂り入れている

三ツ星ファームでは、肉や魚・卵に加え、1食に複数の野菜を盛り込むことを意識しています。

主菜1品+副菜2~3品で構成する・普段あまり食卓に上らない野菜も摂り入れる、など工夫しており、美味しいだけでなく栄養バランスの点でも優秀です。

ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット

出典:ヨシケイ公式サイト
サービス名ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット
1食当たりの値段396円~
定期購入の値段(プラン)◎シンプルミール(冷凍弁当) →3食セット1,190円※お試し価格595円  
◎キットde楽! →2人用1,700円~2,000円程度 3人用2,200円~2,400円程度 ※お試し価格880円~1,140円程度  
◎日替わりメニュー →2人用1,400円~1,600円程度 3人用1,700円~2,000円程度 ※お試し価格870円~1,200円程度
配送エリア全国
送料無料※東京23区の一部地域では110円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.you-shoku.net/

ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネットの特徴

ヨシケイは送料が無料です。

また、1食あたり300円~400円台のメニューがあったり、お試し価格(半額)でも利用できたりと、とてもリーズナブルな宅食サービスです。

献立は、専門の栄養士が1週間単位で考えており、ビタミン・ミネラル・たんぱく質など、健康維持に必要不可欠な栄養素をバランス良く摂取することができます。

栄養バランスに優れているポイント

◎副菜に力を入れた献立を提供している

ヨシケイでは、プロの栄養士が1週間単位で献立を作成しており、特に副菜にこだわったメニューが多いです。

ビタミン・ミネラルを多めに含んだ野菜を中心に盛り込み、野菜の組み合わせや、調理法・調理時間・味付けに配慮しています。

メインの肉料理や魚料理ばかりに目を向けるのではなく、副菜に力を入れることで、食材や栄養バランスに優れたメニューが完成するのです。

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食

出典:ウェルネスダイニングのやわらか宅配食公式サイト
サービス名やわらかダイニング
1食当たりの値段750円前後
定期購入の値段(プラン)◎ほどよくやわらか宅配食……7食/5,292円 14食/10,260円 21食/15,012円  
◎かなりやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円  
◎ムースやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円
配送エリア全国
送料770円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.wellness-dining.com/yawaraka/

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食の特徴

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食では、噛む力や飲み込む力が弱くなっても食べられる、やわらかいメニューを提供しています。

やわらかさは、「ちょっとやわらかめ」「かなりやわらか」「ムースやわらか」の3段階に分かれており、歯や喉の状態を考慮して選ぶことが可能です。

また、それぞれ主菜1品+副菜3品で作られており、塩分も控えめなため、健康食としても広く使われています。

栄養バランスに優れているポイント

◎主菜1品+副菜3品で提供している

ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は、やわらかい食感を重視する一方、栄養バランスにも気遣っており、管理栄養士が全てのメニューを監修しています。

肉や魚などの主菜が1品と、複数の野菜を使った副菜3品での構成です。

塩分を2.2g以下に調整、また、少ない量でも必要な栄養素を摂取できるよう組んでいるため、安心して使い続けることができるでしょう。

ママの休食

出典:ママの休食公式サイト
サービス名ママの休食
1食当たりの値段1,260円前後
定期購入の値段(プラン)◎プレママ向け/育児ママ向け/お子様向け/からだづくりコース……4食/5,280円 8食/10,320円 12食/15,120円  
配送エリア全国
送料858円~2,860円
配送方法クール宅配便・ゆうパケット便・クリックポスト便など
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://mamakyu.com/

