結婚相談所で婚活を始めたいけれど、結婚相談所が多くてどのように選べばよいかわからない、と悩んでいる人は多いでしょう。
婚活の方法として人気が高まってきているのが、結婚相談所です。費用がかかりますが、結婚を真剣に考えている人ばかりで、身元がしっかりとしていることも、大きな安心ポイントといえます。
結婚相談所を利用する人の増加にともない、結婚相談所も急速に増えてきています。どのように選べばよいのか迷っている人に向けて、結婚相談所の選び方を解説します。
メリットやデメリットも紹介するので、自分に合う結婚相談所を見つける参考にしてください。
※記事内容は2024年11月19日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
結婚相談所とは?どんな人におすすめ?
そもそも結婚相談所とはどういうシステムになっているのか、向いている人や向いていない人はいるのでしょうか。今は結婚相談所での婚活が一般的になっていますが、実態はまだまだ謎が多いといえるでしょう。
結婚相談所での婚活はどのようなものなのか、婚活アプリとの違いなども含めて、わかりやすく解説します。
結婚相談所とは?
結婚相談所とは、真剣に結婚を考えている人が入会するサービスです。
結婚相談所で出会って結婚する場合、長くお付き合いを続けることはできず、一定の期間で結婚するかどうかを決めなければなりません。
また、独身証明書や収入がわかる証明書など、多くの書類が必要です。入会金や月会費など費用も高額です。そのため、既婚者は入会できず、遊び目的の人も入会するメリットがありません。
そのため、安心して婚活ができる場所として、近年では注目が高まっています。
結婚相談所と婚活アプリの違い
結婚相談所と婚活アプリは、以下のような違いがあります。
- 料金
- 本気度
- 手軽さ
料金は婚活アプリよりも結婚相談所のほうが、かなり高額です。多くの婚活アプリは月々数千円で利用でき、女性は無料であることが一般的。一方、結婚相談所では入会金や登録料、月会費のほかに、お見合い料やサポート料が必要な相談所もあります。また、ほとんどの
結婚相談所では、結婚が決まれば5万~30万円ほどの成婚料を支払わなければなりません。
利用する人の本気度にも違いが見られます。結婚相談所は全員が結婚を目的としているのに対し、婚活アプリでは短期決戦で結婚を目指している人は少ないでしょう。結婚願望がある人でも、まずは恋愛が目的で、その延長線上に結婚があれば良いと考える人が多いです。本気度の違いは、お相手の選び方にも違いが出てきます。結婚が目的の結婚相談所では、結婚相手として自分に合う人かどうかをプロフィールでしっかりと確認するのに対し、恋愛が目的のアプリでは、写真だけで選ぶ人が多いです。
本気度の違いとも関係していますが、手軽さにも違いがあります。スマートフォンだけで簡単に入会ができる婚活アプリに対し、結婚相談所に入会するには、独身証明書や収入証明書など多くの書類が必要です。書類を揃える手間を考えても、本気で結婚したいという気持ちが無ければ難しいでしょう。
結婚相談所を使った方がいい人とは?
結婚所は、以下のような人におすすめです。
- 効率的に婚活をしたい
- 安心できる環境で婚活をしたい
- プロにサポートしてもらいたい
結婚相談所ごとに多少違いはありますが、交際から6ヶ月以内に結婚を決めることが一般的です。結婚までに何年もの交際期間が続く可能性がある恋愛よりも効率的に結婚へ進めます。また、どうしても譲れない条件がある場合は、条件に合う人だけに絞って出会うことが可能です。
既婚者に遊ばれたり、職業や収入を騙されたりすることが心配な人も、結婚相談所での婚活が向いています。独身証明書や収入証明書、国家資格の職業は証明書が必要なため、既婚や職業などを偽った人と出会う心配がありません。
また、恋愛経験が少ない場合など、異性とどのように接すれば良いのかわからない人も、結婚相談所だとサポートしてもらえます。接し方がわからないために誤解が生じてしまうこともあり、結婚相談所のカウンセラーが間に入ることで誤解が解け、成婚につながるケースも見られます。
おすすめ結婚相談所12選
多くの結婚相談所があり、どこに行けばよいのか悩んでいる人も多いでしょう。
おすすめの結婚相談所12選を紹介します。年齢層や料金などの気になる情報を表にまとめました。結婚相談所選びの参考にしてください。
ゼクシィ縁結びエージェント
紹介方法 | 検索システム・仲人紹介 |
会員数 | 約31,800人 |
年齢層 | 非公開 |
