
一人暮らしの高齢者におすすめの宅食サービスは?
高齢者向け宅食サービスを比較したい!
人気・おすすめの高齢者向け宅食サービスが知りたい!
近年、シニア・老人の宅食サービス利用が増えているのをご存知でしょうか。
宅食サービスでは、調理済みの冷凍おかずやお弁当を自宅に届けてくれます。
お年寄りの方にとって料理や買い物、献立を考える手間がかからないため、人気のサービスです。
宅食サービスによっては、やわらかさや飲み込みやすさを意識したメニューを多く揃えているところもあって、噛む力・飲む力が弱くなってきた、と感じる高齢の方が利用しやすくなっています。
また、管理栄養士が常駐していることが多く、栄養バランスに優れたメニューや、腎臓病・糖尿病などを抱えた方向けに栄養価を調整したメニューを随時考案しているため、栄養管理の点でも安心です。
このようなことから宅食サービスは、健康状態に合った食事を求める高齢者からも人気を集めています。
本記事では、高齢の方におすすめの17の宅食サービスを取り上げ、それぞれの特徴を紹介していきます。
高齢のご家族がいる方や、自分の身体にふさわしい食事がしたい方はぜひ参考にしてください。
※記事内容は2025年3月10日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
- 高齢者におすすめの人気宅食サービスをご紹介
- ウェルネスダイニングのやわらか宅配食|やわらかい食感を重視した介護食
- メディカルフードサービス|医療・介護食専門メーカーが作る健康管理食
- あえて、|栄養バランスが考えられたメニュー
- ウェルネスダイニング|食事制限専門の健康宅配食
- 食宅便|病院食を参考に作られたメニュー
- ワタミの宅食|みまもりサービス利用可能
- ワタミの宅食ダイレクト|管理栄養士の設計した100種類以上のお惣菜
- タイヘイファミリーセット|専門医が監修・管理栄養士が作る宅配健康食
- Dr.つるかめキッチン|専門医が監修する5種類の制限食
- わんまいる|大学付属病院の健康改善プログラムに採用
- ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット|専門の栄養士が献立を作成
- ベルーナグルメ|管理栄養士監修のおかずが豊富
- 三ツ星ファーム|バランスの取れたおかずプレート
- nosh(ナッシュ)|全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
- マッスルデリ|ダイエット・ボディメイク・健康管理をサポート
- RIZAPサポートミール|低糖質+高たんぱく質の食事
- ママの休食|葉酸や鉄分も多く摂取できる
- 高齢者向け宅食サービスの選び方
- 宅食サービスのメリット
- 宅食サービスのデメリット(注意点)
- 宅食サービスをおすすめしたい人
- 宅食サービスでよくある質問
- まとめ
高齢者におすすめの人気宅食サービスをご紹介
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食|やわらかい食感を重視した介護食

サービス名 | やわらかダイニング |
1食当たりの値段 | 750円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎ほどよくやわらか宅配食……7食/5,292円 14食/10,260円 21食/15,012円 ◎かなりやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円 ◎ムースやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 770円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.wellness-dining.com/yawaraka/ |
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食の特徴
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は「ウェルネスダイニング」の中にある、やわらかさに特化したコースです。
「ちょっとやわらかめ」「かなりやわらか」「ムースやわらか」の3つから成り、自分の歯や喉の状態から選ぶことができます。
噛む力や飲み込む力に自信のなくなってきた高齢者向けのコースで、介護食としてもよく利用されています。
高齢者向けのポイント
◎3種類のやわらかさから選べる
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食は「やわらかさ」を重視した3つのコースのうちから好きなものを選ぶことができます。
ひと口サイズのものが食べやすい方向けの「ちょっとやわらかめ」、とろみのあるものが食べやすい方向けの「かなりやわらか」、スプーンや舌でつぶせる「ムースやわらか」の3つです。
噛む力や飲み込む力が弱くなってきた方でも安心して食べられるので、自身の体調に合わせて選んでみましょう。
◎主菜1品+副菜3品の構成
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食のおかずは主菜1品+副菜3品で構成されています。
宅食サービスは主菜1品+副菜2品のところも多く、副菜が3品食べられるのは貴重です。
一度に多くの野菜を摂取できるため栄養バランスが心配な方や、野菜不足に悩む方にぴったりでしょう。
メディカルフードサービス|医療・介護食専門メーカーが作る健康管理食

