今、各社から新しい動画配信サービスがどんどん提供されています。「動画配信サービスの数が多すぎてどれを使えばいいのかわからない!」「おすすめの動画配信サービスはなに?」「動画配信サービスを比較したいけど多すぎる!」といった方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが「Amazonプライム」です。月額600円から利用でき、動画配信以外にも様々な特典があるのが魅力です。
今回は、Amazonプライムのサービス内容、口コミ・評判についてご紹介していきます。
「月額料金を抑えたい!」という方にはオススメの内容になっていますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
※記事内容は2025年4月4日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
動画配信サービスAmazonプライムビデオの特徴

月額料金(税込) | 600円※学生は300円 |
作品数 | 非公開 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | 30日間※学生は6ヶ月間 |
画質 | SD・HD・FHD・UHD/4K |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 3台 |
支払方法 | クレジットカード、携帯決済、後払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフト券(プリペイドカード)、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント) |
Amazonプライムとは、Amazonの会員制サービスです。月額税込600円(または年払い)で様々な特典やサービスを利用出来ます。
更に動画配信サービス「prime video(プライムビデオ)」も行っており、Amazonプライム会員になると対象の映画やアニメ、番組などが配信中何度でも見放題です。
Amazonプライム会員では「prime video(プライムビデオ)」会員の特典以外にも、Amazonでの買い物がお得になるキャンペーンや、配送料(お急ぎ便など)無料で利用することも可能です。
また、通常よりも更にお得な学生向けの「学生会員」、値引きや特典が共有されて利用しやすい家族向けの「家族会員」など、利用者のライフスタイルに合わせた会員を選択出来ます。
本記事では、Amazonプライム会員のお得な特典と無料体験の申し込み方法、そして動画配信サービスにおいて気になる動画の本数やジャンルなどをご紹介いたします!
料金プラン詳細
「prime video(プライムビデオ)」を利用するにはAmazonプライム会員になる必要があり、会員には「プライム会員(通常会員または家族会員)」と「学生会員」の2種類があります。
また、会費の支払い方法は年払いと月払いの2つのプランがあります。
料金プラン:年額払い/月額払い
①プライム会員(通常会員または家族会員):年額払い税込5,900円/月額払い税込600円
②学生会員:年額払い税込2,950円/月額払い税込300円
料金プラン登録においての注意
プライム会員(通常会員)の月額600円を12ヶ月分支払うとなると7,200円になりますので、総額では年額払いがお得です。(年間プランは月額料金に換算すると492円に)
一方でAmazonプライムの利便性をまず体験してみたい方や、まとまった支払いが大変な人は月額払いをオススメします。
学生会員のメリットと対象
利用者ご本人が学生さんの場合、一般のプライム会員よりも会費が半額になり、更に無料体験期間は6ヶ月とプライム会員よりも長い「学生会員」が断然オススメです!
更に学生会員ですと「Amazon Prime Student」のサービスも受けられます。
「Amazon Prime Student」の特典
①文房具やノートの割引が適用
②「Adobe」や「Microsoft」などソフトウェアを割引価格で購入可能
学生会員の対象
国内の大学生/大学院生/短期大学生/専門学生/高等専門学校生
(申し込むには学籍番号や学生用メールアドレスの登録が必要)
※「Amazon Prime Student」の利用期間について
無料期間を終了し、有料会員になってから最長4年間と決まっています。利用期間が終了すると、在学中だったとしても利用できなくなるので注意しましょう。
参考:Amazonプライムビデオ(2025年4月4日現在)
Amazonプライムビデオのクチコミ、評判
Amazonプライムビデオのメリット
他動画配信での料金やサービスなどからも見て、Amazonプライム会員のメリットはたくさんあることが分かります。
料金:業界でもトップクラスの月額料金の安さ!