料金(税込) | 入会金:33,000円 初期費用:66,000円→0円 月会費: 【シンプルプラン】9,900円 【スタンダードプラン】17,600円 【プレミアプラン】25,300円 成婚料:0円 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
「ゼクシィ縁結びエージェント」には3つのプランがありますが、どのプランを選んでも成婚料がかかりません。入会後にプランを変更できることも、安心ポイントといえるでしょう。
また、全額保証制度があるため、お見合いが組めるのか不安な人も安心して婚活を始められます。入会から4ヶ月経過してもお見合いが組めなければ、支払った費用を全額返金してもらえる制度です。
オーネット
紹介方法 | 検索システム・AIマッチング・仲人紹介・仲人取次・パーティー |
会員数 | 125,698人(2023年12月末) |
年齢層 | 男性・女性:25~39歳 |
料金(税込) | 【IBJプラン】 入会金:129,800円 月会費:19,250円 成婚料:220,000円 【オーネットプラン】 入会金:123,200円 月会費:15,950円 成婚料:0円 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
「オーネット」は、登録した自分のプロフィールをもとに、自動的にマッチングするデータマッチングが主流となっています。そのため、手厚いサポートを必要とするのではなく、自分のペースで婚活を進めていきたい人に向いている結婚相談所です。
料金プランのほかに割引があり、他社からの乗り換えや、20代女性、シングルマザーはお得に婚活がスタートできます。
パートナーエージェント
紹介方法 | 検索システム・AIマッチング・EQによる紹介・パーティー |
会員数 | 82,849人(2023年9月) |
年齢層 | 男性:30~40代、女性:30代 |
料金(税込) | 【ライトコース】 入会金:55,000円 月会費:13,200円/15,400円 ※地域により異なる 成婚料:0円 【スタンダードコース】 入会金:77,000円 月会費:16,500円/19,800円 ※地域により異なる 成婚料:77,000円 【プレミアムコース】 入会金:154,000円 月会費:24,200円 成婚料:110,000円 ※すべてのコースで登録料33,000円が別途必要 |
運営会社 | タメニー株式会社 |
「パートナーエージェント」は、手厚いサポートが好評な結婚相談所です。自分だけで婚活を進めていくのが不安な人や、プロに相談しながら進めていきたい人におすすめです。
具体的なサポートとは、お見合いで断られてばかりで交際へ進めない場合には、どこに問題があるのか、面談などで指摘してもらえます。プロフィールに何を書けばよいか悩んだ場合は、印象良く自分らしさを表現できる方法を聞けるでしょう。
サンマリエ
紹介方法 | 検索システム・お見合い確定紹介・パーティー |
会員数 | 91,318人(2024年7月) |
年齢層 | 男性30~40代、女性:20代後半~40代 |
料金(税込) | 【カジュアルコース】 入会金:33,000円 活動初期費:70,400円 月会費:16,500円 成婚料:0円 【スタンダードコース】 入会金:33,000円 活動初期費:154,000円 月会費:17,600円 成婚料:0円 |
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
「サンマリエ」は、専任の仲人からアドバイスが受けられる結婚相談所です。プロフィールの文面や写真、服装や話す内容など、どんなに細かいことでも遠慮なく相談できます。
お見合いが不安な場合や、なかなかうまくいかない場合は、模擬お見合いで解決。慣れれば不安が少なくなり、うまくいかない原因を探ってアドバイスしてもらえます。他の婚活でうまくいかなかった人にもおすすめです。
エン婚活エージェント
紹介方法 | 検索システム・条件に合う人を紹介 |
会員数 | 18万7,000人 |
年齢層 | 男性:30~40代、女性:30代 |
料金(税込) | 登録料:10,780円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
「エン婚活エージェント」は、費用の安さが人気の結婚相談所です。婚活をするなら結婚相談所が安心だけど、費用の高さがネックで一歩を踏み出せない、という人に向いています。
入会時にかかる費用が少なければ成婚料が高い、というケースが多いのですが、エン婚活エージェントでは入会時の費用が安いうえに成婚料は無料です。コスパを重視したい人におすすめです。
フィオーレ
紹介方法 | 検索システム・AIマッチング・仲人紹介 |
会員数 | 87,460人(2023年11月) |