サービス名 | メディカルフードサービス |
1食当たりの値段 | 850円前後※ただし、1食単位での注文は不可 |
定期購入の値段(プラン)※税別価格 | ~冷凍食品のコース一覧~ ◎MFSやわらか食定期コース……5,180円~11,150円 ◎MFSやわらか栄養強化食定期コース……5,780円~12,485円 ◎MFSやわらか減塩食定期コース……5,290円 ◎MFS糖質制限食定期コース……5,360円~11,570円 ◎MFSカロリー制限食コース……4,760円~11,290円 ◎MFS塩分制限食定期コース……4,760円~10,170円 ◎MFSムース食定期コース……4,341円~8,995円 ◎MFSカロリー制限食A定期コース……4,760円~10,170円 ◎〈バリュー〉ヘルシー食 定期コース……4,100円~ 8,630円 ◎MFSタンパク制限食B定期コース……5,240円~11,290円 ◎〈バリュー〉タンパク調整食 定期コース……4,100円~8,630円 ◎MFSバランス健康定期コース……4,520円~9,610円……4,520円~9,610円 ~冷蔵のコース一覧~ ◎プレミアムカロリー制限食定期コース……5,000円~19,600円 ◎プレミアムタンパク制限食定期コース……5,000円~21,420円 ◎プレミアム塩分制限食定期コース……5,000円~19,600円 ◎プレミアムバランス健康食定期コース……5,000円~19,600円 ※選択した食事数や宅配サイクルによって変動します。 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.medifoods.jp/ |
メディカルフードサービスの特徴
メディカルフードサービスは、医療・介護食専門メーカーがメニューの考案や調理を担当しており、食事療法に最適です。
管理栄養士が作った塩分調整食や、介護食として利用できるやわらかい食事などが揃っています。
糖尿病や腎臓病などの持病がある方でも、制限食にストレスを感じることのないよう、美味しく作ることを目指しています。
高齢者向けのポイント
◎病態に合わせてコースを選べる
メディカルフードサービスのメニューは、医療・介護食の専門メーカーが手掛けており、食事療法に最適です。
カロリー・塩分を制限したコースや、栄養バランスを整えたコースがあり、腎臓病や高血圧など病態に合わせて選択できます。
◎やわらかい食事も充実
メディカルフードサービスにはほかにも、介護が必要な方や飲み込む力が弱くなった方が、食事を喉に詰まらせることのないよう、やわらかめのメニューを多く用意しています。
やわらかさのレベルはバナナでもつぶせるほどで、噛む力や飲み込む力に自信のない方でもすんなり食べられるでしょう。
あえて、|栄養バランスが考えられたメニュー

サービス名 | あえて、 |
1食当たりの値段 | 745円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎6食お届けコース→1食あたり961円(税込) ◎12食お届けコース→1食あたり853円(税込) ◎20食お届けコース→1食あたり745円(税込) |
配送エリア | 全国(一部離島は除く) |
送料 | 990円(税込) ※沖縄・北海道・一部離島地域は初回から送料2,500円(税込) |
配送方法 | 冷凍 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://aete.ajinomoto.co.jp/ |
あえて、の特徴
おいしさについての研究を重ねてきた味の素がこだわって開発した宅食弁当のサービスです。
30種類以上のメニューの中から好きなメニューを選んで注文できるため、飽きずに楽しむことができますし、気に入った商品を繰り返し注文することもできます。
また多くの宅食サービスがおかずのみですが、「あえて、」はご飯とおかずがセットになっています。ご飯を別に用意する必要がないため、手間が少なく1回分の食事を準備できるのがうれしいポイントでしょう。
高齢者向けのポイント
◎栄養バランスが整ったメニュー
「あえて、」のメニューは食物繊維、食塩相当量(※1)、野菜配合量(※2)において、1日あたりの摂取目安の1/3がとれるように開発されています。
管理栄養士監修で栄養も整っているうえに、味の素こだわりのおいしさも楽しめる宅食サービスです。
※1 1⽇当たりの摂取⽬安量は、栄養素等表⽰基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に基づく
※2 厚⽣労働省推進・健康⽇本21の野菜摂取⽬標量(1⽇350g)に基づく
◎メイン料理とまぜご飯がセットになっている
メイン料理だけではなく、豊富な素材が入ったまぜご飯もセットになったお弁当のため、主食を準備する手間なくバランスの良い食事ができます。
ご飯がセットになっているお弁当だと、おかずだけ、またはご飯だけ温まってしまうことがありますが、「あえて、」はおかずとご飯が均一に温まる構造になっており、どちらもおいしく食べられるようになっています。これは味の素が1年ほどかけて開発した構造で、特許も申請中です。
ウェルネスダイニング|食事制限専門の健康宅配食