さらに学生会員だと月額300円の破格価格となり、かなりコストパフォーマンスは長けています。
学生さんではない通常会員の場合でも、月払いから年払いにすれば、通常12ヶ月7,200円が5,900円となるお得なプランもあります。
作品数:豊富な作品ジャンルの多さと最新作品の配信の速さ
prime videoでは独占配信作品が多いのも魅力の1つです。
他の配信動画では取り扱われていない新作や人気作品も、prime videoでは既に配信されているケースも少なくありません。
そして邦画、洋画、アニメなど、1つのジャンルだけでもかなりの数が配信されています。
同時視聴数:1人のAmazonプライム会員で最大3台まで同時視聴が可能!
会員が一人いれば、自分を含め最大3台までprime videoが利用出来ます。
(ただし、同タイトルの動画の場合、同時視聴は2台までとなっております)
1つのアカウントのため動画視聴履歴が共有されてしまうものの、他では同時視聴サービスが出来ない会社もあるため、この同時視聴は嬉しいサービスです。
ダウンロード:スマホユーザーには嬉しい、通信容量を気にせず視聴が可能
ios版、Android版、Fireタブレットなどのアプリ版のみでパソコンからでは出来ないサービスですが、何度も観たい作品などはダウンロードしてネット環境の悪い場所でも負担なく視聴することが可能です。
画質:状況やモニターに応じて変えられる4種類の画質、4Kも対応!
prime video(プライムビデオ)で視聴する際、以下の4種類で画質調整が出来ます。
・SD(標準解像度)
prime videoでの標準画像。配信動画のほぼ全ての作品に対応しており、使用されるデータ通信量も最も低いため、通信環境の悪い場所でもカクつかず視聴は可能。(※目安はDVDと同程度の画質)
・HD(高精細解像度)
SDよりももう少し綺麗な画質を求めるのであれば、HD以上でないと難しい。
スマホなどの小さな液晶画面であれば快適に視聴可能(※目安はDVDとBlu-rayの中間程度の画質)
・フルHD(フルハイビジョン)
テレビなどの大画面で視聴しても問題ないほど、最高クラスの高画質。
通信環境が整っているのであればオススメの画質。
・4K(Blu-rayの4倍相当)
最も高い画質であり、非常に作品に夢中になれるような美しい映像を視聴することが出来ます。
ただし、prime videoの中でも4Kに対応している作品はまだ多くなく、さらに使用しているデバイスが4K未対応ですと視聴は出来ません。データ通信量も多いため、そちらも注意が必要です。
Amazonプライムビデオのデメリット
メリットの多いprime vide(プライムビデオ)ですが、利用していると以下のように不便だと感じる場面もあります。
映画の字幕や吹き替え作品が少ない
作品によっては字幕が無かったり、逆に吹き替えが無かったりすることがあります。
人気作品や、話題作のものであれば字幕も吹き替えも揃っているのですが、映画視聴の際は日本語吹き替えでないと集中出来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういった点では、自由に選べないのはデメリットの1つと言えます。
見放題でも有料のものがあるので注意が必要
大体が見放題で視聴出来るprime video(プライムビデオ)ですが、期間限定で見放題の「レンタル作品」と、1度買い切ると無期限で視聴が可能な「購入作品」の有料サービスもあります。
Amazonプライム会員だから全てが視聴可能ではなく、その中でも有料作品があるので、事前にそのサービスを把握しておく必要があります。
また、時期が過ぎると有料作品に変わる場合もあるため、楽しみに取っておいた作品が有料になってしまったというケースも少なくありません。
Amazonプライムビデオで視聴できる動画ジャンル
prime video(プライムビデオ)では、様々な配信動画がプライム会員であれば誰でも見放題のとても人気なサービスです。
Amazonプライム会員になった理由が、「prime videoを利用して動画を楽しみたいから」という方も多いのではないでしょうか。
prime videoで観られる動画のジャンルも豊富です。
大まかなジャンルは以下のとおりです。
映画(洋画/邦画)
アニメ(アニメ映画含む)
ドラマ(日本ドラマ/海外ドラマ)
アクション/アドベンチャー(ファンタジー/ホラー/SFなど)
キッズ/ファミリー向け
お笑い/バラエティ
ドキュメンタリー
スポーツ/ミュージックライブ
Amazonプライムビデオオリジナル作品
その他ライブ配信など、見逃した映画やアニメ以外にも気になる作品が配信されています!
