
宅食(宅配弁当、宅配食、冷凍宅配弁当、食事配送サービス)ってなに?
おすすめの人気宅食サービス一覧を知りたい!
美味しい宅食弁当が知りたい!メニュー(おかず、お惣菜)の内容は?
宅食サービスを比較したい!

宅食は健康にいい?(栄養バランス、ヘルシー、糖質制限、低糖質、糖尿病食)
宅食はどんな人におすすめ?一人暮らし向け?高齢者向け?
宅食の定期便は毎日届く?
忙しくて食事の用意が毎日できないときや、食事制限をしたいけれと毎日のバランスを考えるのが面倒なとき、巣篭り需要・リモートワークの高まりや外食の機会が減ってきた現代の強い味方が「宅食」です。
宅食とは、自宅、職場など、自分の指定した場所におかずやお弁当など、好みに合った食事を届けてくれる食事配達サービスのこと。
最近では、栄養バランスを重視した管理栄養士監修のお弁当や、一流シェフの指示のもと作られたこだわりの美味しさを提供するお弁当など様々な宅食が登場しています。
宅食サービスが充実し多様になればなるほど、実際に頼んでみようと思った時に、選択肢が多すぎて何を選べば良いのかわからない、なんて逆にお困りの声も聞こえてきそうですね。
そこで今回は、宅食サービスのメリット・デメリットから選び方の基準、各サービスの特徴をまとめて紹介します。
この記事をお読みのあなたのお気に入りが見つかるかもしれません。是非参考にしてみてください。
・宅食サービスの選び方のポイントは5つ!
生活スタイルや目的に合っているか、料金、ボリューム、お届けの状態(冷凍、冷蔵、常温)、配送のタイミング
・宅食サービスのメリット
栄養バランスが整った豊富なメニュー、時短、高齢者の見守りサービスにも!
・宅食サービスのデメリット
届くまで時間がかかる場合がある、配送できないエリアもある、受取時は自宅にいる必要がある、自炊と比べると割高
・おすすめの宅食サービス22選!
各サービスの特徴や料金などご紹介!
※記事内容は2025年2月21日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
宅食サービスのメリット
- バリエーション豊かなメニューの献立が食べられる
- 栄養バランスの整った食事を摂取できる
- 調理・買い物時間の短縮ができる
- 高齢者の方へは一人暮らしの見守りサービスも
バリエーション豊かなメニューの献立が食べられる
自炊をする方ならイメージが付くと思いますが、自分の食事の献立を考えていると、同じようなメニューが続いてしまいませんか?
宅食サービスを利用することで、いろいろなメニューを日替わりで食べることが可能となり、飽きを感じることなく続けることができます。
普段、自分では作れない、1食分を用意するのは手間!みたいなメニューもあるので、毎日の食事が楽しくなりますね。
栄養バランスの整った食事を摂取できる
宅食サービスの多くでは管理栄養士が栄養に配慮した献立をたてており、自宅にいながら栄養バランスの整った食事を摂取することができます。
調理・買い物時間の短縮ができる
宅食サービスを使えば、すでに出来上がった食事が届きますので、調理、買い物、片付けなどの必要がなくなり、食事に纏わる準備にかける時間を短縮することができます。
高齢者の方へは一人暮らしの見守りサービスも
いくつかのサービスではお弁当を配達する際に、配達スタッフが利用者の在宅確認をしてくれるものもあります。
なかなか会うことのできない、遠方に暮らす高齢の親御さんの見守りを一つの目的として、サービスを頼まれる方も多くいます。
宅食サービスのデメリット
- 注文から届くまでに時間がかかる場合がある
- 配達できないエリアもある
- 受け取り時には自宅にいることが必要
- 料金が高い
注文から届くまでに時間がかかる場合がある
注文から食事が届くまで、日数がかかる宅食サービスもあります。
宅食サービスを提供している会社によって、都度注文と定期配達に分かれています。
必要なタイミングで都度頼む必要があるのか、定期配達であればどの程度の期間で届くのか、食べたい時に食べられるよう、到着までにかかる日数はどれくらいなのか、事前に確認してからの注文をするのが良いでしょう。
前日の注文で翌日に届けてくれる宅食サービスを行う会社もあります。
配達できないエリアもある
宅食サービス・地域によって、配達が不可能なエリア(都道府県、離島など)もあります。
注文する前に、自分が配達をお願いしたい場所が配達可能なエリアかどうかの確認をしっかりしておきましょう。
受け取り時には自宅にいることが必要
