
おすすめのオンライン家庭教師が知りたい!
オンライン家庭教師を比較したい!
格安・料金の安いオンライン家庭教師は?
オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレットを使い、画面越しで勉強を教えてもらえるサービスです。
インターネットに接続し受講でき、訪問型の家庭教師のように先生が自宅に来るわけでないため、交通費の支払いや部屋の準備などに気を配る必要がなく、手早く楽に勉強に取り掛かれる点が評判です。
定番の小学生・中学生・高校生の受験や定期テスト対策を始め、大学受験、不登校サポートコースや、帰国子女生限定のコースなどもあり、幅広い年齢に対応しています。
また、適宜進路相談ができたり、LINEやメールで質問を投げられたりと、各社サポート体制も充実していて安心です。
このようにオンライン家庭教師は、オンライン上であっても万全の体制を整え、快適に学習できる環境を提供しています。
本記事では、数あるオンライン家庭教師サービスの中から11社を取り上げ、その特徴やおすすめポイント、選び方などを紹介していきます。
オンライン家庭教師自体のメリットやデメリットにも触れているため、ぜひ塾を選ぶ際の参考にしてください。
※記事内容は2024年5月30日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
オンライン家庭教師おすすめ11社一覧表
サービス名 | 入会金 | 特徴 |
トライのオンライン個別指導塾 | あり 11,000円 ※キャンペーン期間中など、特別な場合は入会金0円 | ◎独自の学習管理アプリが使える ◎独自のデジタル教材が豊富 |
オンライン家庭教師Wam | あり 16,500円 ※きょうだいが塾生の場合や、キャンペンーン中は 入会金なし | ◎難関大出身の講師が多数在籍している ◎先生の存在を感じやすい授業スタイル |
オンライン家庭教師ドリーム | あり 22,000円(一家庭につき) | ◎成績保証制度がある ◎指導日以外も勉強のやり方から相談できる |
メガスタ | あり 19,800円 | ◎24時間いつでもスマホから質問できる ◎授業採点AIを活用 |
家庭教師の銀河 | あり 20,000円 ※「ホームページを見た」で10,000円 | ◎独自の表彰制度がある ◎LINEでやり取りができる |
インターネット家庭教師Netty | あり 22,000円 | ◎社会人向けコースもある ◎パソコンの設定に関わる遠隔サポートが充実している |
そら塾 | あり 11,000円 ※無料体験を受ければ全額免除になります。 | ◎オンライン自習室で、みんなで一緒に勉強できる ◎料金が比較的安い |
家庭教師のガンバ | あり 22,000円 | ◎1回30分~授業を受けられる ◎指導日以外の日もLINEで質問できる ◎録画ができる |
オンライン家庭教師e-Live | あり 26,000円 | ◎講師・担当・副担当の3人体制で見てもらえる ◎プログラミングのコースもある ◎高品質のWeb会議システムを採用している |
学研の家庭教師 | あり 24,200円 | ◎コースの幅が広い ◎ハイブリット授業が可能 |
まなぶてらす | なし | ◎勉強以外の習い事も一緒にできる ◎支払いはポイント制 ◎授業料以外の出費がない |
オンライン家庭教師おすすめ11社
オンライン家庭教師WAM

コース別の料金 | ~40分コース~ ◎小学校1~3年生……4,900円〜 ◎⼩学校4~6年生……6,400円〜 ◎中学1・2年生……7,600円〜 ◎中学3年生……8,400円〜 ◎高校1年生……9,200円〜 ◎高校2年生……9,600円~ ◎高校3年生……10,400円〜 ~90分コース~ ◎小学校1~3年生……9,800円〜 ◎⼩学校4~6年生……12,800円〜 ◎中学1・2年生……15,200円〜 ◎中学3年生……16,800円〜 ◎高校1年生……18,400円〜 ◎高校2年生……19,200円〜 ◎高校3年生……20,800円〜 ※月4回授業を受けた場合の金額です。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など基本的に自由ですが、希望があれば、1冊1,100円〜3,500円程度の塾用テキストも購入可能です。 |
サポート体制 | 学習・進路相談/最適な講師の選定/オンライン自習室 など |
キャンペーン/保証制度 | ◎スタートキャンペーン(最初の1か月のみ無料で受講可能) ◎指導が合わない場合は全額返金※入会時に返金保証の申請をしていた場合のみ |
オンライン家庭教師WAMの特徴
◎難関大出身の講師が多数在籍している
オンライン家庭教師WAMには東京大学や京都大学を始め、難関大学出身のプロ講師が多数在籍しています。
また、独自に設けた採用基準を満たした講師のみが集まっているため、質が非常に高いと言えるでしょう。
自分とマッチする講師と出会えるか不安な人や、別の塾で講師の交代を経験したことのある人にもおすすめです。
◎先生の存在を感じやすい授業スタイル
オンライン家庭教師WAMではオンラインながら、先生がその場にいるかのような授業が期待できます。
専用の授業アプリによって、問題を解く過程がしっかり先生に見えるため、間違っていたり躓いたりしている箇所をすぐ指摘してもらえるのです。
また、こまめに質問を促す授業スタイルで、分からないところはその場で解決できます。
オンライン家庭教師WAMの口コミ
つまづきを過去まで戻り解消してくれるので、苦手なところを克服することが出来ます。
先取り学習もしてくれるので、学校の授業が復習になるようです。
自分に合った先生を探すことが出来るので、よりやる気が出ます。
引用元:https://terakoya.ameba.jp/b00000149/review/
面談して頂いた学習アドバイザーの方がとても親身に子どものことを考えてくれたことが選んだ理由です。
また家から近くの塾まで距離があるので送迎もしないといけないので家から出来るオンラインを探していました。まだ習い始めて間もないですが、東京大学の先生に指導頂いて子どももすごく分かりやすいと満足しています。宿題も出してくれるので、今まで身についていなかった勉強習慣が付いてくれること、そして今の子供のやる気が引き続き継続してくれることを強く期待しています。