ママの休食の特徴

ママの休食は、妊娠中・子育て中の女性に、栄養バランスの良い食事を提供するサービスです。

1食に15種類以上の食材を使い、妊娠中や産後に大切な葉酸・ビタミン・鉄などを特に豊富に摂り入れています。

また、LINE限定サービス「ママ休ほけんしつ」を設けており、管理栄養士に、無料で何度でも栄養相談をすることが可能です。

栄養バランスに優れているポイント

◎1/3日分の葉酸・鉄が取れる

ママの休食は、管理栄養士と産婦人科医がメニューを監修しています。

妊娠中や産後に積極的に摂取したい栄養価を特に多めに摂り入れていて、1食で1/3日分相当の葉酸・鉄を取ることが可能です。

◎1食に15種類以上の食材を使用している

ママの休食では、使う食材の数にも気を配っており、1食につき15種類以上です。

肉や魚・野菜・大豆などがバランス良く使われていて、主菜1品+副菜3~4品(+たまにスイーツもあり)の、満足感のあるお弁当を食べられます。

ベルーナグルメ

出典:ベルーナグルメ公式サイト
サービス名ベルーナグルメ
1食当たりの値段433円~
定期購入の値段(プラン)食品定期コース……433円~13,046円
※メニュー内容によって変動します。
配送エリア沖縄県以外
送料660円~880円 ※7,560円以上の買い物で無料
配送方法クール宅配便or冷蔵便
調理方法電子レンジで加熱or湯せん
公式サイトhttps://belluna-gourmet.com/pg/takuhaiokazu.html

ベルーナグルメの特徴

ベルーナグルメには、管理栄養士が監修したさまざまなコースがあります。

野菜がメインのコースを始め、玄米を使ったコースや、青汁・りんご酢などもあり、健康面に特化しています。

また、1食300円~400円台のコースもあり、リーズナブルです。

栄養バランスに優れているポイント

◎野菜がメインのコースが多い

ベルーナグルメには管理栄養士監修の、栄養バランスに優れたコースが複数ありますが、特に野菜が主役のものも多いです。

例えば、野菜たっぷりのおかずが15箱セットで届く定期コースや、肉・魚より野菜が多く入った主菜などさまざまで、一人ではなかなか作らないようなメニューも食べることができます。

いろいろな主菜を食べたい方や、野菜中心の食事をしたい方におすすめです。

タイヘイファミリーセット

出典:タイヘイファミリーセット公式サイト
サービス名宅配弁当のタイヘイ(タイヘイファミリーセット)
1食当たりの値段529円~
定期購入の値段(プラン)◎ヘルシー御膳……5食セット/3,850円~
◎糖質少なめ・ヘルシー御膳……7食セット/5,150円~
◎ヘルシー御膳主食付き……5食セット/4,610円~
◎たのしみ御膳……5食セット/4,380円~
◎彩ごころ……7食セット/3,950円~
配送エリア全国
送料495円~1,760円※定期購入なら無料
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.familyset.jp/

タイヘイファミリーセットの特徴

タイヘイファミリーセットでは、糖質・たんぱく質を抑えたメニューや、栄養バランスに優れたメニューを注文できます。

管理栄養士が献立を作っており、食生活の改善やボディメイク、医師に食事療法を勧められた方などにも向いています。

また、食材や栄養バランスについての質問があれば、管理栄養士にいつでも相談可能です。

栄養バランスに優れているポイント

◎管理栄養士が作る日替わりメニューを楽しめる

タイヘイファミリーセットでは、専属の管理栄養士が開発する日替わりのメニューを楽しむことができます。

どれも主菜1品+副菜3品などで構成されていてバランスが良く、野菜もたくさん摂取することが可能です。

コースは、糖質が17g以下と控えめな「糖質少なめセット」や、栄養バランスに特化しつつ本格的な味が楽しめる「たのしみ御膳」などがあり、個々の希望に合ったものを選びやすくなっています。

健康診断で栄養の偏りを指摘された方や、食生活の見直しをしたい方にも最適です。

マッスルデリ

出典:マッスルデリ公式サイト
サービス名マッスルデリ
1食当たりの値段800円前後~1,000円前後
定期購入の値段(プラン)◎女性ダイエット用コース……5食/3,668円~ 10食/7,170円~ 15食/10,500円~
◎男性ダイエット用コース……5食/4,088円~ 10食/8,003円~ 15食/11,753円~
◎増量用コース……5食/4,920円~ 10食/9,668円~ 15食/14,250円~
◎低糖質ダイエット用……5食/3,878円~ 10食/7,590円~ 15食/11,130円~
配送エリア全国
送料5食/990円 10食/1,210円 15食/1,210円 ※北海道・沖縄県は2,200円~
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://muscledeli.jp/