多くの宅食サービスは、冷凍の状態で食事が届くようになっており、クール便となるため受け取り時に自宅にいなければなりません。
忙しくて決められた時間の在宅が難しい方は、宅配ボックスや玄関前へ置き配が可能となる常温・冷蔵の宅食がおすすめです。
料金が高い
宅食サービスを利用する上で最も重要視される部分かもしれません。宅食サービスを利用すると、自炊に比べればどうしても料金は割高になります。
バラエティ豊かなメニューから献立を選べたり、1食単位で封入されていたりと、コストがかかるのも納得です。
食事代に加えて送料が別途かかる場合もありますので、ご自身の生活上、料金が負担にならないかはよく検討してください。
宅食サービスの選び方
生活スタイルや目的に見合っているか
現在、管理栄養士が監修の栄養バランスの良いメニューが豊富な宅食サービスも多く展開されてきています。
減塩や低糖質、カロリーの調整なども行われ、一人ひとりのニーズに合うよう、食事の提供をしてくれています。
専門的な知識のもと栄養管理が行われていますので、ダイエットなどでカロリーを抑えたい方や塩分を控えた食事を取りたい方でも、食べたいメニューをバランスの良い栄養価で選択する事が可能です。
高齢者の方向けなどでは、無理なくお食事できるように、噛みやすく柔らかい高齢者向けの宅配弁当を考案している宅食サービスもあります。
更に、食の安全性が気になる方へは、こだわりの食材が売りの宅食サービスを利用することをおすすめします。
無添加で作られているお弁当や、有機栽培や無農薬のお野菜は小さなお子様でも安心して食べられます。
宅食サービスを行う業者によって、その安全基準は異なりますので比較してみてくださいね。
継続可能な値段設定か
便利・手軽・栄養バランスが良い、と3拍子揃った宅食サービスですが、利便性が良いことは逆に、自身で食材を購入し、調理をするよりも費用が割高になることの原因となることも。
安いところで言えば1食300円~、サービスや食材の種類によって800円程のお弁当まであり、宅食サービスによりますが、価格の差が幅広いことは特徴の一つと言えます。
まとめて注文すればお得になるプランや、新規・継続割引やポイント制度を設けている業者もあるので、上手に活用することでお得に利用してください。
配達料や入会金、解約金など、他にもかかる費用はないか、確認しておくと安心ですね。
希望の宅食サービスの中から利用頻度を考慮して、無理なく続けられる金額を比較しながら選びましょう。
主食の有無とボリューム
宅食サービスによるお弁当は、その前提として毎日食べられる健康にも配慮して作られていますので、全体的にボリュームは多すぎないものが多い傾向にあります。サービスによっては、主食(ご飯)の有無も異なります。
宅配弁当のボリュームを重視する場合は、ご飯の付いたお弁当タイプを選ぶのがおすすめですし、ダイエットや筋トレなど、健康維持を目的に利用する方は、主食(ご飯)なしの宅配弁当が良いと言えます。
【冷凍or冷蔵or常温】お届けの状態
宅食サービスのお届けの状態多くが「冷凍」、その他には「冷蔵」「常温」に分けられます。
お届けの状態ごとのメリット・デメリットや、利用する方によってベストな使い分けなどのポイントは異なります。
冷凍タイプの宅食サービス
冷凍タイプの宅食サービスは冷凍された状態(クール便)で届きます。
冷凍しておけば保存がききますので、ある程度まとめて注文することが可能です。配達を毎回受け取るのが難しい方や、家にいる時間の多い方へおすすめです。
逆に、冷凍庫にたくさん保存を行いますので、ある程度のスペースを確保する必要があります。
また、一昔前までは冷凍食品というと、解凍によって風味が損なわれてしまうなどの心配がありましたが、冷凍食品の品質の改良など、工夫がたくさんされて、風味を損なうことは少なくなりました。
冷凍タイプの宅食サービスを利用する際は、誰が利用するか、も大切な要素です。
ご自身で簡単な食事の準備ができる方であれば、冷凍食品を温めるため、電子レンジの使用や湯煎なども可能です。
一方で、介護などが必要なお身体の不自由な方や、認知症を患っていらっしゃる方の冷凍タイプの宅食サービス利用は注意が必要となります。
利用される方の健康状態により、冷凍タイプの選択は慎重に検討してください。
冷蔵タイプの宅食サービス
冷蔵保存の宅食サービスは冷蔵状態で届きます。
配達されたその日に食べることを想定している場合が多いので、保存があまり効かないものがあり、注意が必要です。