サービス名 | ウェルネスダイニング |
1食当たりの値段 | 650円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎糖質&カロリー制限気配り宅配食……7食/5,076円、14食/9,936円、21食/14,472円 ◎たんぱく&塩分調整気配り宅配食……7食/5,346円、14食/10,584円、21食/15,444円 ◎塩分制限気配り宅配食……7食/5,022円、14食/9,936円、21食/14,472円 ◎(厳選)栄養バランス気配り宅配食……7食/5,292円、14食/10,260円、21食/15,012円 |
配送エリア | 全国(一部離島を除く) |
送料 | 都度購入770円 定期注文385円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.wellness-dining.com/ |
ウェルネスダイニングの特徴
ウェルネスダイニングには管理栄養士が常駐しており、ひとりひとりの身体に合った健康食を提案しています。
たんぱく質・カロリー・塩分を制限したお弁当だけでなく、野菜たっぷりのスープなども販売していて、飽きずに継続できます。
高齢者向けのポイント
◎制限食のコースが複数ある
ウェルネスダイニングには複数の制限食コースがあります。
糖尿病・血糖値が気になる方は「糖質&カロリー制限気配り宅配食」、腎臓病をお持ちの方は「たんぱく&塩分調整気配り宅配食」にするなど、現在の体調に合わせて選択可能です。
◎管理栄養士に相談できる
ウェルネスダイニングには管理栄養士が常駐していて、病気をお持ちの方の相談を受け付けています。
商品に関することだけでなく、「こんな持病があるけれど、食べてはいけない食材はあるのか」などの質問も可能です。
食宅便|病院食を参考に作られたメニュー

サービス名 | 食宅便 |
1食当たりの値段 | 690円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎おまかせコース……7食/4,830円 ◎たんぱくケアコース……7食/5,180円 ◎低糖質セレクトコース…‥7食/5,180円 ◎塩分・カロリーケアコース……7食/5,180円 ◎おこのみセレクトコース……1食/690円 ◎やわらかい食事コース……7食/5,180円 ◎はらすまダイエットコース……7食/5,290円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 通常1,330円 定期便940円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx |
食宅便の特徴
食宅便には日清医療食品の管理栄養士が常駐しており、医療・介護福祉施設での食事を参考にメニューを考案しています。
低糖質・低塩分・やわらかい食事などが中心で、自身の病状や好みに合わせてコースを選ぶことが可能です。
高齢者向けのポイント
◎栄養調整されたメニューが豊富
食宅便にはさまざまなコースがありますが、糖質を10g以下に抑えたメニューや、塩分・カロリーを控えたメニューなどが中心です。
自分の病状や目的に応じて選択しましょう。
また、調整食でありながらおかずは56種類と豊富なため、飽きずに続けられるのもメリットです。
◎やわらかい食事も選べる
食宅便には、食感をやわらかく調整したコースも多いです。
お箸やスプーンで楽にほぐせる煮物やハンバーグなどさまざまなメニューが揃い、見た目や味を損なわず美味しく食べることができます。
ワタミの宅食|みまもりサービス利用可能

サービス名 | ワタミの宅食 |
1食当たりの値段 | 390円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎まごころおかず →5食3,450円/7食4,830円 ◎まごころ手鞠 →5食2,950円/7食4,330円 ◎まごころダブル →5食3,950円/7食5,330円 ◎まごころ御膳 →5食3,400円/7食4,760円 ◎まごころ小箱 →5食2,950円/7食4,310円 ◎まごころ小箱 →5食2,200円 ◎スマートプレート →日替わり5日間コース 3,450円~/曜日を選べるコース 1食730円~ ◎やわらかおかず →4食 3,080円 ◎ムース食 →3日分 3,900円 ◎おかずプラス/3種類の副菜/カットフルーツ/サラダ →1食320円 ◎まごころランチ →1食430円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top |
ワタミの宅食の特徴
ワタミの宅食には、野菜をふんだんに使ったお弁当や、やわらかい食事(ムース食)、追加で付けられる小さなサラダやフルーツなど、健康的なメニューを多く揃えています。
また、一人暮らしで不安を抱える方や、遠方に住む高齢のご家族が心配な方のために「みまもりサービス」を設けており、こちらも人気です。
高齢者向けのポイント
◎野菜やフルーツを多く摂れる
ワタミの宅食には、あと1品何か欲しいという人のため、1食320円でサラダやフルーツを追加できるコースがあります。
お弁当やお惣菜・ミールキットだけでも栄養バランスは取れていますが、追加することで足りない分の栄養素を補えたり、小腹を満たしたりすることができるでしょう。
◎みまもりサービスを利用できる
ワタミの宅食では「みまもりサービス」というサービスを利用することができます。
これは、お弁当お届け時に、スタッフが最近の生活状況や悩みを伺い、それを遠方の家族に共有するというものです。
有料ですが、平日みまもり・週1みまもり・毎日みまもりの中から頻度も選べて、高齢者の一人暮らしが不安・心配という方にはおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクト|管理栄養士の設計した100種類以上のお惣菜