引用元:https://terakoya.ameba.jp/b00000149/review/
家庭教師の銀河

コース別の料金 | ◎小中学生コース……1コマ(30分)で1,375円 ◎高校生コース……1コマ(30分)で1,815円 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など基本的に自由ですが、オリジナルテキストの販売もあります。 |
サポート体制 | 進路相談/月1,000円でパソコンレンタル/映像授業/LINEでのフォロー など |
キャンペーン/保証制度 | 「ホームページを見た」と言うと、通常20,000円の入会金が10,000円になります。 |
家庭教師の銀河の特徴
◎独自の表彰制度がある
家庭教師の銀河には「銀河賞」という、独自の表彰制度があります。
入会時と比べて一定以上点数が上がった人には、賞金が配られるのです。
今までの頑張りを目に見える形で表彰してくれるため、モチベーションもアップすることでしょう。
◎LINEでやり取りができる
家庭教師の銀河にはLINEを使ったフォロー制度があります。
LINEで分からない問題を質問したり、講師から送られた宿題を解いてみたりできるのです。
スマートフォンだけでなく、パソコン版のLINEでも同じことができるため、使いやすい方を選べます。
家庭教師の銀河の口コミ
仕事の都合で塾への送迎が難しく、こちらでお願いしました。
何回言っても勉強する習慣身につかずオンラインとLINEとで先生が根気よく教えて下さったおかげで、ムラはありましたが、頑張る事が出来たと思います。
無事に希望の高校に合格する事が出来ました。ありがとうございました。
引用元:https://www.ekiten.jp/shop_52378574/review/
子供の成績が下がってきて悩んでいた時に、銀河式をやり始めました。対面ではなくオンラインの家庭教師という形で大丈夫だろうか?と不安な面も正直ありましたが、子供自身が先生と一緒に大変楽しく学ぶことができ、成績も上がり安心しました。
引用元:https://www.ekiten.jp/shop_52378574/review/
途中、先生の入れ替わりがありましたが、子供がこんな先生に学びたいという要望を親身に聞いてくださり、子供に合う先生をアサインして下さいました。
大学生の先生も、子供と年齢が近い分、大人よりも子供の気持ちを汲み取る力があると感じました。要するに、ベテランの先生が全てではなく、子供のモチベーションを上げられる先生から学べることがいかに大事か、ということを実感しました。
授業後にLINEでその日の授業のフィードバックを下さる様子がわかり安心感がありました。
子供は数学をお願いしましたが、苦手科目の成績を上げたいケースなどにおすすめだと思います。
オンライン家庭教師ドリーム

コース別の料金 | 料金システム:カリキュラム料金+指導料金+管理費2,200円 ~小学生コース~ ◎カリキュラム料金 学校授業+基礎実践コース:1教科3,300円/1ヶ月 受験対策コース:1教科4,950円/1ヶ月 帰国子女コース:1教科4,180円/1ヶ月 ◎指導料金 50分指導:3,850円/1回 80分指導:4,400円/1回 ~中学生コース~ ◎カリキュラム料金 学校授業+基礎実践コース:1教科3,300円/1ヶ月 定期テスト対策コース:1教科2,420円/1ヶ月 基礎力完成定期テスト・入試対策総合コース:1教科3,960円/1ヶ月 私立授業対策コース:1教科6,050円/1ヶ月 帰国子女コース:1教科4,510円/1ヶ月 ◎指導料金 50分指導:4,180円/1回 80分指導:4,620円/1回 ~高校生コース~ ◎カリキュラム料金 高校基礎コース:1教科5,280円/1ヶ月 大学受験コース:1教科5,830円/1ヶ月 難関大学受験コース:1教科6,160円/1ヶ月 私立内部進学コース:1教科5,940円/1ヶ月 帰国子女コース:1教科5,830円/1ヶ月 ◎指導料金 50分指導:4,400円/1回 80分指導:4,950円/1回 |
使用教材 | オリジナル教材 |
サポート体制 | 進路指導/スケジュール管理/LINEでの質問対応 など |
キャンペーン/保証制度 | 60点未満での入会で+20点以上、60点以上での入会で受講科目1教科で80点以上の成績保証 |
オンライン家庭教師ドリームの特徴
◎成績保証制度がある
オンライン家庭教師ドリームは成績保証制度があります。
60点未満での入会で+20点以上、60点以上での入会で受講科目1教科で80点以上の成績保証となっており、達成できなかった場合には入会金の返金や次回の定期テストまで一部授業料が免除になります。
これはサービスに自信があるからこそできる制度といえるでしょう。
◎いつでもLINEで質問できる
オンライン家庭教師ドリームは24時間いつでもLINEを使って質問ができます。
自主勉強中にわからない問題があった場合などに、次の指導日まで一人で悩むことなく質問ができるのは嬉しいポイントです。
オンライン家庭教師ドリームの口コミ
約3ヶ月間、ありがとうございました。
引用元:https://dream-teacher.com/voice.html
オンラインの授業なので毎回家から出ないで授業を受けることができて、気軽に望めました。
授業では先生方が優しかったこともあり質問もしやすくとても楽しかったです。
今まで解くことができなかった問題がテストでできた時はやってて良かった!と思いました。
最終的に目標としていた行きたかった大学の学部が決まって先生方のおかげだと感じました。これからも色々とがんばろうと思います!ありがとうございました。
学校のテスト対策で化学の授業を受けています。
引用元:https://dream-teacher.com/voice.html
とても話しやすい先生なので、よく質問しますが、問題のポイントなど丁寧に教えてくれるので、化学が好きな教科になってきました。
トライのオンライン個別指導塾