マッスルデリの特徴

マッスルデリには、ダイエットや増量・筋肉を増やしたい方など、身体づくりをサポートする食事プランが充実しています。

効果が現れやすい、高たんぱく+低カロリーなメニューが中心です。

50種類以上揃えているため、飽きずに続けることができるでしょう。

また、栄養調整された食事だと感じさせないようなボリュームが魅力でもあり、たくさん食べつつ減量を目指すことが可能です。

栄養バランスに優れているポイント

◎間食やサイドメニューも充実している

マッスルデリには、プロテイン入りのお菓子やスープなど、身体づくりに最適なサイドメニューが充実しています。

疲労回復や栄養補給にぴったりな有機ビーンチップス、高たんぱくなプロテインピザ、カルシウム補給ができるプロテインポタージュスープなどです。

それぞれ栄養バランスも重視しており、カリウムやビタミンB1など不足しがちな栄養素を多く含んでいます。

お弁当だけではまだ栄養の偏りが心配という方にもおすすめです。

メディカルフードサービス

出典:メディカルフードサービス公式サイト
サービス名メディカルフードサービス
1食当たりの値段850円前後※ただし、1食単位での注文は不可
定期購入の値段(プラン)※税別価格~冷凍食品のコース一覧~  
◎MFSやわらか食定期コース……5,180円~11,150円
◎MFSやわらか栄養強化食定期コース……5,780円~12,485円
◎MFSやわらか減塩食定期コース……5,290円
◎MFS糖質制限食定期コース……5,360円~11,570円
◎MFSカロリー制限食コース……4,760円~11,290円
◎MFS塩分制限食定期コース……4,760円~10,170円
◎MFSムース食定期コース……4,341円~8,995円
◎MFSカロリー制限食A定期コース……4,760円~10,170円
◎〈バリュー〉ヘルシー食 定期コース……4,100円~ 8,630円
◎MFSタンパク制限食B定期コース……5,240円~11,290円
◎〈バリュー〉タンパク調整食 定期コース……4,100円~8,630円
◎MFSバランス健康定期コース……4,520円~9,610円……4,520円~9,610円  
~冷蔵のコース一覧~  
◎プレミアムカロリー制限食定期コース……5,000円~19,600円  
◎プレミアムタンパク制限食定期コース……5,000円~21,420円  
◎プレミアム塩分制限食定期コース……5,000円~19,600円  
◎プレミアムバランス健康食定期コース……5,000円~19,600円  
※選択した食事数や宅配サイクルによって変動します。
配送エリア全国
送料無料
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.medifoods.jp/

メディカルフードサービスの特徴

メディカルフードサービスのお弁当は、医療・介護食の専門メーカーが作っています。

一人ではなかなか難しい栄養計算が厳密に行われており、栄養バランスに優れた健康食を注文できます。

また、高血圧や腎臓病でお困りの方向けの食事(塩分・たんぱく質を調整したもの)や、バナナでもつぶせるほどのやわらかいメニューなどもあり、持病のある方や高齢の方でも安心して利用できると評判です。

栄養バランスに優れているポイント

◎厳密な栄養計算がされたメニューが食べられる

メディカルフードサービスでは、腎臓病や高血圧、糖尿病の方が健康を維持しながら楽しく食事ができるよう、厳密な栄養計算を行っています。

専属の管理栄養士が栄養計算をし、それを自社工場で品質にこだわって生産しているのです。

また、医療・介護食の専門メーカーが提供していることもあり、公式サイト上でも、食事療法のポイントやコツなどをまとめています。

これを参考にすることで、健康的な食生活を続けるヒントを得られるでしょう。

◎バランス健康食のコースがヘルシー

メディカルフードサービスの中で、特に栄養バランスに特化したコースが「バランス健康食」です。

3大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)のほか、ビタミン・ミネラル・食物繊維をたくさん摂取できるコースで、高齢の一人暮らしの方や健康に気を付けたい方、単身赴任中の方など、幅広い方々におすすめしています。

RIZAPサポートミール

出典:RIZAPサポートミール公式サイト
サービス名RIZAPサポートミール
1食当たりの値段800円~1,000円程度
定期購入の値段(プラン)◎1週間セットA・B・D(肉・魚・卵・大豆など)……5,871円
◎お肉セット……5,871円
◎お魚セット……5,871円
◎2週間セットA肉・A魚……11,590円
◎2週間セットB肉・B魚……11,590円
◎2週間セットD肉・D魚……11,590円
◎2週間セットAB(肉・魚・卵・大豆)……11,590円
◎2週間セットAD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円
◎2週間セットBD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円
配送エリア全国
送料800円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://shop.rizap.jp/shop/c/cmeal/