サービス名 | ワタミの宅食ダイレクト |
1食当たりの値段 | 360円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎おまかせセット(いつでも三菜)……1食あたり385円~ ◎おまかせセット(いつでも五菜)……1食あたり484円~ ◎いつでも二菜……1食360円 ◎介護食……1食200円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 800円※北海道は1,100円、沖縄県は2,200円 |
配送方法 | クール宅配便(ヤマト) |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
ワタミの宅食ダイレクトの特徴
ワタミの宅食ダイレクトでは、管理栄養士が考案した100種類以上のおかずに出会うことができます。
ひとつのお弁当につきおかずを2種類・3種類・5種類の中から選べるほか、足りないときにもう1品アラカルトで追加することも可能です。
また、スプーンで簡単につぶせるやわらかめの食事などもあり、健康状態に合わせたコースを選べます。
高齢者向けのポイント
◎おかずのボリュームを選択できる
ワタミの宅食ダイレクトには、おかずの数が違う3つのコースがあり、2種類・3種類・5種類の中から選べます。
普段の食べる量を考慮し、食べやすいボリュームのものを選択しましょう。
◎やわらかおかずやムース食もある
ワタミの宅食ダイレクトには、「やわらかおかず」「ムース食」など、噛みやすさや飲み込みやすさに配慮したメニューもあります。
固いものが食べにくいと感じる高齢の方や、介護食として使いたい方におすすめです。
タイヘイファミリーセット|専門医が監修・管理栄養士が作る宅配健康食

サービス名 | 宅配弁当のタイヘイ(タイヘイファミリーセット) |
1食当たりの値段 | 529円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎ヘルシー御膳……5食セット/3,850円~ ◎糖質少なめ・ヘルシー御膳……7食セット/5,150円~ ◎ヘルシー御膳主食付き……5食セット/4,610円~ ◎たのしみ御膳……5食セット/4,380円~ ◎彩ごころ……7食セット/3,950円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 495円~1,760円※定期購入なら無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.familyset.jp/ |
タイヘイファミリーセットの特徴
タイヘイファミリーセットは専門医が監修し、管理栄養士が調理しています。
栄養バランスに優れた「たのしみ御膳」や「彩ごころ」、ボディメイクや食生活の見直しにぴったりな「ヘルシー御膳」や「糖質少なめセット」など、さまざまな目的に応じて使い分けられます。
高齢者向けのポイント
◎ヘルシーなコースが多い
タイヘイファミリーセットでは、糖質やたんぱく質が調整されたコースや、主菜1品+副菜3品で彩られた栄養バランスの良いコースを設けており、基本的にどれもヘルシーです。
健康管理やボディメイク、持病の克服などを目的とする方に向いています。
◎ソフト御膳も選べる
タイヘイファミリーセットの中には、「ソフト御膳」というコースもあります。
名前の通りやわらかめに調理してあるおかずで、お箸でほぐしやすいやわらかさのものや、舌でつぶせるムース状のものなどさまざまです。
噛む力や飲み込む力に心配のある方や、介護食として使いたい方にぴったりです。
Dr.つるかめキッチン|専門医が監修する5種類の制限食

サービス名 | Dr.つるかめキッチン |
1食当たりの値段 | 980円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎カロリー制限気づかい御膳/塩分制限気づかい御膳/糖質制限気づかい御膳 →7食/7,228円 14食/13,730円 21食/20,210円 ◎たんぱく質&塩分制限気づかい御膳……7食/7,682円 14食/14,594円 21食/21,506円 ◎つるかめバランス栄養御膳……7食/6,980円 14食/13,190円 21食/19,400円 ※上記は通常価格です。現在はここから28%OFFになるキャンペーンが実施されています。 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 全国一律770円※定期コースの場合は無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://tsurukame-kitchen.com/ |
Dr.つるかめキッチンの特徴
Dr.つるかめキッチンでは、専門医と管理栄養士がメニューを考案しています。
栄養バランスに優れたメニューや、糖質・塩分・カロリーを制限した健康食などが豊富に揃い、5つのコースから選択可能です。
栄養価に気を配る一方、味にも自信を持っており、2020年~2021年のブランドイメージ調査では「三星シェフが選んだ美味しい宅配食」「医療関係者が選ぶ宅配食」などで1位を獲得しています。
また、定期購入にすれば送料も無料です。
高齢者向けのポイント
◎5種類の制限食から選べる
Dr.つるかめキッチンには、カロリー・塩分・糖質をそれぞれ制限したコースと、たんぱく&塩分を制限したコース、栄養バランスに優れたコースの計5つがあります。
どれもカロリー300kcal以下、塩分2.5g以下に抑えられており、現在の健康状態や好みに合わせて選択可能です。
◎専門医がメニューを監修している
Dr.つるかめキッチンの5つのコースは、それぞれ違う専門医が監修しています。
例えば糖質制限のコースは糖尿病の担当医、たんぱく&塩分の制限コースは高血圧の担当医が付いているのです。
何らかの持病を抱えている方も、安心して選べるでしょう。
わんまいる|大学付属病院の健康改善プログラムに採用