数日程度の保存ができるものも取り扱いはありますが、冷凍タイプに比べれば保存期間が短いことが特徴です。
但し、その分冷凍による風味の低下の影響を受けづらく、調理時間も短くなることはメリットと呼べ、冷凍庫のスペースを気にする必要もありません。
買い物に行く手間を省きたい方や、小さなお子様がいるご家庭におすすめです。
常温タイプの宅食サービス
常温タイプの宅食サービスの多くは、事業の担当者が各エリアを周り、手渡しによる配達を行っていることがほとんどです。
そのため、対応できないエリアなどもありますので、希望される際は事前に問い合わせをしておくと安心です。
常温の状態で届きますので温めを行う必要がなく、作りたてで新鮮なおかずが食べられるという特徴を持っています。
高齢者の方向けの、配達担当者による見守りサービスがついているのも、常温の宅食サービスに多い特徴です。
配送タイミングと配送エリア
宅食サービスの利用をされる場合には、「注文単位」と「配達可能エリア内か」を確認しておきましょう。
先ほども挙げた通り、宅食サービスのタイプには「冷凍」「冷蔵」「常温」タイプがあり、そのタイプによって注文単位が異なります。例えば常温の宅食サービスの場合、1日1回、決められた時間に宅配弁当の受け取りをします。
冷凍タイプで定期配送の宅食サービスの場合、1週間に1度や1ヶ月に1度など、ある程度まとめた数でお届けしてもらうことも可能ですので、ご家庭の事情に合わせて選択してください。
配達可能エリアも、宅食サービスを提供する会社によって異なりますので、ご自宅が定期購入の配達可能エリア内であるかは確認しておきましょう。
※宅食弁当の平均的なサイズは縦20cm、横20cm、高さ4cmとなっています。
1人暮らしで一般的に使用されている家庭用冷蔵庫の容量は約136L前後、冷凍庫の容量は42L前後です。1人暮らし用の冷蔵庫にお弁当をまとめて保存する場合、冷凍庫のスペースと相談になりますが、比較的余裕があれば、約10個前後の宅食弁当を保存可能です。
宅食サービスの注意点
上記に挙げた宅食サービスの選び方に関する特徴、注意点をご案内しましたが、この他にも気を付けておいた方が良い点がいくつかありますので、詳しく紹介します。
- 注文してから届くまでに時間がかかる場合がある
- 冷蔵庫・冷凍庫には充分な保管スペースが必要
- 送料がかかる場合がある
- 賞味期限
- 自分に合ったメニューを選ぶ
注文してから届くまでに時間がかかる場合がある
宅食サービスは、デリバリーサービスのように注文してすぐに料理を配達してくれるものではなく、希望のお弁当を注文してから、自宅に届くまで大体2~5日ほどかかります。
そのため、今日食べたいなら今注文!のような人には宅食サービスは向きません。
日にちに余裕をもって早めに注文しておく必要がある点は、デメリットと捉える方もいるかもしれません。
冷蔵庫・冷凍庫には充分な保管スペースが必要
宅食サービスを利用して届くお弁当やお惣菜の多くは、冷凍or冷蔵での保管が必要となります。
宅食サービスは便利でメリットが多くある魅力的なサービスである一方、都度受け取りが億劫だからとあまりまとめて注文してしまうと、冷蔵庫や冷凍庫があふれてしまい保管できなくなることも。
宅食弁当の平均的なサイズは縦20cm、横20cm、高さ4cmとなっています。スーパーやコンビニなどのお弁当容器に比べてコンパクトになっているので、ある程度は保存可能です。
一度にまとめて注文するときは、あらかじめ冷蔵庫・冷凍庫のスペースを空けておきましょう。
送料がかかる場合がある
宅食サービスは、自宅や職場に直接お弁当やお惣菜を届けてもらうという性質上、配送料がかかる場合が多いです。しかし、それが毎回高額となってしまうと費用がかさんでしまいます。
定期コースを注文することで送料が半額になったり、送料無料になる宅食サービスもあるので、コスト面を気にされる方は、予め確認しておいてください。
賞味期限
宅食サービスのお届けの状態には冷凍・冷蔵・常温の3パターンがあり、その中でも「冷蔵」「常温」の2タイプは保存期間、賞味期限が短くなっており、保存がききません。
保存期間が長く、自分のペースで好きな時に宅食サービスの食事を食べたい方は冷凍タイプを検討下さい。
自分に合ったメニューを選ぶ
豊富なバリエーションが揃う宅食サービスですが、サービスごとに特性は異なります。
ご自身の好みに合う食事が提供されているか、和食・洋食・中華など、主にどの種類の食事が提供されているのかをチェックしてみてください。
おすすめ宅食サービス22選
Dr.つるかめキッチン