コース別の料金 | ◎小学生コース……14,960円〜 ◎中学生コース……17,600円〜 ◎高校生コース……21,120円〜 ※1コマ60分×月4回の場合の料金ですが、お子さんの学年や、学習プランの内容などによって変動します。 その他、海外サポートコース・不登校サポートコースもあります。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎トライ独自の無料教材(30,000問以上の演習問題) など |
サポート体制 | 志望校・進路相談/会員専用のコールセンター/無料オンラインセミナー/学習管理アプリ(授業内容や進捗をスマホで確認できる) など |
キャンペーン/保証制度 | ◎2025年1月14日(火)〜3月31日(月)まで【入会金無料+授業料1ヶ月分無料】になる春の2大応援キャンペーン実施中!(※) ※受付期間:2025年3月31日まで。3ヶ月以上の契約でご入会いただいた方が対象です。授業料1ヶ月分とは、お申し込みいただいたコースの60分授業×4回分。詳しくはお問い合わせください。 |
トライのオンライン個別指導塾の特徴
◎独自の学習管理アプリが使える
トライのオンライン個別指導塾では、独自の学習管理アプリ「DAIRY TRY」を使うことができます。
これは、学習目標や進捗の管理をしたり、授業内容や理解度をチェックしたりできるアプリです。
本人だけでなく、親御さんも取り組み内容を確認できるため、親子間で共有できます。
◎独自のデジタル教材が豊富
トライのオンライン個別指導塾には、独自のデジタル教材が数多く揃っています。
例えば、Try IT(映像授業)や、オリジナルの無料教材です。
Try ITは、1回あたり15分で視聴できる映像コンテンツで、約6,000本の中から好きな単元を選んで学習できるようになっています。
また、無料教材は、トライが独自に用意した30,000問以上の演習問題です。
授業中に画面共有しながら一緒に解くこともできますが、授業後の宿題として利用しても構いません。
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
流石の大手企業だと思った。
家庭教師のトライは本当に指導方法がしっかりと確立されていて、本当に良いなと思いましたし、親としても信頼して任せることが出来るのが良いところです。またみんな学生の先生ではなくて、プロの先生なのでその点も信頼度があります。トライ式AIなどを使っての学習なども出来るので、効率よく子供が勉強へ集中することが出来る点も良いところだと思いました。
引用元:https://jyukumado.jp/brand/215/review
個人ごとに合わせた教育方針は非常に有益であった。
元々、他の学習塾に通わせていたが不特定多数を相手にしての指導であったので、一度つまずいてしまうと取り返しが難しいようだったのでこちらに切替させて様子を見る事にした。
引用元:https://jyukumado.jp/brand/215/review
宣伝で謳っている通り、個人ごとに合わせた教育カリキュラム、質問を随時受け付けるなどといった教育方針は子供にも上手く嵌ったようで低下していた偏差値も下がる以前より向上した次第である。
親としても授業の録画などを見ることが出来るのでどの様な指導がされているのか確認できるのは助かった次第です。
自分の子どもにぴったりのスタイルでした
都内の理系私立に通う大学生が、わからないところはわかるまで親切丁寧に教えてくれました。うちの子どもは人と関わることが苦手な方なのですが、あまり干渉せずに適度な距離感を持って接してくれたことが良かったみたいです。外出したがらない時もあり、オンラインという仕組みで授業ができたことも、ありがたかったです。体調がすぐれない時も臨機応変に対応してくれたことも大変助かりました。親戚やお友達にも勧めています。
引用元:https://jyukumado.jp/brand/215/review
家庭教師のガンバ

コース別の料金 | ~小学生コース(週1回×月4回)~ ◎30分……12,900円 ◎45分……14,400円 ◎60分……15,900円 ◎90分……18,900円 ~小学生コース(週2回×月8回)~ ◎30分……15,900円 ◎45分……18,900円 ◎60分……21,900円 ◎90分……27,900円 ~中学受験コース(週1回×月4回)~ ◎30分……14,900円 ◎45分……16,400円 ◎60分……17,900円 ◎90分……20,900円 ~中学受験コース(週2回×月8回)~ ◎30分……17,900円 ◎45分……20,900円 ◎60分……23,900円 ◎90分……29,900円 ~中学生コース(週1回×月4回)~ ◎30分……14,900円 ◎45分……16,400円 ◎60分……17,900円 ◎90分……20,900円 ~中学生コース(週2回×月8回)~ ◎30分……17,900円 ◎45分……20,900円 ◎60分……23,900円 ◎90分……29,900円 ~高校生コース(週1回×月4回)~ ◎30分……18,900円 ◎45分……20,900円 ◎60分……22,900円 ◎90分……26,900円 ~高校生コース(週2回×月8回)~ ◎30分……22,900円 ◎45分……26,900円 ◎60分……30,900円 ◎90分……38,900円 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など手持ちの教材の他、別途料金を払えば、オリジナルの学習ゼミテキストも選べます。 |
サポート体制 | 進路相談/LINEでの質問受付/パソコンの設定や通信状況に関する疑問もスタッフがサポート など |
キャンペーン/保証制度 | 体験授業を受けた方に勉強お役立ちキットなど4大特典キャンペーン実施中 |
家庭教師のガンバの特徴
◎1回30分~授業を受けられる
家庭教師のガンバでは、1回あたり30分~授業時間を選べます。
勉強が苦手で集中力が続きにくい人にもおすすめです。
◎指導日以外の日もLINEで質問できる
家庭教師のガンバではLINEでの指導も行っていて、授業の入っていない日でも分からない問題があればすぐに質問できます。