サービス名 | わんまいる |
1食当たりの値段 | 896円 |
定期購入の値段(プラン) | ~健幸ディナー定期コース~ ◎5食分を週に1度に配送……4,990円※2回目以降5,490円 ◎10食分を2週間に1度配送……9,980円 ※2回目以降10,980円 ※不定期購入・都度購入は5,990円となります |
配送エリア | 全国 |
送料 | 935円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 湯せんor流水解凍 |
公式サイト | https://www.onemile.jp/ |
わんまいるの特徴
わんまいるでは管理栄養士と料理の匠が、主菜1品+副菜2品の栄養バランスにすぐれたメニューを考案しています。
食材は全て国産にこだわっており、糖質30g以下、塩分3.5以下、400kcal以下に抑えた健康的な食事が可能です。
また、大学付属病院の健康改善プログラムに採用されたり、NHKなどのテレビ番組で取り上げられたり、確かな実績を誇ります。
高齢者向けのポイント
◎食材は100%国産を使用
わんまいるで使われる食材は、100%国産です。
食材にこだわりがある方や、国産でないと健康面が何かと不安……という方でも安心して利用できます。
◎栄養バランスの取れたおかずが食べられる
わんまいるの健幸ディナーコースでは、管理栄養士と料理の匠が、栄養バランスの取れた献立を考案しています。
1食は主菜1品と副菜2品で成り立っており、余計な塩分や糖質をカットした、和・洋・中の健康的なおかずが豊富です。
ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット|専門の栄養士が献立を作成

サービス名 | ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット |
1食当たりの値段 | 396円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎シンプルミール(冷凍弁当) →3食セット1,190円※お試し価格595円 ◎キットde楽! →2人用1,700円~2,000円程度 3人用2,200円~2,400円程度 ※お試し価格880円~1,140円程度 ◎日替わりメニュー →2人用1,400円~1,600円程度 3人用1,700円~2,000円程度 ※お試し価格870円~1,200円程度 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料※東京23区の一部地域では110円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.you-shoku.net/ |
ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネットの特徴
ヨシケイ夕食ネットのメニューは、プロの栄養士が栄養バランスを考えて作成しています。
肉・魚・野菜などの食材の組み合わせや、調理法・調理時間にも細かく配慮しており、摂取エネルギーへの気遣いや食生活のサポートが万全です。
また、自社便を使用していることから東京23区の一部を除いて送料が無料のため、経済的でもあります。
高齢者向けのポイント
◎栄養バランスに優れたメニュー
ヨシケイでは栄養士監修の、栄養バランスの取れたメニューを注文することができます。
生活習慣病予防も踏まえ、エネルギー量や栄養価の管理を徹底しているため、現在健康面に不安を抱える方にも、予防したい方にもおすすめです。
また、主菜だけでなく副菜にも力を入れており、複数の野菜を盛り込むことや、ビタミン・ミネラルを多く取り入れることを目指して献立作成・調理しています。
◎基本的に送料が無料
ヨシケイは自社便を使用しているため、東京23区の一部地域以外では基本的に送料が無料です。
1食あたりの値段も決して高くなく、高齢者の一人暮らしなどで金額面に不安があっても、安心して利用できるでしょう。
ベルーナグルメ|管理栄養士監修のおかずが豊富

サービス名 | ベルーナグルメ |
1食当たりの値段 | 433円~ |
定期購入の値段(プラン) | 食品定期コース……433円~13,046円 ※メニュー内容によって変動します。 |
配送エリア | 沖縄県以外 |
送料 | 660円~880円 ※7,560円以上の買い物で無料 |
配送方法 | クール宅配便or冷蔵便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱or湯せん |
公式サイト | https://belluna-gourmet.com/pg/takuhaiokazu.html |
ベルーナグルメの特徴
ベルーナグルメには、管理栄養士が監修した複数の食品定期便コースがあります。
コースの内容は頻繁に更新されますが、野菜や大豆を中心としたヘルシーなものや、肉・魚がメインの食べ応えがあるものなど、さまざまな種類から選べます。
また、1食あたりの値段が300円台と安いコースも多く、7,560円以上で送料も無料になるなど、経済的です。
高齢者向けのポイント
◎栄養価を調整したコースが豊富
ベルーナグルメにはたくさんの食品定期コースがあります。
例えば、管理栄養士が監修した塩分・カロリーが調整されたコースや、野菜・大豆・玄米などが中心のヘルシーなコースなど、さまざまです。
◎1食あたりの金額が安め
ベルーナグルメには、1食あたりの値段が389円、461円などのコースも多く、比較的低価格です。
高齢者の一人暮らしなどで、経済面に余裕を持ちたい場合にも使いやすいでしょう。
三ツ星ファーム|バランスの取れたおかずプレート