他サービスとの併用でお得に?
「prime video(プライムビデオ)」サービスでも豊富な特典があるAmazonプライム会員。配信されている作品をより一層たくさん観たい!と思った方もいらっしゃるはず。
Amazonプライム会員の月額600円の安さを利用して、他の配信動画サイトにも入会することで、余すことなく動画を視聴可能です。
よりたくさんの作品に出会える組み合わせをご紹介します!
日本ガスの対象電気プラン契約で年会費無料
(https://www.nihongas.co.jp/ap/)
日本ガスが提供する電気プラン「ファミリープラン+AP」を契約することで、Amazonプライムの年会費を日本ガスが負担するというサービスです。
電気料金見直しと併せてご検討ください。
Amazonプライムビデオはこんな人におすすめ
普段Amazonでお買い物をされる方に特におすすめです!
プライム会員ならプライムビデオの利用はもちろん、購入した商品を無料で最短発送を行ってくれます。
Amazonプライムビデオのよくある質問
Q:Amazonプライムの無料体験の詳細が知りたい!
A:Amazonプライムは、無料体験を実施しています。
無料期間内に解約することも可能なので、是非プライム会員になるか検討中の方は活用することをオススメいたします。
・無料期間
①プライム会員(通常会員または家族会員):30日間
②学生会員:6ヶ月
※有料会員後は翌月から会費が自動で支払われる
無料期間が過ぎると、自動で有料会員に更新されますので注意が必要です。
プライム会員を無料体験の間に退会したい場合、解約手続きのタイミングを忘れないようにしましょう。
Q:Amazonプライムの決済方法が知りたい!
A:Amazonプライムの決済方法は下記です。
クレジットカード:VISA/JCB/Master/AMEX/Diners
携帯決済(キャリア決済):docomo/au/SoftBank
あと払い(Paidy翌月払い)
Amazonギフトカード(自分のアカウントにチャージして決済)
パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
※JCBブランドのクレジットカードで会費をお支払いいただく場合に限る
PayPay:PayPayマネーおよびPayPayポイントのみ
au WALLETプリペイドカード、デビットカード ※Prime Studentの会員のみ利用可能
Q:Amazonプライムの申込方法は?
A:Amazonプライム会員の特典を無料体験したい場合は以下の手順で申し込むことが可能です。
①Amazonトップページを開く
②画面上部の『プライム』をクリック
③『30日間の無料体験を試す』をクリック
※30日間の無料体験後も利用し年間プランで申し込む場合:『年間プランはこちら』をクリック
※学生会員を利用したい場合:『Prime Student』をクリック、次の画面に表記される『学割のプライムに登録する』をクリック
④ログイン画面に移動するので、『Amazonアカウントを作成』をクリック
※ログインに必要なEメール(または電話番号)とパスワードの作成が必要です
⑤お支払方法や請求先住所を登録
⑥『プライムに登録する』をクリックする
Q:Amazonプライムの解約手順、解約の際に注意することが知りたい!