専門のスタッフが23時まで待機しているため、夜遅い時間の質問や相談も可能です。
◎録画ができる
家庭教師のガンバは録画機能に対応しており、授業が終わった後も何度でも復習できます。
この機能を利用することで、より学習の定着が見込めるでしょう。
家庭教師のガンバの口コミ
学校の授業や複数人の受講などと違い、時間に追われることなく自分のペースで落ち着いて取り組むことが出来るため、家庭教師を選びました。対面での学習のため分からないことはその時点ですぐに確認しながら進めるられるので、ストレスも少なく学習出来ています。また、学校行事などの都合で、受講の日にちや時間などスケジュールの変更を相談しやすく、そして対応していただけるのでとても良いと思います。先生との信頼関係も築きやすく安心して続けられそうです。
引用元:https://terakoya.ameba.jp/b00016315/review/
わざわざ塾に行く必要がなく、母子家庭である私にはとても便利だし、母の負担にもならなくて済むからです。先生も、条件にあった人を探してくれて、とても良く教えてくれるいい人でした。宿題のようなものを出してくれるので毎日コツコツ勉強するくせがつくし、できなかったところを分かるまで説明してくれるので自分の力が伸びているような気がします。マンツーマンだからこそ、分からないところをひたすら詳しく教えてくれるので、理解が深まりました。
引用元:https://terakoya.ameba.jp/b00016315/review/
オンライン家庭教師e-Live

コース別の料金 | ~小学生コース(週1回×月4回)~ ◎講師ランクS……13,200円 ◎講師ランクA……8,800円 ◎講師ランクB……6,600円 ◎講師ランクC……4,400円 ~小学生コース(週2回×月8回)~ ◎講師ランクS……26,400円 ◎講師ランクA……17,600円 ◎講師ランクB……13,200円 ◎講師ランクC……8,800円 ~中学生コース(週1回×月4回)~ ◎講師ランクS……15,400円 ◎講師ランクA……11,000円 ◎講師ランクB……8,800円 ◎講師ランクC……6,600円 ~中学生コース(週2回×月8回)~ ◎講師ランクS……30,800円 ◎講師ランクA……22,000円 ◎講師ランクB……17,600円 ◎講師ランクC……13,200円 ~高校生コース(週1回×月4回)~ ◎講師ランクS……15,400円 ◎講師ランクA……11,000円 ~高校生コース(週2回×月8回)~ ◎講師ランクS……30,800円 ◎講師ランクA……22,000円 ※講師の出身大学によって金額が変動します。 また、1コマ30分とした場合の金額です。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など自由です。 |
サポート体制 | 進路相談/オンライン自習室/オンライン環境のセットアップなどをスタッフがサポート/LINEでの問い合わせ など |
キャンペーン/保証制度 | 現在、目立ったキャンペーンや保証制度なし |
オンライン家庭教師e-Liveの特徴
◎講師・担当・副担当の3人体制で見てもらえる
オンライン家庭教師e-Liveでは、生徒ひとりに対して講師・担当・副担当の3人が付きます。
講師は主にe-Liveを通して大学に合格した卒業生たちのため、学習の進め方や仕組みを分かっており、安心して指導を受けられるでしょう。
◎プログラミングのコースもある
オンライン家庭教師e-Liveには、小学生~中学生向けの、プログラミングを学べるコースもあります。
1対1で集中してプログラミングを学びたい人、近くにプログラミング教室がない人などにもおすすめです。
◎高品質のWeb会議システムを採用している
オンライン家庭教師e-Liveでは、国内シェア率や満足度№1とも言われるWeb会議システム「LiveOn」を採用しています。
難しい操作がなく初心者でも安心して使うことができて、更に録画機能も付いているため、授業の見直しにも最適です。
オンライン家庭教師e-Liveの口コミ
丁寧に教えてもらって感謝しています。
小学校5年生の子を持つ母親です。低学年の頃は内容も簡単で楽しく勉強していたのですが、高学年になると授業内容が難しくなるにつれて授業についていけないと言い始め心配になり、ネットで検索して評判が良かったので受講をさせてみました。何分、初めての事で最初は子供も少し緊張していたのですが、丁寧な対応をしてもらってだんだんと興味を持つようになりました。最近では、学校でも楽しく勉強できているようです。また、テストの点数も良くなってきています。分からないところをその場で聞くことができて子供も大変喜んでいます。今はネットの先生に会うのを楽しみにしています。
引用元:https://minhyo.jp/e-live
先生が優しかった。
高校生の頃、友達が使っていて勧められたのもあって使い始めました。
引用元:https://minhyo.jp/e-live
申し込むと資料と機材が届きました。パソコンにカメラなどを取り付けて、簡単に準備ができたのも良かった点です。
そして、初めて先生に挨拶。男の先生で、最初は緊張していましたが、先生から「緊張しちゃうよね。大丈夫、少しずつ慣れていけばいいから。」と声をかけてくれて、何回も教わっているうちに少しずつ緊張が解けました。
勉強だけでなく、学校生活で悩んでいたことも否定せず聞いてくれ、とても優しい先生で良かったです。
学研の家庭教師

コース別の料金 | ◎レギュラーコース……1時間あたり4,290円~ ◎学生教師……1時間あたり6,490円~ ◎プロ教師……1時間あたり8,800円~ ※1回あたり1時間とした場合の料金です。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など自由です。 |
サポート体制 | 進路相談/オンライン面談 など |
キャンペーン/保証制度 | 条件クリアで24,200円の入会金が無料になります。 |
学研の家庭教師の特徴
◎コースの幅が広い
学研の家庭教師は幅広い年齢に対応しており、幼児から高卒の方まで申し込むことができます。