サービス名 | 三ツ星ファーム |
1食当たりの値段 | 680円~896円 |
定期購入の値段(プラン) | ◎7食コース……6,275円(税込) ◎14食コース…… 11,038円(税込) ◎21食コース……14,288円(税込) |
配送エリア | 全国 |
送料 | 990円※北海道・沖縄県一部離島は2,500円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://mitsuboshifarm.jp/ |
三ツ星ファームの特徴
三ツ星ファームのメニューは有名店の料理人が監修・調理しており、「一流シェフの味」と美味しさに定評があります。
洋食・和食それぞれミシュランの星を獲得したレストランの味を再現しているため、自宅にいながらクオリティの高い本格的なお弁当が食べられます。
高齢者向けのポイント
◎低糖質なおかずを提供
三ツ星ファームは独自の三ツ星基準を設けており、美味しくてバランスの取れた低糖質おかずプレートを提供しています。
いずれも糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリー350kcal以下です。
栄養バランスも量も高齢者に優しく、味も美味しいと高評価です。
nosh(ナッシュ)|全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下

サービス名 | nosh(ナッシュ) |
1食当たりの値段 | 520円~621円 |
定期購入の値段(プラン) | ◎6食プラン……3,318円 ◎8食プラン……4,157円 ◎10食プラン……5,206円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 1,089円~2,475円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://nosh.jp/ |
ナッシュの特徴
ナッシュは、6食セットなら6食分、8食セットなら8食分のおかずを、1回1回自分で選ぶ形式です。
全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下に調整されているため、迷わず好きなものを選択できます。
メニュー数も約100種類と豊富で、和・洋・中のおかずや、パン、スイーツなどもあり、調整食でありながら飽きずに楽しく続けられると評判です。
高齢者向けのポイント
◎低糖質・低塩分のおかずを自由に選べる
多くの宅食サービスでは日替わり(もしくは週替わり)で献立が決まっており、それが定期的に配送されますが、ナッシュは違います。
毎回好きなおかずを、自分で選択できるのです。
しかも全メニュー糖質30g以下、塩分2.5g以下の栄養基準で一貫して作っているため、何を選んではいけないということもありません。
どれを選んでもヘルシーなので、歯や喉の具合、気分に合わせて好きなおかずを選びましょう。
マッスルデリ|ダイエット・ボディメイク・健康管理をサポート

サービス名 | マッスルデリ |
1食当たりの値段 | 800円前後~1,000円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎女性ダイエット用コース……5食/3,668円~ 10食/7,170円~ 15食/10,500円~ ◎男性ダイエット用コース……5食/4,088円~ 10食/8,003円~ 15食/11,753円~ ◎増量用コース……5食/4,920円~ 10食/9,668円~ 15食/14,250円~ ◎低糖質ダイエット用……5食/3,878円~ 10食/7,590円~ 15食/11,130円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 5食/990円 10食/1,210円 15食/1,210円 ※北海道・沖縄県は2,200円~ |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://muscledeli.jp/ |
マッスルデリの特徴
マッスルデリには男性(女性)ダイエットコース、増量コースなどがあり、食事によって理想の身体づくりをサポートしています。
糖質を減らしたい・筋肉を付けたい・食べることを我慢せずにダイエットしたい方などにおすすめです。
低糖質+高たんぱく質に調整しつつ、メニュー数や味付けにもこだわっており、和・洋・中からエスニック料理まで幅広いジャンルから選択できます。
高齢者向けのポイント
◎高たんぱく質の食事ができる
マッスルデリはダイエットや増量などを目的とする方のため、低糖質+高たんぱく質のメニューを多く揃えています。
シニア世代の方にとっても、たんぱく質はとても重要な栄養素です。
筋肉や骨の健康に直結しており、不足すると筋力や免疫力の低下などを引き起こしてしまいます。
身体づくりに興味がなくても、たんぱく質不足が心配な高齢の方はマッスルデリを選ぶのも良いかもしれません。
RIZAPサポートミール|低糖質+高たんぱく質の食事

サービス名 | RIZAPサポートミール |
1食当たりの値段 | 800円~1,000円程度 |
定期購入の値段(プラン) | ◎1週間セットA・B・D(肉・魚・卵・大豆など)……5,871円 ◎お肉セット……5,871円 ◎お魚セット……5,871円 ◎2週間セットA肉・A魚……11,590円 ◎2週間セットB肉・B魚……11,590円 ◎2週間セットD肉・D魚……11,590円 ◎2週間セットAB(肉・魚・卵・大豆)……11,590円 ◎2週間セットAD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円 ◎2週間セットBD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 800円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://shop.rizap.jp/shop/c/cmeal/ |
RIZAPサポートミールの特徴
RIZAPサポートミールはボディメイクを意識したサービスのため、低糖質+高たんぱく質のメニューを中心に提供しています。
また、栄養バランスにも気を配っており、肉・魚・野菜のほかに、きのこ・海藻類などの分量も多めです。
健康的な食事をしたい方や、ダイエット・筋トレのお供にしたい方に選ばれています。
高齢者向けのポイント
◎たんぱく質・ミネラルを多く摂取できる
RIZAPサポートミールはボディメイク用に使われることが多く、基本的に低糖質(10g前後)+高たんぱく質(18g以上)のメニュー構成です。
また、1食に野菜やきのこ類を100g以上含むこと、ミネラルが豊富な海藻類も多めに入れることなどを意識しており、栄養バランス良く仕上げられています。
ママの休食|葉酸や鉄分も多く摂取できる