年齢層 | 男性:20~40代、女性20~40代前半 |
料金(税込) | 【リミテッドコース】 入会金:33,000円 月会費:8,800円 成婚料:110,000円 【セレクトコース】 入会金:165,000円 月会費:13,200円 成婚料:110,000円 【フレシキブルコース】 入会金:66,000円 月会費:7,700円 お見合い料:11,000円 成婚料:220,000円 【フィオーレコース】 入会金:310,200円 月会費:5,500円 成婚料:0円 |
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
「フィオーレ」は全国展開の結婚相談所ですが、関西が中心となっています。特に関西で婚活をしたい人におすすめです。
また、お見合いを申し込める人数に制限がないため、とにかく多くの人に申し込んで短期間での成婚を目指したい人にも向いています。お見合いの申し込みは20人や30人など、制限が設けられている相談所が多いので、申し込み可能な人数が多いとスムーズに婚活ができそうです。
スマリッジ
紹介方法 | 検索システム・自動マッチング |
会員数 | 3万人 |
年齢層 | 男性:20~49歳、女性:20~39歳 |
料金(税込) | 登録料:6,600円 月会費:9,900円 成婚料:0円 |
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
「スマリッジ」は、婚活の費用を抑えたい人におすすめの結婚相談所です。料金の安さの秘密は、店舗を持たないことにあります。必要なことはすべてオンラインで完結するため、ムダがありません。
面談での相談や、写真や服選びに同行してほしいなど、手厚いサポートを求める人には向いていないですが、コスパ重視の人には満足度が高いでしょう。
naco-do
紹介方法 | 検索システム・AIマッチング |
会員数 | 19万1,000人 |
年齢層 | 男性:30~40代、女性:20~30代 |
料金 | 入会金:29,800円 月会費:14,200円 成婚料:0円 |
運営会社 | 株式会社いろもの |
「naco-do」は、結婚相談所のデメリットといわれる「費用の高さ」をなくして、婚活アプリのメリットである手軽さを取り入れています。結婚相談所と婚活アプリのいいとこどりなので、利用しやすさが魅力です。
結婚相談所ならではのサポートもしっかりしているので、サポートを受けながら婚活を進めていきたい人にもおすすめです。
リングベル
紹介方法 | 検索システム・条件が合う人を紹介 |
会員数 | 9万4,000人 |
年齢層 | 男性・女性:30~40代前半 |
料金(税込) | 【ベーシックプラン】 入会金:0円 月会費:14,900円 成婚料:0円 【カウンセリングプラン】 入会金:99,000円 月会費:14,900円 成婚料:200,000円 |
運営会社 | 株式会社RINGBELL |
「リングベル」は、スマホひとつで婚活ができる手軽さが魅力です。出会いさえ提供してもらえれば自分で進めていける人は、ベーシックプランが向いています。カウンセリングを必要とするなら、手厚いカウンセリングプランがあるので、ニーズに合わせてプランを選んでください。
料金の安さに不安を感じるかもしれませんが、婚活の大手連盟「IBJ」に加盟していることから、安心感があります。
ツヴァイ
紹介方法 | 検索システム・仲人紹介・パーティー |
会員数 | 約10万2,000人 |
年齢層 | 男性:30代、女性:20代~30代 |
料金(税込) | 【ご紹介プラン】 入会金:118,800円 月会費:15,950円 成婚料:0円 【IBJプラン】 入会金:129,800円 月会費:17,600円 成婚料:220,000円 |
運営会社 | 株式会社ZWEI |
「ツヴァイ」は、自分に合うサポートを選べることが大きな特徴で、データマッチング型と仲人型の両方のサービスを受けられます。自分のペースで自由に婚活をすすめていくことも、仲人に紹介してもらうなど手厚いサポートを受けることも可能です。
会員数が多く、少しでも出会いのチャンスを増やしたい人に向いている結婚相談所といえるでしょう。
IBJメンバーズ
紹介方法 | 検索システム・AIマッチング・パーティー |
会員数 | 94,614人(2024年10月) |
年齢層 | 男性:30代、女性:20~30代前半 |
料金(税込) | 登録料:33,000円 活動サポート費:219,450円 月会費:17,050円 成婚料:220,000円 ※登録料・活動サポート費は入会時のみ |
運営会社 | 株式会社IBJ |