特に幼児コースが設けられていることは珍しく、小学校受験や入学の準備以外に、絵画や英会話なども学べます。
◎ハイブリット授業が可能
学研の家庭教師では、志望校対策などの普段の授業はオンラインにし、定期テスト対策は対面にするといったハイブリット授業ができるようになっています。
オンラインのみでは飽きてしまいそうな方や、たまには対面で違った刺激を受けたい方などにおすすめです。
学研の家庭教師の口コミ
子供の目線に合わせて教えてくれるのが信頼出来るポイントです
小学生の息子の成績が芳しくなく、勉強への意欲も感じられないのが不安でした。家庭教師をつけようと考えて料金がリーズナブルなことから学研の家庭教師を選びましたが、勉強に対する疑問の解決や内容を理解する方法などを子供の目線で教えてくれるのが思わぬ収穫でした。要点をまとめながら分かりやすく指導を行うので、息子も勉強が出来るようになったと喜んでいます。小学生の子供が相手だからといって軽視せず、真摯に取り組んで勉強を教える姿勢はとても好感が持てました。息子の学力も上がったように思えたので、中学や高校に進学する際にもお願いしようと考えています。
引用元:https://minhyo.jp/gakken-katekyo
先生が優しくて安心して勉強できます。
先生は勉強だけでなく、人間関係の悩みなど、メンタル面や生活面でも親身にサポートしてくれます。それまでマイナス思考だったのが、先生の温かいフォローのおかげで前向きになり自信が持てるようになりました。勉強で分からない箇所が出てきても、焦らずに分かるまでじっくり待ってくれますし、一人一人に合わせたオーダーメイドの指導で、生徒の個性も尊重してくれます。詰め込み勉強でもなく、自分で持っている教科書等を使って教えてくれるのでやりやすいです。おかげでやる気も出て、成績も上がり感謝しています。
引用元:https://minhyo.jp/gakken-katekyo
インターネット家庭教師Netty

コース別の料金 | ~小学生コース~ ◎小学1・2年生……8,800円 ◎小学3・4年生……12,100円 ◎小学5・6年生……13,200円 ~中学受験コース~ ◎中学受験1・2年生……14,300円 ◎中学受験3・4年生……16,500円 ◎中学受験5・6年生……17,600円 ~中学生コース~ ◎中学1年生……14,300円 ◎中学2年生……15,400円 ◎中学3年生……17,600円 ~高校生コース~ ◎高校1・2年生……17,600円 ◎高校3年生……18,700円 ◎海外子女向けコース……17,000円 ◎社会人コース(高卒・一般)……18,700円 ~プレミアムコース~ ◎スーパーグレード(90分)……35,200円 ◎スーパーグレード(120分)……43,560円円 ◎スーパーハイグレード(90分)……49,720円 ◎スーパーハイグレード(120分)……63,360円 ※週1回×月4回とした場合の料金です。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など基本的に自由ですが、オリジナルテキストやプリントの用意もあります。 |
サポート体制 | 進路相談/無料スタートサービス(セットアップから接続まで、スタッフが無料でサポート)/遠隔サポート(設定の仕方や操作方法を、先生が画面を見ながらサポート) など |
キャンペーン/保証制度 | 現在、目立ったキャンペーンや保証制度なし |
インターネット家庭教師Nettyの特徴
◎社会人向けコースもある
インターネット家庭教師Nettyには、オンライン家庭教師サービスでは珍しい社会人向けのコースも用意されています。
高卒の方向けのコースやTOEIC・TOEFLの対策コース、志望校別の受験対策コースなど細かく分かれています。
仕事をしながら勉強したい人・職場で資格が必要になった人・改めて大学受験をしたい人などにおすすめです。
◎パソコンの設定に関わる遠隔サポートが充実している
インターネット家庭教師Nettyでは、無料スタートサービスや遠隔サポートなど、パソコンの操作方法やセットアップを、画面共有しながら一緒に行ってくれるサービスが充実しています。
親御さんが不在で急なパソコンのトラブルに対応できない・授業を受けたくても設定が良く分からない、などの場合のサポートで、どれも無料です。
また、Webカメラやヘッドセットのなどの無料貸し出しも行っています。
インターネット家庭教師Nettyの口コミ
丁寧に教えてくれる!
インターネット環境さえあれば、どこからでも個別指導してもらえる所が私には魅力でした。最初はインターネットでのオンライン指導では学力の向上が難しいのではないか、と心配していましたが先生の丁寧な指導のおかげもあり、そんな心配は無用でした。オンラインでの個別指導なので一般的な塾の個別指導とほとんど変わらない感覚で勉強をする事が出来ます。そして、その子にあった先生を選ぶ事が出来るので、有名で人気がある塾を選んでわざわざ遠くの学習塾へ送り迎えする手間が無いのはとても助かります。
引用元:https://minhyo.jp/netty
インターネットを利用した革新的な指導
東京の有名な大学をでた優秀な講師の方の授業を、インターネットを使って受けることができるというシステムには感動しました。また、料金に関しても、良心的だったと思います。収入がそれほど多くない私にも払える金額でした。一人一人に応じた専用のカリキュラムを作ってもらえるので、少し個性的なわが子にもぴったりでした。
引用元:https://minhyo.jp/netty
まなぶてらす