RIZAPサポートミールの特徴

RIZAPサポートミールは、ボディメイクの効果をしっかり引き出すことを目指したサービスです。

基本的に高たんぱく+低糖質で、栄養バランスや糖質コントロールに気を遣ったメニューが多いです。

ダイエットや筋トレをしたい方や体調を整えたい方、正しい運動習慣・食習慣を身に付けたい方などに利用されています。

栄養バランスに優れているポイント

◎海藻やきのこ類を意識して摂り入れている

RIZAPサポートミールでは、さまざまな栄養素が摂れるように管理しています。

特に野菜や海藻・きのこ類を、1食につき100g以上含むことを意識しており、1回でビタミンやミネラルをたっぷり摂取できます。

nosh(ナッシュ)

出典:nosh(ナッシュ)公式サイト
サービス名nosh(ナッシュ)
1食当たりの値段520円~621円
定期購入の値段(プラン)◎6食プラン……3,318円
◎8食プラン……4,157円
◎10食プラン……5,206円
配送エリア全国
送料1,089円~2,475円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://nosh.jp/

nosh(ナッシュ)の特徴

ナッシュでは、専属のシェフと管理栄養士が、美味しさと栄養バランスに優れたメニューを開発しています。

和・洋・中のおかずに加え、パンやスイーツ、有名店のメニューなどもあり、ラインナップは約100種類です。

また、「厳選メニューをお任せで選択」を選ばない限り、基本的に自分でメニューを選択する形式のため、好きなものを中心に食べられます。

栄養バランスに優れているポイント

◎主菜1品+副菜3品のおかずが多い

ナッシュでは、調理師免許・製菓衛生師免許を持つ専属の料理人がメニュー開発に携わっており、栄養バランスの取れたおかずを食べることができます。

おかずは基本的に主菜1品+副菜3品で成り立っており、野菜や海藻・豆類などをバランス良く摂取できるでしょう。

自由にメニューを選ぶ形式ですが、栄養バランスが偏り過ぎる心配はありません。

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食公式サイト
サービス名ワタミの宅食
1食当たりの値段390円~
定期購入の値段(プラン)◎まごころおかず →5食3,450円/7食4,830円  
◎まごころ手鞠 →5食2,950円/7食4,330円  
◎まごころダブル →5食3,950円/7食5,330円  
◎まごころ御膳 →5食3,400円/7食4,760円  
◎まごころ小箱 →5食2,950円/7食4,310円  
◎まごころ小箱 →5食2,200円  
◎スマートプレート →日替わり5日間コース 3,450円~/曜日を選べるコース 1食730円~
◎やわらかおかず →4食 3,080円  
◎ムース食 →3日分 3,900円  
◎おかずプラス/3種類の副菜/カットフルーツ/サラダ →1食320円  
◎まごころランチ →1食430円
配送エリア全国
送料無料
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top

ワタミの宅食の特徴

ワタミの宅食では、専任の料理人と管理栄養士が、献立開発から調理まで一緒に行っています。

塩分やカロリーの調整・品目数・彩りなど、こだわっている点が多いです。

また、ユーザーの声を積極的に拾い、味の改良や改善を都度行っているため、いつまでも飽きの来ない美味しいお弁当を食べられます。

栄養バランスに優れているポイント

◎1食あたり20品目以上の食材を使用している

ワタミの宅食で一番人気の「まごころおかず」のコースでは、1食あたり20品目以上の食材を使用しています。

主菜1品+副菜4品で作られており、かなり豪勢です。

また、塩分3.0g以下、野菜120g以上、たんぱく質15gに調整されていて、ひとつの栄養価に偏り過ぎるということもありません。

ワタミの宅食ダイレクト

出典:ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
サービス名ワタミの宅食ダイレクト
1食当たりの値段360円~
定期購入の値段(プラン)◎おまかせセット(いつでも三菜)……1食あたり385円~
◎おまかせセット(いつでも五菜)……1食あたり484円~
◎いつでも二菜……1食360円
◎介護食……1食200円~
配送エリア全国
送料800円※北海道は1,100円、沖縄県は2,200円
配送方法クール宅配便(ヤマト)
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://www.watami-takushoku-direct.jp/