サービス名 | Dr.つるかめキッチン |
1食当たりの値段 | 980円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎カロリー制限気づかい御膳/塩分制限気づかい御膳/糖質制限気づかい御膳 →7食/7,228円 14食/13,730円 21食/20,210円 ◎たんぱく質&塩分制限気づかい御膳……7食/7,682円 14食/14,594円 21食/21,506円 ◎つるかめバランス栄養御膳……7食/6,980円 14食/13,190円 21食/19,400円 ※上記は通常価格です。現在はここから28%OFFになるキャンペーンが実施されています。 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 全国一律770円※定期コースの場合は無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://tsurukame-kitchen.com/ |
ウェルネスダイニング

サービス名 | ウェルネスダイニング |
1食当たりの値段 | 650円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎糖質&カロリー制限気配り宅配食……7食/5,076円、14食/9,936円、21食/14,472円 ◎たんぱく&塩分調整気配り宅配食……7食/5,346円、14食/10,584円、21食/15,444円 ◎塩分制限気配り宅配食……7食/5,022円、14食/9,936円、21食/14,472円 ◎(厳選)栄養バランス気配り宅配食……7食/5,292円、14食/10,260円、21食/15,012円 |
配送エリア | 全国(一部離島を除く) |
送料 | 都度購入770円 定期注文385円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.wellness-dining.com/ |
わんまいる

サービス名 | わんまいる |
1食当たりの値段 | 896円 |
定期購入の値段(プラン) | ~健幸ディナー定期コース~ ◎5食分を週に1度に配送……4,990円※2回目以降5,490円 ◎10食分を2週間に1度配送……9,980円 ※2回目以降10,980円 ※不定期購入・都度購入は5,990円となります |
配送エリア | 全国 |
送料 | 935円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 湯せんor流水解凍 |
公式サイト | https://www.onemile.jp/ |
ヨシケイ /ヨシケイ夕食ネット

サービス名 | ヨシケイ/ヨシケイ夕食ネット |
1食当たりの値段 | 396円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎シンプルミール(冷凍弁当) →3食セット1,190円※お試し価格595円 ◎キットde楽! →2人用1,700円~2,000円程度 3人用2,200円~2,400円程度 ※お試し価格880円~1,140円程度 ◎日替わりメニュー →2人用1,400円~1,600円程度 3人用1,700円~2,000円程度 ※お試し価格870円~1,200円程度 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料※東京23区の一部地域では110円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.you-shoku.net/ |
やわらかダイニング

サービス名 | やわらかダイニング |
1食当たりの値段 | 750円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎ほどよくやわらか宅配食……7食/5,292円 14食/10,260円 21食/15,012円 ◎かなりやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円 ◎ムースやわらか宅配食……7食/5,940円 14食/11,124円 21食/16,416円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 770円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.wellness-dining.com/yawaraka/ |
ママの休食

サービス名 | ママの休食 |
1食当たりの値段 | 1,260円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎プレママ向け/育児ママ向け/お子様向け/からだづくりコース……4食/5,280円 8食/10,320円 12食/15,120円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 858円~2,860円 |
配送方法 | クール宅配便・ゆうパケット便・クリックポスト便など |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://mamakyu.com/ |
ベルーナグルメ