コース別の料金 | ◎ライトプラン……3,200ポイント(3,300円) ◎スタートプラン……6,400ポイント(6,600円) ◎スタートプランプラス……8,000ポイント(8,250円) ◎ベーシックプラン……9,600ポイント(9,900円) ◎バリュープラン……12,800ポイント(13,200円) ◎バリュープランプラス……16,000ポイント(16,500円) ◎ファミリープラン……19,200ポイント(19,800円) ◎ファミリープラン プラス……24,000ポイント(24,800円) ◎集中プラン……28,800ポイント(29,700円) ◎集中特訓プラン……34,000ポイント(35,200円) ◎ハイステージA……48,000ポイント(50,160円) ◎ハイステージB……60,000ポイント(63,360円) ◎365プランA……81,600ポイント(85,800円) ◎365プランB……103,600ポイント(107,800円) 1ポイント=1.1円としてポイントを購入し、レッスン日時や回数を自分で決められます。 小・中・高校生コースがありますが、どれも同じ買い方です。 また、単発購入の場合は400ポイント~自由に選んで買うことができます。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など自由です。 教材を持っていない場合は、まなぶてらす側が問題集を紹介します。 |
サポート体制 | 進路相談/授業後、保護者に進捗報告/SkypeやZoomの機器設定をサポート など |
キャンペーン/保証制度 | 現在、目立ったキャンペーンや保証制度なし |
まなぶてらすの特徴
◎勉強以外の習い事も一緒にできる
まなぶてらすでは小・中・高校生の受験対策だけでなく、習い事もそのままオンラインでできてしまいます。
例えば、そろばんや英会話・小論文・理科実験などのプラスアルファの勉強や、ピアノ・イラストなどの趣味関連です。
オンライン上でのピアノの発表会や、作品の展示などもたびたび行っています。
習い事に行くためにわざわざ交通費をかけたくない・そのまま家で受けたい、という人は更に時短できるでしょう。
◎支払いはポイント制
まなぶてらすでは、1ポイント=1.1円としてポイントを購入し、そのポイントで月謝を払います。
まとめて購入すると数百円お得になるプランも提供されているため、それに従っての購入がおすすめです。
◎授業料以外の出費がない
まなぶてらすには、入会金やその他教材費が一切ありません。
純粋に授業料を支払うだけで済むため、余計な出費を抑えたい人にぴったりです。
まなぶてらすの口コミ
便利で分かりやすい授業です
オンラインで受講できる家庭教師を探していたら、こちらを見つけました。受講場所や時間はこちらで自由に選ぶことが出来るので、効率よく勉強が出来ると思います。コースがいろいろあって、自分にあったコースを見つけやすかったです。家庭教師の方はとても親切で教え方が上手だと感じました。テストの点数も徐々に上がっているので、勉強のモチベーションも続いています。こんなに便利なオンライン授業があって、とてもうれしいです。今後も、こちらのオンライン授業を使って勉強頑張ります。
引用元:https://minhyo.jp/manatera
意欲的に学習する子供を見て安心しました
マンツーマンのレッスンなので、子どもの学習レベルに合わせて分かりやすく指導してもらえるのは大きな魅力だと感じています。学校の授業で理解できなかった部分を先生に質問して、しっかりメモを取りながら学習する我が子の姿を見ながら、よい学習システムに巡り合えたな、と実感しています。低学年の時に基礎科目でつまずいてしまうとその後も大変だと思うので、まなぶてらすで楽しく勉強を続けさせたいと思います。指導経験の豊富な先生に教えてもらえるという安心感もあり、今後も利用していきたいと考えています。
引用元:https://minhyo.jp/manatera
メガスタ

コース別の料金 | ~公立小学生・中学生80分コース~ ◎学生教師……23,584円~25,344円 ◎大学院生・社会人教師……30,624円 ◎若手プロ教師……37,664円 ◎プロ教師……46,816円~59,136円 ~公立小学生・中学生100分コース~ ◎学生教師……29,480円~31,680円 ◎大学院生・社会人教師……38,280円 ◎若手プロ教師……47,080円 ◎プロ教師……58,520円 ~ 73,920円 ~私立・国立の小学生・中学生80分コース~ ◎学生教師……25,872円~27,984円 ◎大学院生・社会人教師……32,384円 ◎若手プロ教師……38,016円 ◎プロ教師……46,816円~59,136円 ~私立・国立の小学生・中学生100分コース~ ◎学生教師……32,340円~34,980円 ◎大学院生・社会人教師……40,480円 ◎若手プロ教師……47,520円 ◎プロ教師……58,520円~73,920円 ~高校生80分コース~ ◎学生教師……28,160円~30,624円 ◎大学院生・社会人教師……33,264円 ◎若手プロ教師……39,424円 ◎プロ教師……47,872円~70,048円 ~高校生100分コース~ ◎学生教師……35,200円~38,280円 ◎大学院生・社会人教師……41,580円 ◎若手プロ教師……49,280円 ◎プロ教師……59,840円~87,560円 ◎医学部専門プロ教師……83,600円~118,800円 ※週1回×月4回受けた場合の料金です。 |
使用教材 | ◎学校の教科書やワーク ◎赤本 ◎自宅にある問題集 など基本的に自由で、オリジナル教材の販売はありません。 |
サポート体制 | 進路相談/パソコンの操作サポート/24時間質問受付可能/パソコンや手元カメラなどを格安レンタル可能 など |
キャンペーン/保証制度 | ◎返金保証……オンラインが合わないと感じた場合や、システムの不具合などがあった場合は全額返金 ◎成績保証……定期テストの成績が上がらなかった場合は、1か月分の追加授業を無料で受講可能 |
メガスタの特徴
◎24時間いつでもスマホから質問できる
メガスタでは、24時間いつでもスマホから簡単に質問することができます。
問題文そのものを写真撮影して「この問題が分かりません」と送信するだけで良く、回答は5分以内に届くようになっています。
夜中だから質問できず明日に持ち越し……とならずにすぐ訊けるため、深夜まで勉強を頑張る人におすすめのシステムです。
◎授業採点AIを活用
メガスタでは、「メガスタ式オンライン」という独自の指導方法を取り入れています。
これは、メガスタ独自のオンライン指導と、AIによる採点を合体させた方法です。
このAIは全ての講師の授業をチェックしており、課題を素早く検知してくれるため、それを元に指導内容や改善点を調整します。
メガスタの口コミ
率先して勉強をするようになりました!