サービス名 | ママの休食 |
1食当たりの値段 | 1,260円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎プレママ向け/育児ママ向け/お子様向け/からだづくりコース……4食/5,280円 8食/10,320円 12食/15,120円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 858円~2,860円 |
配送方法 | クール宅配便・ゆうパケット便・クリックポスト便など |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://mamakyu.com/ |
ママの休食の特徴
ママの休食は、産前・産後の女性(ママ)が休養と栄養をたっぷり取れるように、と立ち上げられた宅食サービスです。
たんぱく質やビタミンB群、また妊娠や出産の際に重要な葉酸や鉄分も多めに摂取できるよう、管理栄養士が調整しています。
また、本格的な味への挑戦もしており、大手食品会社の開発責任者や有名ホテルの元シェフ・パティシエなどが一丸となって、野菜の使い方や香りづけを工夫しています。
高齢者向けのポイント
◎一度に15種類以上の食材を摂取できる
ママの休食は、管理栄養士や元シェフなどが協力してメニューを考案・調理しており、栄養バランスや野菜の種類にこだわっています。
ひとつのお弁当につき主菜1品+副菜3~4品で、たまにスイーツも付いてくるなど豪華な構成です。
食材は毎回15種類以上使っているため、ビタミンやミネラル、葉酸、鉄分など貴重な栄養素を多めに摂取することができます。
◎管理栄養士にいつでも相談できる
ママの休食には、専属の管理栄養士にLINEで相談できるシステムがあります。
栄養バランスや食事の仕方などで悩んだときにはいつでも質問・相談可能のため、安心です。
高齢者向け宅食サービスの選び方
高齢者向けの宅食サービスを選ぶにあたっては、以下のポイントが特に大切になってきます。
栄養バランス
まずは、栄養バランスです。
宅食サービスでは、専属の管理栄養士やシェフたちが、栄養バランスを重視した献立を考案しています。
サービスによって内容は違いますが、例えば余計な塩分や糖質をカットする・野菜を10種類以上入れる・主菜1品+副菜2品でバランス良く作る、などです。
一人だとここまでこだわって料理できないという人や、年齢的に塩分を控えたいという人は、おかずの内容や栄養価などを事前にしっかりチェックしましょう。
ボリューム
宅食サービスごとにお弁当のボリュームにも違いがあるため、要チェックです。
食が細くなってきた、と感じる高齢者の方は、ボリューミーな肉料理や揚げ物が目立つところではなく、さっぱりした和食や控えめな量のお弁当が食べられるところを選びましょう。
食べやすさ
やわらかい・飲み込みやすい、などの食べやすさも大事なポイントです。
宅食サービスの中には高齢者の方向けに、スプーンや舌などでつぶしやすい、やわらかめ食事を用意するところがあります。
やわらかさは「ちょっとやわらかめ」「ムース食」などさまざまな段階から選べることも多く、噛む力や飲み込む力に自信がなくなってきたという方も、自分の歯や喉の具合にぴったりな食事ができるでしょう。
料金
例えば高齢での一人暮らしとなった場合、経済面を不安に感じる方も多いでしょう。
宅食サービスごとに料金には結構開きがあるため、1食あたりの値段が安くコスパの良いところや、送料を無料・半額にできるところを選ぶのがおすすめです。
送料は、定期購入を契約することで無料(もしくは半額)になる可能性が高いので、ぜひ利用してみてください。
宅食サービスのメリット
料理の手間を省ける
宅食サービスでは、調理済みのお惣菜やお弁当を届けています。
そのため、改めて自分で料理や買い物をする必要はありません。
一人暮らしで少しでも自炊を楽にしたい方や、体調不良でキッチンに立てないことが多い方などの助けになるでしょう。
栄養バランスが整っている
多くの宅食サービスには管理栄養士や料理人などがおり、彼らが食材や栄養バランスにこだわって調理しています。
例えば、10種類以上の野菜を盛り込む・塩分や糖質を控えめにする・ビタミンやミネラルを多く取り入れる、などサービスによってさまざまな工夫がされています。
最近の健康状態が心配な方や、一人だとなかなか栄養計算まではできないという方におすすめです。
消費期限が長い
宅食サービスでは冷凍のお弁当を提供していることが多く、冷凍庫での保存で1か月~半年ほどの消費期限です。