サービス名 | ベルーナグルメ |
1食当たりの値段 | 433円~ |
定期購入の値段(プラン) | 食品定期コース……433円~13,046円 ※メニュー内容によって変動します。 |
配送エリア | 沖縄県以外 |
送料 | 660円~880円 ※7,560円以上の買い物で無料 |
配送方法 | クール宅配便or冷蔵便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱or湯せん |
公式サイト | https://belluna-gourmet.com/pg/takuhaiokazu.html |
タイヘイファミリーセット

サービス名 | 宅配弁当のタイヘイ(タイヘイファミリーセット) |
1食当たりの値段 | 529円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎ヘルシー御膳……5食セット/3,850円~ ◎糖質少なめ・ヘルシー御膳……7食セット/5,150円~ ◎ヘルシー御膳主食付き……5食セット/4,610円~ ◎たのしみ御膳……5食セット/4,380円~ ◎彩ごころ……7食セット/3,950円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 495円~1,760円※定期購入なら無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.familyset.jp/ |
マッスルデリ

サービス名 | マッスルデリ |
1食当たりの値段 | 800円前後~1,000円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎女性ダイエット用コース……5食/3,668円~ 10食/7,170円~ 15食/10,500円~ ◎男性ダイエット用コース……5食/4,088円~ 10食/8,003円~ 15食/11,753円~ ◎増量用コース……5食/4,920円~ 10食/9,668円~ 15食/14,250円~ ◎低糖質ダイエット用……5食/3,878円~ 10食/7,590円~ 15食/11,130円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 5食/990円 10食/1,210円 15食/1,210円 ※北海道・沖縄県は2,200円~ |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://muscledeli.jp/ |
メディカルフードサービス

サービス名 | メディカルフードサービス |
1食当たりの値段 | 850円前後※ただし、1食単位での注文は不可 |
定期購入の値段(プラン)※税別価格 | ~冷凍食品のコース一覧~ ◎MFSやわらか食定期コース……5,180円~11,150円 ◎MFSやわらか栄養強化食定期コース……5,780円~12,485円 ◎MFSやわらか減塩食定期コース……5,290円 ◎MFS糖質制限食定期コース……5,360円~11,570円 ◎MFSカロリー制限食コース……4,760円~11,290円 ◎MFS塩分制限食定期コース……4,760円~10,170円 ◎MFSムース食定期コース……4,341円~8,995円 ◎MFSカロリー制限食A定期コース……4,760円~10,170円 ◎〈バリュー〉ヘルシー食 定期コース……4,100円~ 8,630円 ◎MFSタンパク制限食B定期コース……5,240円~11,290円 ◎〈バリュー〉タンパク調整食 定期コース……4,100円~8,630円 ◎MFSバランス健康定期コース……4,520円~9,610円……4,520円~9,610円 ~冷蔵のコース一覧~ ◎プレミアムカロリー制限食定期コース……5,000円~19,600円 ◎プレミアムタンパク制限食定期コース……5,000円~21,420円 ◎プレミアム塩分制限食定期コース……5,000円~19,600円 ◎プレミアムバランス健康食定期コース……5,000円~19,600円 ※選択した食事数や宅配サイクルによって変動します。 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.medifoods.jp/ |
RIZAPサポートミール

サービス名 | RIZAPサポートミール |
1食当たりの値段 | 800円~1,000円程度 |
定期購入の値段(プラン) | ◎1週間セットA・B・D(肉・魚・卵・大豆など)……5,871円 ◎お肉セット……5,871円 ◎お魚セット……5,871円 ◎2週間セットA肉・A魚……11,590円 ◎2週間セットB肉・B魚……11,590円 ◎2週間セットD肉・D魚……11,590円 ◎2週間セットAB(肉・魚・卵・大豆)……11,590円 ◎2週間セットAD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円 ◎2週間セットBD(和・洋・中のメインメニュー)……11,590円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 800円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://shop.rizap.jp/shop/c/cmeal/ |
nosh(ナッシュ)

