
宅食サービスのウェルネスダイニングの評判・評価が知りたい!
ウェルネスダイニングを利用した人のの口コミ・レビュー・感想が知りたい!
ウェルネスダイニングの味はどう?
身体への気づかいがますます重要となっている現代において、忙しくて食事の用意が毎日できない方や、健康を意識した食事をとりたいけれど毎日のバランスを考えるのが面倒なとき、リモートワークや巣篭り需要の高まりや外食の機会が減ってきた現代の強い味方の宅食。
おすすめの宅食サービスをお探しの方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな宅食サービスの中でも「食事制限専門の健康宅配食」と呼ばれる『ウェルネスダイニング』についてフォーカスを当ててご紹介していきます。
食生活の偏りが気になる方はもちろん、高血圧や糖尿病、血糖値が気になる方や腎臓病の方に向けても専門職を用意されているようです。
ウェルネスダイニングの基本情報から特徴、メリット・デメリットはもちろんのこと、おすすめの利用者層、よくある質問にまで迫っていきます。
こちらの記事を参考に、ウェルネスダイニングのサービスを通じて、日常の食事から健康を見直すきっかけになれば幸いです。
※この記事の内容は2024年5月23日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、詳細は公式サイトをご確認ください。
ウェルネスダイニングの基本情報

料金(プラン)1食あたり | 1食あたり668円~ ※栄養バランス気配り宅配食21食セット |
商品ジャンル | 和洋中 |
栄養価/カロリー | 糖質15g以下、塩分2.0g以下、カロリー240kcal(±10%) ※糖質&カロリー制限気配り宅配食 |
送料 | ・お試し注文:無料※おひとり様1回限り ・都度注文:770円(税込) ・お試し定期注文:無料※おひとり様1回限り ・定期注文:385円(税込) |
配送エリア | 全国(一部離島を除く) |
支払方法 | ・郵便局 ・コンビニ後払い※郵便局 ・ゆうちょ銀行での現金払いのみ、手数料110円(税込)お客様負担 ・代金引換※手数料330円(税込)お客様負担 ・クレジットカード払い※VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Dinersが利用可能 ・Amazon Pay |
主食の有無 | なし |
お試し期間の有無 | あり |
運営会社 | ウェルネスダイニング株式会社 |
ウェルネスダイニングの特徴
ウェルネスダイニングの特徴として挙げられる要素は大きく分けて3つあります。
- 栄養管理はプロにお任せ
- 自分に合ったペースで食べられる
- 制限食を感じさせない工夫
順に見ていきましょう。
栄養管理はプロにお任せ
制限食をご自身で作るとなると、献立を考えることはもちろん、栄養管理を行う難しさが挙げられ、食材や調味料の計量を行って調理する手間があります。
ウェルネスダイニングなら、栄養管理のプロである管理栄養士にお任せして、栄養バランスに配慮しつつ決まった栄養価に調整された制限食を召し上がることが可能です。
自分にあったペースで食べられる
ウェルネスダイニングの気配り宅配食は冷凍パックで届きますので、急な用事などで食べられなくなった場合でも安心です。
1食分ずつに分けられて冷凍された食事がまとめて届きますので、受け取りの負担も少なく、ご自身のペースに合わせて利用可能です。
夕食の手助けとしての食事や、その日の食事を用意できないときの常備食など、生活に合った方法で便利に活用できます。
制限食を感じさせない工夫
塩分やカロリーを控えていると、どこかもの足りなく感じてしまうもの。
ウェルネスダイニングは物足りなくならないよう、出汁や素材の味を活かすことでしっかりとした味わいになるように工夫された食事をとることができます。
また、見た目からも食事を楽しめるよう、食材を彩りよく取り入れるように心がけており、副菜一つひとつまで丁寧に作られています。
ウェルネスダイニングのコース・プラン
ここまではウェルネスダイニングの基本情報を見てきましたが、ここではウェルネスダイニングの提供する宅食サービスのコース・プランを見ていきましょう。