A:無料体験期間や有料会員で利用していたが解約したい場合は以下の手順で解約手続きが完了いたします。
解約手続きの手順:※Amazon公式サイトから解約の場合
①Amazonトップページを開き、画面右上のアカウントページへカーソルを移動
②表示される項目から『アカウントサービス』をクリック
③アカウントサービス一覧から『プライム』を選択
④プライム会員情報から『会員情報を更新し、プライムをキャンセルする』をクリック
⑤『プライム会員資格を終了する』をクリック
⑥更新日までの日数など最終確認をした後、『特典と会員資格を終了』をクリック
次に、解約をした後に退会出来ているか確認したい場合などの解約時の注意点をご紹介いたします。
解約時の注意点❶:解約のタイミング
Amazonプライム会員には、『今すぐ解約』と『次回更新日までの解約』の2項目があり、解約のタイミングを選択することが出来ます。
※年会費でAmazonプライム会員である場合、解約をすると自動的精算され返金の手続きに入ります
・『今すぐ解約』の場合は手続き完了後、即時に利用が出来なくなる※プライム会員特典を利用せずに退会した場合、返金される可能性もある
・『次回更新日での解約』の場合は次回の更新日まで利用が可能(プライムビデオなどの一部)
解約時の注意点❷:「prime video(プライムビデオ)」のアプリを削除してもプライム会員の解約にはならない
Amazonプライム会員の解約は、「prime video(プライムビデオ)」アプリをアンインストールしても会員の解約にはならず、引き続きプライム会員として継続されます。
正式な解約はAmazon公式サイトや公式アプリから解約手続きが出来ます。
解約時の注意点❸:解約の後は、全てのプライム会員特典が利用出来なくなる
「prime video(プライムビデオ)」はAmazonプライムの一部のサービスなので、Amazonプライム会員を解約すると「prime video(プライムビデオ)」を含む全ての特典は受けられなくなります。
その他、「prime video(プライムビデオ)」や「prime music(プライムミュージック)」などでダウンロードしていた作品が視聴出来なくなりますので、退会の際には利用したサービスを今1度確認した上で手続きを行いましょう。
Q:その他利用可能コンテンツは?
A:「prime video(プライムビデオ)」以外でも利用出来るプライム会員のお得で豊富な特典をご紹介いたします。
①ショッピングでのお得なコンテンツ
・無料配送サービス:対象商品の「お急ぎ便」/「当日お急ぎ便」/「お届け時間指定便」の指定
・プライム会員限定先行タイムセール:Amazonによるタイムセール商品を通常より30分早く注文が出来る
・「Prime Try Before You Buy」特典:ファッション類(洋服/靴/ファッションの小物)を購入前に自宅で試着が出来る(最長7日間)
・「Amazonフレッシュ(ライフ/バロー/成城石井)」特典:主に生鮮食品、日用品を最速で発送可能なサービス(最短で注文してから2時間後)
・「家族会員」特典:同居している家族(自身含む)の2人までを家族会員として登録可能、「お届け指定便」、プライム会員限定の先行タイムセールなどの特典が共通して利用出来る
・「Prime限定価格」特典:プライム会員であれば対象商品が割引価格で購入可能
②音楽、動画視聴、本やゲームなど、娯楽でお得なコンテンツ
・「prime video チャンネル」:プライムビデオ内の専門チャンネルに登録可(追加の定額料金が必要です)
・「prime music」特典:1億曲の楽曲、アルバムなどをお好みに合わせてプレイリストを作成し、尚且つ広告非表示で再生可能
・「Prime Gaming」特典:Amazon配信の無料ゲームなどにアクセス出来る(Twitchのアカウント連携が必要)
・「Prime Reading」会員:対象のkindle本が追加料金なしで読み放題が可能
・「Amazon photos」会員:自身の写真データを容量無制限、データ圧縮もなく保存が出来る
・「Amazon Music Unlimited」の月額割引と楽曲提供数増加の特典:通常月額1,080円で1億曲以上聴き放題が、プライム会員なら月額980円
Amazonプライムビデオのまとめ
Amazonプライム会員について、prime video(プライムビデオ)を中心に記述しましたがいかがでしたでしょうか?
会員の特典は他にもあるので、特典の詳細は公式サイトを検索してみてください。
無料体験期間も30日と長く利用出来るので、気になった方は1度試してみてくださいね。