ワタミの宅食ダイレクトの特徴

ワタミの宅食ダイレクトでは、管理栄養士の設計した、栄養バランスに優れたメニューを注文できます。

特に「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」のコースはそれぞれおかずの量が違っており、食べる量や摂りたい栄養素を鑑みて選べるのが魅力です。

また、LINEの友達登録でのクーポンやプレミアム会員制度など、割引キャンペーンも充実していて経済的でしょう。

栄養バランスに優れているポイント

◎「いつでも五菜」なら一度に5種類のおかずが食べられる

ワタミの宅食ダイレクトには、おかずの数量が違う「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」のコースがあります。

「いつでも五菜」は、名前の通り5種類のおかずで構成されており、品目数や栄養価にこだわる方には特におすすめです。

メインの肉料理や魚料理のほか、大豆や複数の野菜が入った副菜が4種類もあり、栄養バランスも食べ応えも申し分ありません。

食宅便

出典:食宅便公式サイト
サービス名食宅便
1食当たりの値段690円~
定期購入の値段(プラン)◎おまかせコース……7食/4,830円
◎たんぱくケアコース……7食/5,180円
◎低糖質セレクトコース…‥7食/5,180円
◎塩分・カロリーケアコース……7食/5,180円
◎おこのみセレクトコース……1食/690円
◎やわらかい食事コース……7食/5,180円
◎はらすまダイエットコース……7食/5,290円~
配送エリア全国
送料通常1,330円
定期便940円
配送方法クール宅配便
調理方法電子レンジで加熱
公式サイトhttps://shokutakubin.com/shop/default.aspx

食宅便の特徴

食宅便では、日清医療食品の管理栄養士が監修したメニューを提供しています。

病院食や介護福祉施設の食事を参考にしているため、健康に特化したコースが多数あります。

たんぱく質やカロリー・糖質が抑えられたコースや、栄養バランスに優れたコース、やわらかい食感を重視したコースなどです。

それぞれ病状に合わせて栄養バランスを調整しており、栄養の偏りや持病が心配な方でも安心して利用できます。

栄養バランスに優れているポイント

◎おまかせコース(主菜1品+副菜3品)がヘルシー

食宅便内で一番人気のある「おまかせコース」は、主菜1品+副菜3品で彩られています。

ハンバーグや鮭煮、カレーなどのメイン料理とともに、複数の野菜や豆類で構成された3種類の副菜も堪能できます。

品目数は多いですが、どれも基本的に300kcal以下、塩分2.5g以下に抑えられており、栄養の偏りや食べ過ぎの心配はありません。

宅食サービスのメリット

料理や買い物の必要がなくなる

宅食サービスでは、調理済みの冷凍(もしくは常温・冷蔵)弁当やお惣菜を届けているため、自分で料理をしたり、しょっちゅう買い物をしたりする必要がありません。

電子レンジで温めるだけで完成するので、仕事や育児で忙しいときや疲れているときなどに便利です。

また、自炊の手間がない分、趣味やほかの家事に時間を使うことができるでしょう。

栄養バランスの取れた食事ができる

宅食サービスのメニューは、医師やプロの栄養士が献立を考案していることが多いため、栄養バランスに優れています。

たんぱく質や脂質を適切な量に調整し、ビタミンやミネラルもたっぷり入れるよう心がけているのです。

また、10種類以上の野菜を入れる・普段あまり食卓に上らない食材も使う・副菜を3品にする……など、サービスによって異なる工夫があります。

ダイエットや糖質制限もできる

宅食サービスは、塩分やカロリー・糖質などを制限した健康食を提供するところも多く、生活習慣病予防やダイエット・糖質制限などのために利用することもできます。

カロリーや糖質の摂り過ぎが気になる方、しっかり食べつつ身体を絞りたい方にぴったりです。

宅食サービスのデメリット(注意点)