食事制限や食生活の方よりでお悩みの方へお届けするコース、食材の産地などにもこだわった厳選コースをご紹介します。
- 糖質&カロリー制限気配り宅配食
- たんぱく&塩分調整気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- 栄養バランス宅配食(健康応援食)
- 厳選栄養バランス気配り宅配食
順にご紹介します。
糖質&カロリー制限気配り宅配食
血糖値が気になる・糖質の制限をしたい方におすすめ。
1食あたり糖質15g以下に調整し、カロリーと塩分にも配慮した糖質制限宅配食です。
- 糖質15g以下
- カロリー240kcal(±10%)
- 塩分2.0g以下
お届け食数とお値段
・7食セット | 4,700円(税込5,076円) |
・14食セット | 9,200円(税込9,936円) |
・21食セット | 13,400円(税込14,472円) |
※都度注文は送料770円(税込)、定期注文なら送料は385円(税込)
たんぱく&塩分調整気配り宅配食
たんぱく質の制限が必要な方におすすめ。
1食あたりたんぱく質10g以下に調整しながら、塩分とカリウムも制限したたんぱく質・塩分制限宅配食です。
- たんぱく質10g以下
- 塩分2.0g以下
- カリウム500mg以下
- カロリー300kcal以下
お届け食数とお値段
・7食セット | 4,950円(税込5,346円) |
・14食セット | 9,800円(税込10,584円) |
・21食セット | 14,300円(税込15,444円) |
※都度注文は送料770円(税込)、定期注文なら送料無料※定期7食は送料半額の385円(税込)
塩分制限気配り宅配食
健康のために塩分を制限したいと考えている方、血圧が気になる方におすすめ。
1食あたり塩分2g以下に調整した塩分制限宅配食です。
- 塩分2.0g以下
- カロリー300kcal以下
お届け食数とお値段
・7食セット | 4,650円(税込5,022円) |
・14食セット | 9,200円(税込9,936円) |
・21食セット | 13,400円(税込14,472円) |
※都度注文は送料770円(税込)、定期注文なら送料無料※定期7食は送料半額の385円(税込)
栄養バランス宅配食(健康応援食)
食事制限まで厳しいものではなく、食生活を改善したい方や体型が気になる方におすすめの健康宅配食です。
- カロリー300kcal以下
- 塩分2.5g以下
お届け食数とお値段
・7食セット | 4,500円(税込4,860円) |
・14食セット | 8,900円(税込9,612円) |
・21食セット | 13,000円(税込14,040円) |
※都度注文は送料770円(税込)、定期注文なら送料無料※定期7食は送料半額の385円(税込)
厳選栄養バランス気配り宅配食
食材と栄養バランスにこだわりたい方におすすめ。
日々のお食事で栄養の偏りが気になる方向けの、栄養バランスにこだわった栄養宅配食です。
- カロリー300kcal以下(±20%)
- 塩分2.5g以下
お届け食数とお値段
・7食セット | 4,900円(税込5,292円) |
・14食セット | 9,500円(税込10,260円) |
・21食セット | 13,900円(税込15,012円) |
※都度注文は送料770円(税込)、定期注文なら送料無料※定期7食は送料半額の385円(税込)
ウェルネスダイニングの口コミ
ここまではウェルネスダイニングの宅配食のコースやプランなどを絞ってきましたが、実際の評判はどうなのでしょうか。
実際に利用された方の声をいくつかご紹介します。
バランスの良い食事をしたいので1日1食ウェルネスダイニングの食事を利用しています。また、管理栄養士監修の食事なので、安心して利用できます。
https://www.wellness-dining.com/sl_review.html
改めて、栄養バランスのとれた食生活の大切さを実感できた事がウェルネスダイニングを利用してよかった点だと思います。
今後も、食生活が安定するよう宅配食を続けていきます!
いかがでしたか?