子供があまり勉強をしないのでサービスを利用しました。
引用元:https://minhyo.jp/online-mega
最初は、オンラインだったので本当に学力が身に付くのか心配でしたが、時間があれば気軽にネットを使って分からないところを相談することができたので、子供も率先して、勉強をするようになりました。
授業に参加するためには、機材をレンタルする必要がありますが、料金がとても安かったので、テスト対策だけではなく、受験対策にもサービスを利用してみようと思いました。
指導はマンツーマンということもあり、丁寧ですし、教材を使って授業を進めることもあるので、実力が身に付いたような気がします。
いい先生に出会えました
紹介して頂いた先生は、塾・予備校業界で30年ほど指導経験のあるベテランの方で、数学と英語をとても分かりやすく教えて下さいます。授業の後、宿題をメールで送信して下さり、正解しなかった問題を授業で丁寧に解説して下さいます。勉強以外の興味深い話をたくさんして学習意欲を高めて下さるので、とても感謝しています。お値段はやや高めですが、プロの先生にお願いして本当に良かったです。
引用元:https://minhyo.jp/online-mega
オンライン塾の中でも良いと思う
映像授業の塾では、うちの子はまったくやらず、マンツーマンのこちらに切り替えました。 手元のカメラは、すごくいいですね。
引用元:https://minhyo.jp/online-mega
あと、指導レポートがもらえるので、子供に口うるさく 聞かなくても勉強の様子が見られるのが助かります。 始めてからテストをしていないのでまだわかりませんが、あとは成績が上がれば完璧!
そら塾

コース別の料金 | 5,400円~ ※週1回60分の授業(小学生)の場合 その他、中学生コースと高校生コースもありますが、料金の詳細は問い合わせが必要です。 |
使用教材 | 学校のテキストに準拠したオリジナル教材 |
サポート体制 | 進路相談/オンライン自習室の開放/オリジナル教材と解説動画をセットで提供 など |
キャンペーン/保証制度 | ~自宅学習応援キャンペーン~ ◎通常授業1ヶ月を無料で提供 ◎オリジナルテキストが無料配布されます。 ◎オンライン自習室が期間限定無料で使えます。 |
そら塾の特徴
◎オンライン自習室で、みんなで一緒に勉強できる
そら塾では、独自のオンライン自習室を設けています。
この自習室には他の学生もおり、誰かと一緒に勉強したい人や、ひとりでの勉強に飽きてしまった人におすすめです。
また、講師も付いているため、分からないところがあればすぐに質問することができます。
◎料金が比較的安い
そら塾の授業料の詳細は問い合わせる必要がありますが、小学生1コマあたり5,400円~と、比較的リーズナブルです。
無料体験を受ければ、入会金の11,000円も免除になるため、金額面を気にしている方にはおすすめできます。
そら塾の口コミ
講師の方が親切丁寧な個別指導塾でした
息子の高校受験の際に利用しました。そら塾を選んだ理由は個別指導である点と、オンライン授業なので感染リスクを心配せずに勉学に励める点が魅力的に感じられたからです。料金は他の塾と比較してそれほど安いとも思わず、かといって特段高いというわけでもない印象です。
引用元:https://minhyo.jp/sorajuku
まず個別指導といっても1対1ではなく、1対2という形で授業が進められました。一緒に授業を受ける生徒が大人しい場合は集中して受けられていましたが、どんどん講師に対して質問を投げかける生徒の時だとやや気が散っている様子でしたね。息子も「1対1で授業が受けられたら良いのに」と言っていましたので、仕方のない部分かもしれませんが若干の不満要素でしょうか。
講師の方はハキハキしていて質問にも誠実に回答してくれて、息子も信頼していました。特に試験が近くなると息子の質問の数も増えていくのですが、講師の方は一つ一つ丁寧に教えてくれていてありがたかったです。
前向きな気持ちで授業が受けられました
子供により良い学習方法を身に付けてほしかったので、このサービスを利用することにしました。オンラインで授業が受けられるということもありスマホがあれば自宅にいなくても外出中に勉強ができる点も気に入りました。私の子供も率先して授業を受けていました。最初は子供が授業に付いていけるか不安でしたが、学力によって自分自身に合うコースを選ぶことができましたし、好きな講師も選ぶことができたので、子供も前向きな気持ちで授業が受けられて本当に助かりました。分からないことがあれば気軽に質問できるシステムも良かったです。
引用元:https://minhyo.jp/sorajuku
オンライン家庭教師のメリット
先生を迎えるための準備をしなくて済む
訪問型の家庭教師の場合は、どうしても来る先生に対して気を遣ってしまいがちです。
部屋の掃除やお茶菓子の用意など、人を家に招き入れることへの準備が何かと必要になります。
一方、オンラインであればそのような準備も要らないため、授業を受けることだけに専念できます。
交通費を払う必要がなくなる
訪問型の場合は、家庭教師の交通費は生徒側が負担するため、通勤時間がかかればかかるほど、交通費も増してしまいます。
その点、オンライン型であれば教師の訪問(通勤)がないため、授業料や教材費以外の出費はありません。
場所や時間を自由に選べる
オンライン型の家庭教師のサービスは、訪問型よりも時間の融通が利きやすいです。
早朝や深夜に対応しているところもあるため、部活などでどうしても帰宅が遅くなってしまう人にもおすすめです。
遅い時間の自宅訪問は申し訳ないと感じたり、お互いに気を遣ったりしてしまいがちですが、移動の必要がないオンラインであれば、多少夜遅くても気軽につなげられるでしょう。
また、場所を選ばないため、海外や離島にお住まいの方でも日本の授業を受けることができます。
自分に合う講師を選びやすい
訪問型の家庭教師の場合は、通勤範囲などの関係から、選べる先生の幅が限られてしまいます。
場所が遠くて通えないという理由で、自分とマッチする先生に出会いづらくなるのです。
オンライン指導であれば場所を問わないため、遠方に住んでいたとしても、志望校に通学中の学生教師や、「この先生が良い」と感じたプロ教師などを比較的自由に選択できます。
感染症や体調面の心配が少ない