「IBJメンバーズ」は、大手婚活企業として知られる「IBJ」直営の結婚相談所です。高学歴・高収入の会員が多いことでも有名で、ある程度の条件のなかでお相手を探したい人に向いています。
また、サポート力にも定評があり、きめ細かいサポートが受けられることも特徴です。お見合いや交際などの場面で、お相手について疑問に思ったことなど、小さなことでも気軽に相談できる環境が整っています。
ムスベル
紹介方法 | 検索システム・仲人推薦 |
会員数 | 215,529人(2023年9月) |
年齢層 | 非公開 |
料金(税込) | 【カジュアルコース】 初期費用:33,000円 入会金:132,000円 月会費:15,400円 お見合い料:11,000円 成婚料:330,000円 【レギュラーコース】 初期費用:33,000円 入会金:297,000円 月会費:15,400円 お見合い料:0円 成婚料:330,000円 【エクセレントコース】 初期費用:33,000円 入会金:407,000円 月会費:15,400円 お見合い料:0円 成婚料:330,000円 |
運営会社 | ムスベル株式会社 |
「ムスベル」は、入会から成婚までトータルでプロのアドバイスやサポートを受けたい人におすすめの結婚相談所です。費用は高めですが、サポート体制の充実ぶりが好評で、スムーズに婚活を進められるでしょう。
真剣交際に入っても、まだ結婚が確定したわけではないため、プロポーズが成功して婚約をするまでは気が抜けません。ムスベルでは、プロポーズの成功までしっかりと見届けてもらえます。
失敗しないための結婚相談所の選び方
多くの結婚相談所のなかから、どのように選べばよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
こんなはずではなかったと後悔しないためには、自分に合う結婚相談所を選ばなければなりません。
ここでは、選び方のポイントを紹介します。
紹介方法のタイプで選ぶ
結婚相談所には、大きく2つのタイプがあります。仲人によってきめ細かいサポートが受けられる「仲人型」と、専用のアプリを使用して自分でお相手を探して申し込む「データマッチング型」です。
仲人型の結婚相談所では、写真やプロフィールのアドバイスはもちろん、デートやお相手とのコミュニケーションの取り方まで相談ができます。恋愛経験が少なく不安な人や、忙しくてお相手を探したりお見合いの日程を調整したりすることが難しい人は、仲人型がおすすめです。
データマッチング型の結婚相談所では、専用のアプリでお相手を検索し、お見合いしたい人に自分で申込みます。お見合いの日程や場所も自分たちで相談して決めるため、一定のコミュニケーション能力が必要です。自分のペースで婚活を進めたい人や、出会いの場さえあれば自分で結婚できるという人に向いています。
また、仲人型とデータマッチング型の両方に対応している結婚相談所もあり、「ハイブリッド型」と呼ばれています。
料金体系で選ぶ
結婚相談所選びでは、料金も重要なポイントです。
一般的にサポートと料金は比例していて、データマッチング型の結婚相談所は仲人型よりも料金が低いところが多く見られます。
どの部分に多くの費用がかかるのかは、結婚相談所ごとに異なり、入会金が高いところもあれば、成婚料が高いところもあります。初期費用や月会費など、一部分の安さで決めるのではなく、お見合い料や成婚料など、トータルで検討してみてください。
サポート内容で選ぶ
仲人型の結婚相談所では、仲人からさまざまなサポートが受けられます。しかし、サポート内容は結婚相談所ごとに異なるため、どこまでのサポートが受けられるのかを、入会前に確認しておきましょう。
たとえばプロフィール文ですが、自分で作成したものがチェックもなくそのまま掲載される結婚相談所がある一方、添削するなどプロ目線で一緒に作成してもらえる相談所もあります。
ほかにも、写真スタジオへの同行や服のアドバイス、お見合いや交際で困った場合のアドバイスが受けられるところも。どのようなサポートを必要としているのかを考え、自分のニーズに合う結婚相談所を選びましょう。
結婚相談所のメリット・デメリット
結婚相談所での婚活には、メリットとデメリットがあります。それぞれについて、くわしく見ていきましょう。
結婚相談所のメリット
結婚相談所のメリットといえば、やはり身元がわかっている安心感と、結婚までスムーズに進めることです。証明書の提出が必要なため、年齢や職業、収入などが嘘である心配がありません。
また、結婚相談所の交際は期限が定められています。何年も交際したあとで、「そもそも相手には結婚する気がなかった」など時間をムダにするようなことが起こらないことは、結婚相談所ならではのポイントです。