長期間保存できるため、忙しいときや疲れたときだけ取り出すなど、自分のタイミングで食べられます。
宅食サービスのデメリット(注意点)
直接受け取る必要がある
多くの宅食サービスは冷凍便で配送しているため、置き配のシステムがありません。
不在だと再配達をお願いすることになり、やや面倒です。
受け取るタイミングが心配な方は、少しでも受け取りやすい曜日や時間に配送してもらえるよう、あらかじめ設定しておきましょう。
冷凍庫のスペースが埋まりやすい
宅食サービスでは、冷凍のおかずやお弁当を提供していることが多く、受け取ったらすぐ冷凍庫にて保存する必要があります。
1回の配送で20食セット以上などまとめて届けてくれるところもあり、冷凍庫のスペースは常に広く空けておかなければなりません。
一人暮らしで冷蔵庫自体が小さい方や、普段から食材を冷凍保存している方は注意しましょう。
宅食サービスをおすすめしたい人
家事の負担を減らしたい人
宅食サービスは、調理済みのおかずやお弁当を配送します。
電子レンジで温めればすぐ食べられるため、改めて調理したり買い物に行ったりする必要はありません。
仕事が忙しいときや、体調不良のときなどに宅食サービスを利用すれば、負担を減らすことができます。
栄養バランスの良い食事がしたい人
宅食サービスには、専属の管理栄養士や有名店のシェフなどが常駐していることが多いです。
さまざまな食材を取り入れたり、塩分や糖質を制限したりした、栄養バランスの良いメニューを考案しているため、栄養計算までする余裕がない人や、健康診断でひっかかってしまった人などに需要があります。
また、100%国産の食材を使用するところも多く、食材のこだわりや添加物への心配がある人でも安心です。
介護食として利用したい人
宅食サービスでは、スプーンやお箸でほぐしやすいなど、やわらかさを重視した食事も用意しています。
主に噛む力・飲み込む力が弱くなってきたと感じる方から人気です。
やわらかい食事に切り替えたい方や、家族の介護食として利用してみたい方におすすめです。
宅食サービスでよくある質問
Q:宅食サービスで提供する制限食は、美味しいのでしょうか?
A:制限食と聞くと薄味をイメージする方も多いかもしれませんが、宅食サービスで提供するお弁当は、余計な塩分や脂質をカットしつつも出汁や香辛料でしっかりと味付けを行っています。
後から塩や醤油をかけなくても美味しく食べられるでしょう。
Q:調理時間はどのくらいですか?
A:冷凍されていることが多いため、500w電子レンジで4~5分ほど温めれば食べることができます。
サービスによっては冷蔵庫での自然解凍や湯せんをすすめているところもあるので、ひとつひとつ確認しましょう。
Q:アレルギーがある場合はどうすれば良いですか?
A:自分でメニューを選択する宅食サービスでは、基本的に個別のアレルギー対応は行われていないため、メニュー選択時や食べるときに避けていただく必要があります。
決められたメニューが定期的に届くサービスの場合は、事前に相談することで、メインのおかずからアレルギー食材を取り除くなどの対応も可能です。
まずは、各サービスにてお問い合わせください。
Q:持病を抱えているのですが、宅食サービスを利用できますか?
A:はい。一部の宅食サービスでは高齢の方や、高血圧でお悩みの方、腎臓病・糖尿病などをお持ちの方などに向け、それぞれに適した食材や、厳密な栄養計算をしたメニューを提供しています。
また、専属の管理栄養士に正しい食べ方や、食べても良い食材についての質問・相談ができるところもあり、健康面に不安のある方でも安心してご利用いただけます。
Q:留守で受け取れなかったら、どうなりますか?
A:基本的にはポストの不在票を確認のうえ、再配達の依頼をしていただきます。
取り置き期間はサービスによって多少異なりますが、食品の場合は3~5日と短いため、早めの連絡+受け取りが望ましいでしょう。
まとめ
以上、高齢者向けの宅食サービスの特徴やおすすめポイントについてご紹介しました。
宅食サービスは、調理済みの冷凍おかずやお弁当を配送することが多いため、家事の手間を大きく減らせることがメリットです。
一方で、塩分やカロリーを調整したものや、食べやすい食感のものを選べることも、高齢の方にとって大事な点と言えます。
医療・介護の専門メーカーが携わっていることも多く、糖尿病や高血圧などの持病がある方でも安心して食べられたり、やわらかくて飲み込みやすかったりし、利用しやすいでしょう。
何かしら健康面に不安のある方や、高齢のご家族の介護食を求めている方などは、宅食サービスを試してみてください。