出典:nosh(ナッシュ)公式サイト
サービス名 | nosh(ナッシュ) |
1食当たりの値段 | 520円~621円 |
定期購入の値段(プラン) | ◎6食プラン……3,318円 ◎8食プラン……4,157円 ◎10食プラン……5,206円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 1,089円~2,475円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://nosh.jp/ |
ワタミの宅食

サービス名 | ワタミの宅食 |
1食当たりの値段 | 390円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎まごころおかず →5食3,450円/7食4,830円 ◎まごころ手鞠 →5食2,950円/7食4,330円 ◎まごころダブル →5食3,950円/7食5,330円 ◎まごころ御膳 →5食3,400円/7食4,760円 ◎まごころ小箱 →5食2,950円/7食4,310円 ◎まごころ小箱 →5食2,200円 ◎スマートプレート →日替わり5日間コース 3,450円~/曜日を選べるコース 1食730円~ ◎やわらかおかず →4食 3,080円 ◎ムース食 →3日分 3,900円 ◎おかずプラス/3種類の副菜/カットフルーツ/サラダ →1食320円 ◎まごころランチ →1食430円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top |
ワタミの宅食ダイレクト

サービス名 | ワタミの宅食ダイレクト |
1食当たりの値段 | 360円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎おまかせセット(いつでも三菜)……1食あたり385円~ ◎おまかせセット(いつでも五菜)……1食あたり484円~ ◎いつでも二菜……1食360円 ◎介護食……1食200円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 800円※北海道は1,100円、沖縄県は2,200円 |
配送方法 | クール宅配便(ヤマト) |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
食宅便

サービス名 | 食宅便 |
1食当たりの値段 | 690円~ |
定期購入の値段(プラン) | ◎おまかせコース……7食/4,830円 ◎たんぱくケアコース……7食/5,180円 ◎低糖質セレクトコース…‥7食/5,180円 ◎塩分・カロリーケアコース……7食/5,180円 ◎おこのみセレクトコース……1食/690円 ◎やわらかい食事コース……7食/5,180円 ◎はらすまダイエットコース……7食/5,290円~ |
配送エリア | 全国 |
送料 | 通常1,330円 定期便940円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx |
ニチレイフーズダイレクト

サービス名 | ニチレイフーズダイレクト |
1食当たりの値段 | 1食あたり700円〜 |
定期購入の値段(プラン) | ◎気配り御膳……8食/5,480円 12食/8,400円 |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
送料 | 5,000円以上で無料(常温:600円/冷凍:800円) |
配送方法 | クール宅急便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://wellness.nichirei.co.jp/shop/default.aspx |
三ツ星ファーム

サービス名 | 三ツ星ファーム |
1食当たりの値段 | 680円~896円 |
定期購入の値段(プラン) | ◎7食コース……6,275円(税込) ◎14食コース…… 11,038円(税込) ◎21食コース……14,288円(税込) |
配送エリア | 全国 |
送料 | 990円※北海道・沖縄県一部離島は2,500円 |
配送方法 | クール宅配便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://mitsuboshifarm.jp/ |
まごころケア食

サービス名 | まごころケア食 |
1食当たりの値段 | 1食あたり374円~(健康バランス21食セット・定期便) |
定期購入の値段(プラン) | ◎健康バランス食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 ◎糖質制限食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 ◎塩分制限食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 ◎たんぱく調整食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 ◎カロリー調整食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 ◎ムース食……7食/2,845円 14食/5,298円 21食/7,862円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 980円(沖縄や離島は1,480円) |
配送方法 | クール宅急便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://magokoro-care-shoku.com/ |
コープ・生協のお弁当宅配

サービス名 | コープ・生協のお弁当宅配 |
1食当たりの値段 | 1食あたり600円前後 |
定期購入の値段(プラン) | ◎舞菜弁当……1食当たり615円 ◎舞菜おかず……1食当たり669円 ◎舞菜しっかりおかずコース718円 |
配送エリア | 全国 |
送料 | 送料無料 |
配送方法 | 宅配(冷蔵) |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://efriends.coopdeli.jp/docreq/daily/index.php |
セブンミール

サービス名 | セブンミール |
1食当たりの値段 | 1食あたり626円~(日替わりおかず) |
定期購入の値段(プラン) | ◎日替わりおかず…626円 |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
送料 | 1注文の合計金額が1,000円(税抜)以上の場合:220円 3,000円(税抜)以上の場合:無料 |
配送方法 | お近くのセブンイレブン店舗受け取り。(自宅へ宅配の場合は1,000円以上の要注文) |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://www.7meal.jp/ |
スギサポdeli