管理栄養士監修の宅配食ということもあり栄養面では問題ありませんが、食事の量や味についても好印象のものが多く見受けられました。
もちろん、それぞれ人の感じ方には個人差はありますが、こういった意見を参考にしていただければ幸いです。
ウェルネスダイニングのメリット
ウェルネスダイニングを利用すると、どんなメリットがあるのか気になりますよね。ここでは、ウェルネスダイニングを利用する際に実際に感じられるメリットをご紹介します。
- 管理栄養士に無料相談ができる
- 管理栄養士が考えた栄養バランスの取れた食事
- 食数、配達期間を自分で決められる
- 目的に合わせた5つのコース
- レンジでチンするだけで簡単に主菜1品、副菜3品が楽しめる
特にメリットと感じ、他社との差別化を感じたのは『管理栄養士への無料相談』ではないでしょうか。
13名の管理栄養士が常駐しているそうで、商品・サービスのことだけではなく、「普段の食事」についても、わからないことがあれば気軽に相談できるのは大きな魅力と言えます。
ウェルネスダイニングのデメリット(注意点)
先ほど挙げたメリットとは反対に、注意点とも呼ぶべきデメリットは以下が考えられます。
- 好きなメニューを選べない
- 1食ずつの注文に対応していない
- 送料が必ずかかる
管理栄養士監修のメニューを管理栄養士のお任せでお届けとなるため、ご自身で好きなメニューを選んで注文には対応していません。
また、お届け可能な食数は最小でも7食と、複数食あり1食ずつの足し引きができません。
クール便でのお届けということもあり、送料が必ずかかるのも、注意点と呼べるかもしれません。
ウェルネスダイニングのキャンペーン情報
2024年2月10日現在、ウェルネスダイニングの目立ったキャンペーン情報は見受けられませんでした。
その代わりといってはなんですが、定期注文を初めて試したい方向けの「お試し定期注文」なら、7食セットを毎週×8回お届けしてくれる定期注文分が、全て送料無料になります!
都度注文は送料770円(税込)、定期注文でも送料は385円(税込)毎回かかりますので、3,080円~最大6,160円お得になるのは大きな違いではないでしょうか。
ウェルネスダイニングをおすすめしたい人
ここまでウェルネスダイニングについてご紹介してきましたが、実際に利用されるにあたって、私が思うウェルネスダイニングをおすすめしたい人を挙げてみました。
- 栄養バランスの良い食事を摂りたい人
- 血圧が高めで、塩分摂取量を控えたい人
- 腎臓病で、たんぱく質や塩分を制限した食事を探している人
- 糖尿病で、糖質やカロリーを制限した食事をしたい人
気配り宅配食でも特に注視している、上記の4パターンの方へは、特におすすめと言えます。
また、管理栄養士への無料相談も特徴的なサービスとなっていますので、少しでも安心して制限食による宅配食を始めたい方へも同様におすすすめです。
ウェルネスダイニングについてよくある質問
最後に、ウェルネスダイニングについてのよくある質問にお答えしていきます。
Q.ウェルネスダイニングの宅食にご飯はついている?
A. 基本的にごはんはついていません。(一部コースを除く)ただし、単品のごはんパックを別途購入することは可能です。低カロリーや低たんぱく質のごはんパックが登場しているので、興味のある方はぜひチェックしてください。
Q.ウェルネスダイニングの宅食はアレルギー対応のメニューはある?
A. アレルギーに完全対応した食事は現在取り扱いがありません。
食べられない食材については、食事のメインメニューの部分からのみ、覗いてもらうことが可能です。
詳しくはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Q.ウェルネスダイニングの宅食の賞味期限は?
A.商品到着後、冷凍保存で3ヶ月以上となっています。
Q.ウェルネスダイニングは注文者と異なるお届け先への配達もできる?
A. 注文者と異なるお届け先への配達にも対応しています。
宅配弁当の注文時にお届け先の住所を指定すれば、注文者と異なる住所への配達ができます。
Q.ウェルネスダイニングを解約・退会したい場合はいつでもできる?
A. いつでも解約・退会が可能です。
契約期間や配達回数に制限はありませんので、「初回注文のみ」でももちろんOK。
ただし、解約する場合は「お届け日1週間前」までの手続きが必要になるので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
外食の機会減や巣篭り需要などから人気となった宅食サービスの中から、今回はウェルネスダイニングの宅配食をご紹介してきました。
食事制限専門の宅配食を展開するウェルネスダイニングですが、味や量にもこだわりを見せており、管理栄養士監修の食事はバランスの取れた食事で健康になれそうでしたよね。
気になるジャンルに合わせた食事をとることができるのもウェルネスダイニングの特徴と見えました。
宅食サービス利用の検討材料になりましたら幸いです。