交際をお断りしたときに、しつこく連絡が来たり、付きまとわれたりすることがないのも、結婚相談所のメリットです。交際終了後連絡は禁止されています。万が一連絡がきて困る場合には、結婚相談所が間に入るので安心です。
結婚相談所のデメリット
結婚相談所のデメリットは、費用がかかることです。特にマッチングアプリを利用している人だと、高額に感じるでしょう。しかし、結婚相談所では、結婚したいと真剣に考えている人とだけ出会え、身元もしっかりとしています。出会いやサポートなど、安心感を考えると、費用がかかることも決して損ではないでしょう。
また、結婚相談所では、交際終了の際に理由を直接聞くことができません。直接交際を断るのではなく、結婚相談所を通して断ります。そのため、直接断られるよりも傷つく人もいます。しかし、自分が断りたい場合には、直接伝えなくても良いことは、メリットといえるでしょう。
入会から成婚までの流れ
結婚相談所への入会は、いくつかの気になる相談所で無料カウンセリングや説明会に参加して、どこに入会するのかを決めることをおすすめします。説明会と言っても個別に行われ、最近ではオンラインでできるところも増えています。
入会すると、どのように成婚に向かって進んでいくのでしょうか。以下が一般的な流れです。
- プロフィール作成
- お相手探し
- お見合い
- 仮交際
- 真剣交際
- プロポーズ・ご両親への挨拶
- 成婚退会
入会すると、まずはプロフィールを作成します。プロフィールは異性の会員が閲覧でき、お見合いを申し込むお相手を選ぶためのものです。また、お見合いを申し込まれた際に、受けるか断るかを決めるのも、プロフィールを見て判断します。
お見合いでお互いにまた会ってみたいと思えば、仮交際がスタートします。仮交際は複数のお相手と同時進行が可能です。仮交際をしていくなかで、結婚したいとお互いが思えば、真剣交際に進みます。真剣交際は一人に限られ、真剣交際中は他の人との仮交際やお見合いができません。
真剣交際でお互いに結婚の意思が固まると、プロポーズと両家にご両親への挨拶へ行きます。そして結婚相談所を成婚退会です。
結婚相談所のよくある質問
結婚相談所に関して、疑問に思うけれど直接聞きにくいこともあるでしょう。多く寄せられる質問を紹介します。
Q:本当に結婚できるの?
A:残念ながら、必ず結婚できるとは限りません。
なぜなら、結婚相談所は結婚を強制することができないためです。結婚相談所の出会いであっても、一般的な恋愛と同じように、自分が選んだお相手に自分も選ばれなければ、結婚することはできません。
Q:結婚相談所の料金相場は?
A:結婚相談所ごとに料金が異なり、データマッチング型や仲人型といったサービスの種類によっても異なります。そのため、料金相場といってもかなり幅がありますが、大まかな金額を紹介しましょう。
- 入会金:5~20万円
- 月会費:1~2万円
- 成婚料:10~30万円
- お見合い料:5,000~1万円
月会費は、結婚相談所による差が少ないですが、気をつけたいのが休会制度です。婚活疲れや仕事が多忙になる期間など、ほとんどの結婚相談所では一定期間の休会ができます。しかし、休会期間の月会費の扱いは相談所ごとに異なり、月会費がかからないところもあれば、月会費を支払わなければならないところもあります。また、月会費は必要ないけれど、1,000円程度の手数料が必要な相談所もあるため、事前に確認しておくことがおすすめです。
このように、料金は結婚相談所ごとに違いがあるため、ホームページやブログなどで確認してください。
Q:何歳くらいの人が登録していますか?
A:ほとんどの結婚相談所では、男性も女性も30代がもっとも多いです。男性は30代に次いで40代が多く、女性は結婚相談所によって異なり、20代と30代がメイン層の相談所や、30代と40代前半がメイン層の相談所があります。
ただし、入会した結婚相談所だけでお相手を探すわけではありません。相談所の年齢層を気にする必要はなく、他の結婚相談所も含めた会員全体の年齢層を確認しておきましょう。
まとめ
これから婚活を始める人におすすめしたい、人気の結婚相談所12選を紹介しました。結婚相談所の選び方や、メリット・デメリットも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所選びで多い失敗は、自宅や職場から近いという理由で選ぶと起こりやすいといわれています。実は結婚相談所に足を運ぶ機会はほとんど無く、日常的な連絡はLINEやメール、電話で可能です。面談が必要な場合も、オンラインで対応できるところが多いです。
近いかどうかよりも、サポート内容や料金体系など、自分に合う結婚相談所を選びましょう。