サービス名 | スギサポdeli |
1食当たりの値段 | 1食あたり約474円〜(具だくさん食べるスープ・7食セット) |
定期購入の値段(プラン) | ◎塩分カロリー調整食……7食/5,193円 ◎塩分カロリー調整食ライト……7食/3,538円 ◎たんぱく調整食……7食/5,193円 ◎具だくさん食べるスープセット(普通食)……7食/3,318円 ◎HAKKOスパイスカレーセット……4食/2,808円 ◎HAKKOおかずセット……6食/2,702円 ◎やわらか食……7食/5,193円 |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
送料 | 全国一律917円 |
配送方法 | クール宅急便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://sugisapo.ws/ |
ミールラボ

サービス名 | ミールラボ |
1食当たりの値段 | 1食あたり843円~(LOWFAT 7食セット・定期コース) |
定期購入の値段(プラン) | ◎LOWFAT……7食/5,680円 ◎LOWCARB……7食/6,680円 ◎WOMANS……5食/4,680円 |
配送エリア | 全国(一部地域除く) |
送料 | 無料(北海道・沖縄/500円) |
配送方法 | クール宅急便 |
調理方法 | 電子レンジで加熱 |
公式サイト | https://meallab.jp/ |
よくある質問
Q:宅食サービスはお試し可能?
A:宅食サービスの利用を検討される上で重要なポイントの一つに味が美味しいかどうかが挙げられますよね。
しかし、いくら文字やレビューで説明されても、味に関しては食べてみないことにはわからない部分も多いと思われます。
宅食サービスの中には気軽に試せるお試しコースがある会社もあるので、不安を解消してから利用されたい方はお試しコースがある宅食サービスの利用をおすすめします。
Q:一人暮らしにおすすめの宅食サービス・宅配弁当はどんなものがあるの?
A:一人暮らしの方におすすめの宅食サービスの特徴として、以下の3点が挙げられます。
- 受け取りの手段が複数用意されている
- 栄養バランスが良く、偏りが少ない
- 外食するよりも安価になる
一人暮らしの場合、食べられれば良いからと栄養バランスを気にされないこともあるでしょう。そのため、管理栄養士が監修しているなどの栄養バランスが考えられた宅食サービスがおすすめです。
また、一人暮らしをしているとご自身が不在だと直接商品を受け取れないため、置き配対応をしている、日時指が可能かどうかも重要なポイントです。外食が続けば家計の圧迫につながりますので、外食に比べて安いかどうかも検討材料の一つです。
Q:宅食サービス(宅配弁当)とミールキット(食材宅配)の違いは?
A:宅食サービスはお弁当お惣菜など、サービスを受ける側が調理を行う手間がかからないよう、既に調理済みの食品が届きます。
一方ミールキットは、野菜や肉などの食材や調味料に加えてレシピなどのセットが届くのが特徴です。調理を自分で行う必要はありますが、献立を考えたり買い物に行く手間を省きたいという方におすすめです。
Q:不在の場合に置き配や宅配ボックスの利用はできる?
A:宅配弁当は冷凍の場合が多く、そのほとんどは宅配ボックスの利用はできません。不在票が投函されますので、受け取れるタイミングに合わせて再配達の依頼をしてください。
宅食サービスの中には専用の保冷ボックスで置き配をしてくれる会社もあるので、受け取りを負担に感じられる方は置き配や宅配ボックスへのお届けを導入している宅食サービスの検討をおすすめします。
まとめ
こちらの記事では、おすすめの宅食サービスをご紹介してきました。
各社、宅食サービスに独自の強みや魅力が詰められています。
気になっている栄養素や目指したい生活スタイルを考え、ダイエットや食事制限中、親御さんの見守りに利用したいなど、ご自身の体調・ライフスタイルに合わせた業者選びが宅食サービスの決め手の中で1番のポイントです。
低カロリー、だけどしっかり食事に満足感を得たい方、スイーツなども楽しみたい方、選び方はまさに千差万別。
好みの宅食サービスが見つかることを願っています。