屋根裏などに害獣が発生すると、家屋を破壊したり農作物を荒らしたり、生活にさまざまな影響をあたえます。悪臭や病原菌などによって、健康被害が出ることも考えられるので、できるだけ早い駆除が望ましいでしょう。
この記事では、お勧めの害獣駆除業者を紹介し、業者の選び方や依頼するメリットを解説します。害獣に困っている方は、ぜひ害獣駆除業者選びの参考にしてください。
※記事内容は2024年10月8日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
おすすめの害獣駆除業者9選
おすすめしたい害獣駆除業者を9社ご紹介します。
対応害獣は、記載以外にも個別に対応してもらえる業者もあるので、公式サイトを確認したうえで相談してみてください。
駆除ザウルス

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリなど |
料金 | 見積もり次第※10%OFFキャンペーンあり |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 全国(北海道・沖縄・一部地域を除く) |
「駆除ザウルス」は、害獣や害虫全般に対応してもらえる害獣駆除業者です。保証期間の長さが魅力で、最長だと10年間にわたって保証してもらえます。害獣や害虫が再発した場合に無償で対応できるのは、高い技術力の証といえるでしょう。
ハウスプロテクト

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ |
料金 | 見積もり次第※20%OFFキャンペーンあり |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 関東・関西・東海・中国・四国・九州 |
「ハウスプロテクト」は、害獣被害の再発を徹底的に防ぐ害獣駆除業者です。害獣は簡単に再発するので、防ぐことは簡単ではありません。母体がリフォーム会社なので、知識や技術を駆使して安心を実現しています。
害獣プロテック

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・害鳥など |
料金 | 見積もり次第※HPから問い合わせで最大20%OFF |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 関東・関西・東海・九州 |
「害獣プロテック」は、徹底的な害獣駆除と再発防止施工の技術力が好評です。技術力の高さは、母体がリフォーム会社である害獣プロテックならでは。メディアでも多数取り上げられています。
街角害獣駆除相談所

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・ハトなど |
料金 | 4,500円~ |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 関東 |
「街角害獣駆除相談所」は料金の安さが魅力である反面、きちんと駆除できるのか不安に思うかもしれません。しかし、ただ罠を仕掛けるだけでなく、駆除から清掃、再発防止施工まできちんと対応してもらえるので安心です。
害獣退治屋さん

対応害獣 | ネズミ・ハクビシン・コウモリ・ハト |
料金 | 13,000円~ |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 電話受付10:00~19:00 |
対応エリア | 東北・関東・中部・関西 |
「害獣退治屋さん」は最短だと即日に駆けつけてもらえ、調査や見積もりだけでなく即日の施工も可能です。対応害獣以外でも駆除が可能なので、何がいるのかわからない場合でも安心して依頼ができます。
サンキョークリーンサービス

対応害獣 | ネズミ |
料金 | 22,000円~※10%OFFキャンペーンあり |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 8:00~20:00 |
対応エリア | 関東 |
「サンキョークリーンサービス」は、関東エリアでのネズミ駆除に特化した害獣駆除業者です。害獣はネズミのみとなっていますが、シロアリなどの害虫には対応してもらえます。ネズミに特化しているため、プロの技で駆除や予防ができることが強みです。
ジャパンアットレスキュー

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ |
料金 | 4,500円~ |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 関東・関西・東海・九州(福岡のみ) |
「ジャパンアットレスキュー」は、すべての施工を自社で行っている害虫駆除業者です。代理店や協力店などの下請けに依頼しないため、手数料がかかりません。自社施工によって、料金の安さが実現できています。
害獣駆除110番

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリ・モグラ・害鳥 |
料金 | 22,000円~ |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 全国 |
「害獣駆除110番」は、料金に駆除のほかに殺菌や消毒、清掃費用がすべて含まれています。追加料金がからないので、安心して依頼できそうです。また、見積書にはそれぞれ項目別に金額が記載されているのも、安心や信頼につながるでしょう。
害獣BUZZ