高額な宅食サービスもある

宅食サービスはそれぞれ、1食あたりの金額や送料が違います。

高額なところでは1食平均700~800円以上、送料2,000円以上(北海道や沖縄県など)にも及び、お財布に優しいとは言えません。

金額面が心配な方は、1食300円台など安いところや、送料を無料にできるところなどを中心に検討しましょう。

置き配できるサービスは少ない

宅食サービスは、冷凍で届くことが多いため、基本的には不在時に置き配してくれるサービスは少なく、直接受け取る必要があります。

仕事などで帰宅時間が遅くなる方は、直に受け取るシステムが苦しく感じるかもしれませんが、宅食サービスの多くは、配達時間や曜日の指定が可能です。

帰宅が遅い方や不規則な生活の方は、21時など夜遅めの時間を選んでみましょう。

宅食サービスをおすすめしたい人

家事の負担を減らしたい人

宅食サービスを使えば、届いたお弁当やおかずを電子レンジや湯せんで解凍するだけで良いため、料理や買い物の負担を大きく減らせます。

その分ほかの家事に時間を割けて、時間を有効活用できるでしょう。

帰宅時間が遅く、少しでも楽に食事をしたい方や、献立を考えたり買い物に行ったりする手間が惜しい方におすすめです。

栄養バランスの良い食事がしたい人

宅食サービスのメニューは、プロの栄養士や医師、シェフなどが監修しており、基本的に栄養バランスに優れています。

肉や魚だけでなく、野菜や大豆、海藻類なども多く盛り込み、たんぱく質や脂質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素に気を配っているため、栄養の偏りを心配する必要がありません。

一人だとつい好きなものばかり食べてしまう人や、栄養計算する暇がない人におすすめです。

身体づくりをしたい人

宅食サービスの中には、高たんぱく+低糖質なメニュー構成にするところや、プロテインを一緒に提供するところなどもあり、ダイエットや筋トレの効果を高めることができます。

痩せたい・増量したい・筋肉を付けたい、などの理想の身体がある人や、トレーニング中の人におすすめです。

持病がある/病気の予防をしたい人

宅食サービスでは、塩分や糖質・カロリーなど特定の栄養価を制限したメニューを提供するところが多いです。

高血圧や腎臓病・糖尿病などの持病がある人、これらを予防したい人、または医師から食事の指導を受けた人などにおすすめです。

専門医がメニューを監修していたり、LINEやメールで栄養相談ができたりすることもあるため、身体について何かしらの心配がある人でも安心して利用できるでしょう。

宅食サービスでよくある質問

Q:食べられない食材がありますが、対応してもらえますか?

A:サービスによっては、あらかじめ申請していただければ、メインのおかずから特定の食材を抜くことも可能です。

お弁当が届いたら、念のため中身を確認し、アレルギー食材や苦手なものがあれば自分で避けるようにしましょう。

Q:宅食サービスのメニューにはどんなこだわりがありますか?

A:各サービスには管理栄養士やシェフが常駐し、食材選びから味付け、カットや調理の方法など細部にまでこだわっています。

季節の野菜や果物を摂り入れること・出汁や香辛料を効かせた味付けにすること・(コースによっては)高齢の方でも食べやすいやわらかい食感にすること……など、さまざまな工夫があります。どれも栄養バランスに優れており、一人ひとりの健康状態の合ったものを食べられるでしょう。

Q:不在で受け取りができなかったらどうすれば良いですか?

A:ポストに不在票を投函します。ご確認のうえ、再配達の依頼をしてください。

なお、食品のため、保管期間が短いことがあります。

早めの連絡+受け取りを心がけてください。

Q:宅食サービスのお弁当には、添加物は使用されていますか?

A:はい。使用されている場合もあります。その際は国の基準を遵守していますが、気になる方は各サービスの公式サイトや商品のパッケージを確認するか、管理栄養士に問い合わせてみてください。

Q:賞味期限はどのくらいですか?

A:宅食サービスで扱うおかずやお弁当は冷凍保存できることが多いため、基本的に長持ちです。

ものによりますが、おおよそ3か月~半年ほどとなっており、必要なときにのみ取り出して食べることができます。

まとめ

いかがでしたか。

宅食サービスは自炊の手間を省くだけでなく、栄養バランスに優れた食事をするうえでも効果的です。

副菜に複数の野菜を摂り入れたり、豆類・海藻類を多く組み込んだり、中には1食で20品目以上の食材を摂取できるサービスもあって、健康的な食生活が期待できます。

また、最近の宅食サービスは、ビタミン・ミネラルの入ったお菓子やスープなど、サイドメニューを追加で頼めるところもあり、更に幅広い方々が利用しやすくなりました。

食生活を見直したい方や、健康面が心配な方などは、ぜひ宅食サービスの利用をご検討ください。

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする宅食サービス情報
RNBエンタメディア