オンライン指導は、体調管理の点でも優れていると言えます。
例えば、自分か先生のどちらかが感染症にかかっていた場合、訪問型では病気を移してしまうリスクが高く、授業をお休みしなくてはいけません。
特に、受験のシーズンはインフルエンザなどが流行りやすく、できるだけ人と直に関わるのを避けたい人も多いでしょう。
オンライン型なら、お互いに風邪を移すこともありません。
体調と相談し、勉強のための体力が残ってさえいれば、授業を続行できるのです。
オンライン家庭教師のデメリット
通信機器の状態をいつも整えていなければならない
機器の故障や不具合などで通信が途絶えたり、声が聞こえにくくなったりすることは、オンライン型特有の弱点と言えるでしょう。
授業が途中で止まってしまうと、それまでキープしていた集中力やモチベーションが低下する懸念も生じます。
インターネットの接続状態の確認や、通信機器のメンテナンスはこまめに行いましょう。
対面型よりコミュニケーションが取りにくいことがある
オンライン家庭教師の場合では、対面型(訪問型)と比べてコミュニケーションに壁を感じやすいです。
対面の方が質問しやすい・説明が分かりやすい、などと思う人は、訪問型を選択しても良いでしょう。
集中力が続きにくい
オンラインで授業を受ける場合、隣に先生がいるわけではないため、対面よりも緊張感が少なくて済むでしょう。
その方が安心できるという人にはむしろメリットとも言えますが、人によっては力を抜きすぎて集中力が続かなかったり、サボり癖が付きやすくなったりすることも考えられます。
横に先生がいて「集中せざるを得ない状況」を作らないと、どうしても集中力が続かない人は、訪問型の方が向いているかもしれません。
オンライン家庭教師選びのポイント
オンライン家庭教師サービスを選ぶにあたっては、いくつかチェックしておくべき大切なポイントがあります。
以下の点をひとつずつ確認し、自分にぴったりのところに入会しましょう。
料金を比較する
まずは、各サービスの料金(月謝)を比較しましょう。
料金は、1コマあたりの時間やコマ数・学年によって少しずつ異なりますが、基本的にコマ数が増えたり学年が上がったりするにつれて高くなります。
また、学年が同じでも、月々数千円台で済むところもあれば、10,000円以上になるところもあります。
更には、入会金や教材費など、授業料以外に発生する金額にも差があるため、要チェックです。
授業の内容や進め方よりも低価格を重視したい人は、1コマあたりの料金がなるべく安いところや、授業料以外の出費が少ないところを選びましょう。
キャンペーン/保証を比較する
オンライン家庭教師サービスには、それぞれキャンペーンや保証制度が用意されています。
例えば、入会金が無料になったり一部の授業が無料で受けられたりするキャンペーン、また、指導が合わないと感じた場合の全額返金保証制度などです。
魅力的なキャンペーンがあるから入会したい・万が一のことがあっても全額返金されるから安心、などの考え方もできるため、キャンペーンや保証制度の内容から決めるのも良いでしょう。
教材・サポートを比較する
実際に使う教材や、サポート内容を比較するのも大事です。
オンライン家庭教師では大抵の場合、好きな教材を使うことができます。
例えば、現在使用中の学校のテキストや問題集、志望校の赤本などです。
たまに、その塾オリジナルのテキストを販売していることもあるため、「新たなテキストで学びたい」「この塾が合っているから買ってみたい」と感じたら購入するのも良いでしょう。
また、サポート内容もそれぞれの塾で少しずつ違っています。
進路相談や機器の貸し出し、また最近ではLINEで24時間いつでも質問を投げられるところや、AIが授業や採点を手伝うところなども多くなってきています。
他にも多数の例があるため、自分に合う、あるいは魅力的だと感じるサポートを見つけましょう。
対応年齢・学年を確認する
各オンライン家庭教師サービスの対応年齢・学年も、忘れず確認してください。
基本的には小学生~受験を控えた中高生などがメインのため、幼児コースや社会人コースを置いているところは少ないです。
小学校受験を考えているご家庭や、社会人で受験や資格取得を考えている方は、まず対象のコースが設けられているかどうかチェックしましょう。
オンライン家庭教師についてよくある質問
Q:オンライン家庭教師サービスでは、宿題は出ますか?
A:はい。サービスによっては、個人のレベルや進捗に合わせて、無理のない範囲で宿題を出すこともあります。
Q:月謝の支払い方法はどのようなものがありますか?
A:サービスによって多少異なりますが、口座振替や銀行引き落としが多いです。
Q:土日祝日や夜遅い時間帯でも受講できますか?
A:はい。多くのオンライン家庭教師サービスでは、土日祝日や夜遅めの時間帯も開放しています。
学校から家まで遠かったり、部活が押したりして帰りが遅くなる人でも、帰宅後の時間や土日の昼間などを、家庭教師との勉強に充てることができます。
Q:月謝以外にはどのような費用が発生しますか?
A:例えば、教材費や入会金(入学金)などです。
一方、「まなぶてらす」などのように、授業料以外の費用が一切かからないところもあるため、料金を抑えたい方はそのようなサービスを選ぶと良いでしょう。
Q:パソコンを持っていないのですが、スマートフォンやタブレットで受講しても良いですか?
A:はい。スマートフォンやタブレットであっても、インターネット環境が整っていて、ヘッドセットの準備ができれば、受講できます。
スマートフォンやタブレットは持ち運びがしやすく、移動中の車内や静かなカフェなど、受けられる場所の幅がより広がるでしょう。
まとめ
以上、オンライン家庭教師のサービスについて簡単にご紹介しました。
オンライン家庭教師であれば、自宅に先生を招き入れる必要がなく、準備の手間や交通費の発生もありません。
また、インターネット環境さえあれば、パソコンやタブレットをつなぐだけで勉強を見てもらえるため、海外など遠くにお住まいの方でも利用しやすいでしょう。
パソコンのセットアップや機器のレンタル、LINEや専用アプリでの相談など、授業時間外のサポートも充実しています。
自宅から出ずに気軽に勉強したい方や遠方に住んでいる方、感染症などで直接の対面が不安な方でも、オンライン家庭教師ならそのニーズに応えることができます。ぜひご検討ください。