対応害獣 | ネズミ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・コウモリなど |
料金 | 見積もり次第※20%OFFキャンペーンあり |
現地調査 | 無料 |
見積もり費用 | 無料 |
受付対応時間 | 24時間(年中無休) |
対応エリア | 関東・関西・東海・中国・四国・九州 |
「害獣BUZZ」は、一般社団法人日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟している害獣駆除業者です。駆除に使用する薬剤は、協会が独自に開発したもの。効力と安全性にすぐれた、高品質な施工が人気です。
害獣駆除業者の失敗しない選び方・チェックポイント
害獣が発生した場合、とにかく早く何とかしなければと慌ててしまいがちです。
しかし、自分で駆除することが難しい害獣だからこそ、業者選びが大切なのです。失敗しない選び方や、どこをチェックすれば良いのかを解説します。
対応可能な害獣の種類
害獣駆除業者によって、対応できる害獣の種類が異なるため、依頼する際には種類の確認が必要です。
確認せずに依頼し、業者が到着してから対応していないことが判明すると、トラブルに発展しかねません。また業者を探し直さなければならないのも手間がかかるため、害獣の種類は最初に確認しましょう。
現地調査・見積もり費用
現地調査や見積もりが無料であることも、害獣駆除業者を選ぶポイントの一つです。害獣駆除の金額は、現地の状況を見て被害の範囲を特定しなければ、見積もりが出せません。
一般的には現地調査や見積もりは無料ですが、悪質な業者だと費用を請求されることがあります。見積もりを依頼する際には、費用がかからないことを確認してください。
害獣駆除の実績が豊富か
害獣駆除の実績が多ければ知識も豊富なので、安心して駆除を依頼できます。実績についてはホームページに記載されていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。
害獣を駆除しても再発が珍しくないですが、実績豊富な業者であれば、再発のリスクについても熟知している可能性が高いです。
口コミや評判
害獣駆除業者を選ぶときに、実際に利用した人の生の声である口コミや評判を参考にするのもおすすめです。業者の作業や対応について書かれていることが多く、ホームページでは得られない情報を知ることができます。
しかし、書かれている口コミや評判は、必ずしも正しい情報とは限りません。鵜呑みにするのではなく、参考として見るのが良いでしょう。
アフターフォローや保証内容
害獣駆除が終わっても、再発すればまた駆除をしなければなりません。そのため、再発防止などアフターフォローや保証がしっかりとしているかどうかも、業者を選ぶ大切なポイントです。
駆除をしてそれで完了ではなく、そのあと快適な生活ができるよう、フォロー体制が充実している誠実な業者を選びましょう。保証内容や保証期間についても、しっかりと確認してください。
害獣駆除を業者に依頼するメリット
害獣駆除を自分でしようと考える人もいますが、業者に依頼するとさまざまなメリットがあります。
専門の知識と技術で対応してもらえる
害獣駆除は、害獣の種類や被害の状況に合わせて、最適な方法でおこなうことが大切です。害獣の生態についても、知識を持っていなければなりません。
害獣駆除業者だと、豊富な知識と専門的な技術で、安全を確保して素早く確実に駆除できることが大きなメリットです。
安全や衛生面に配慮してもらえる
害獣駆除に使用する薬剤は、人間やペットにとって有害となる可能性が高いものもありますが、害獣駆除業者であれば、安全を確保して作業をしてもらえます。
また、害獣による悪臭や汚れが付いている場合には、キレイに除去してもらえるため、衛生面でも安心です。
駆除後の片付けや再発防止工事をしてもらえる
害獣駆除では作業後の片付けも大変ですが、業者に依頼すると作業後の清掃や消毒など片付けまで終えて、作業が完了となります。現場には害獣のフンが多く残されていて、自分で掃除をするのは大変です。衛生面にも配慮してもらえるので、駆除後に安心して生活できます。
害獣が再発しないように工事をしてもらえば、さらに安心感が高まります。ただし、再発防止工事が料金に含まれるかどうかは業者によって異なるため、見積もりの際に確認してください。
害獣駆除業者に関するよくある質問
害獣駆除を依頼する際には、疑問に思うことも多いでしょう。特に初めての場合は、不安になりそうです。
そこで、多くの人が疑問や不安に思うことを回答とともに紹介します。ぜひ、参考にしてください。
Q:害獣駆除は市役所など自治体に依頼できる?
A:自治体では害獣に関する相談窓口が設置されていますが、職員が直接害獣駆除を行うわけではありません。
自治体によっては駆除業者の紹介や、捕獲するためのわなの貸し出しを行っているところもありますが、どちらにしても自治体で駆除に対応してもらえるわけではないのです。
Q:害獣駆除は自分でできる?
A:必要な道具を揃えれば、ある程度は可能です。しかし、道具を揃えるには費用がかかり、安全面などからおすすめはできません。捕獲した害獣を運搬することも禁止されています。
鳥獣保護管理法により、害獣の種類によっては駆除をするのに資格が必要です。ただし、害獣を傷つけることなく追い出すことを目的とした、忌避剤の使用は問題ありません。
Q:害獣を駆除しないとどうなる?
A:害獣を駆除しないで放置すると、家屋だけでなく人間にも影響が出てしまいます。考えられる被害のリスクは、次のとおりです。
- 糞尿による悪臭や汚れ
- 住居の劣化
- 漏電
- アレルギーや感染症の発症
害獣が潜む家屋に住む人の健康被害も考えられるため、放置することは避けましょう。
Q:害獣駆除の費用を抑える方法はある?
A:害獣駆除の費用を抑えるには、複数の業者から相見積もりを取ることがおすすめです。業者ごとに料金が異なり、見積もりで提示された金額を比べると、数万円の差が出ることも珍しくありません。
合計金額だけを見て業者を選ぶのではなく、サービス内容や対応など総合的な判断が重要です。また、安ければ良いというわけではありません。安すぎる場合は、高額な追加料金を請求されるリスクがあります。見積もりに含まれる作業内容や、追加料金の有無についても確認しましょう。
まとめ
害獣駆除業者の選び方や、おすすめの業者について紹介しました。
また、自分で何とかできるのではないかと考える人もいますが、業者に依頼するメリットの方が大きいことがわかります。
害獣に困ったときは害獣駆除業者に依頼し、安心して生活できる住空間を取り戻してください。また、害獣業者選びに失敗しないために、良い業者を選んでください。