新NISA口座開設おすすめ4選【2024年】新NISA制度や口座開設方法をご紹介

本ページにはプロモーションが含まれています

お役立ち情報

新NISAは、多くの投資家にとって注目の制度です。

非課税で投資ができる点が魅力ですが、投資効率を高めるためには、手数料やサービス内容が充実した証券会社を選ぶことが求められます。

例えば、手数料が安く、豊富な投資商品を取り扱っている証券会社を選べば、コストを抑えながら多様な投資戦略を取ることができます。また、初心者向けのサポートが充実している証券会社を選ぶと、安心して投資を始められるでしょう。

新NISAを活用して効率的に資産を増やすためには、最適な証券会社を選択することが大切です。

本記事では、新NISAの基本情報・口座開設方法・証券会社の選び方について紹介しています。これから新NISAの口座を開設しようと考えている方などは参考にしてください。

※記事内容は2024年8月5日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

新NISAとは?

新NISA(少額投資非課税制度)は、個人投資家が一定の枠内で投資を行う際に得られる利益が非課税となる制度です。より多くの人々に投資を促進し、資産形成を支援することを目的としています。

また、新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類があります。

つみたて投資枠

つみたて投資枠は、一定額を積み立てて投資する方式です。

年間の非課税投資枠は120万円で、非課税期間は無制限となっています。

主に長期的な資産形成を目的としており、毎月少額ずつ投資を続けることでリスクを分散しながら資産を増やすことができます。

対象となる金融商品は主に投資信託であり、特に信託報酬が低く、長期保有に適した商品が選ばれています。

成長投資枠

成長投資枠は、年間240万円までの投資が非課税となる制度で、こちらも非課税期間は無制限です。

個別株式、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)など、幅広い投資商品に投資することができます。また、投資の自由度が高く、自分で投資先を選びたい人に適しています。

新NISAのメリット

新NISAの最大のメリットは、投資による運用益が非課税になる点です。

通常、投資による利益には約20%の税金がかかりますが、新NISAではこの税金が免除されます。

これにより、手元に残る利益が増え、資産形成をより効率的に行うことが可能です。

また、非課税枠内での投資であれば、売却益や配当金も非課税となるため、長期的な投資計画を立てやすくなります。

新NISAの注意点

新NISAを利用する際には、いくつかの注意点があります。

まず、1人1口座しか開設できないため、どの証券会社で口座を開設するか慎重に選ぶ必要があります。

また、非課税枠を超える投資は課税対象となるため、投資計画をしっかり立てることが重要です。

新NISAは、効率的に資産を増やすための強力なツールですが、制度の詳細を理解し、適切な投資戦略を立てることが成功の鍵となります。

新NISAの口座を開設するには

新NISAの口座を開設するためには、以下の手順で行うとスムーズです。

1. 証券会社の選定

まず、新NISA口座を開設する証券会社を選びます。

証券会社によって手数料や取り扱う金融商品、サポート体制が異なるため、自分の投資スタイルに合った証券会社を選びましょう。例えば、以下のポイントを重視してください。

  • 手数料:売買手数料、口座管理料などを比較。
  • 取り扱い商品:投資信託・ETF・株式などのラインナップ。
  • サポート体制:電話サポート、店舗の有無、オンラインチャットの対応などを確認。

2. 必要書類の準備

証券会社を選んだら、次に口座開設に必要な書類を準備します。一般的に必要な書類は以下の通りです。

  • 本人確認書類:運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど。
  • マイナンバー通知書類:マイナンバー通知カードまたはマイナンバーカード。
  • 印鑑:一部の証券会社では印鑑が必要です。

3. オンライン申込または店舗での申込

多くの証券会社ではオンラインもしくは店舗での口座開設が可能です。それぞれ以下の手順で進めます。

  • オンライン申込
    1. 証券会社のウェブサイトにアクセスし、口座開設ページに進みます。
    2. 個人情報、本人確認書類、マイナンバー情報を入力・アップロードします。
    3. 申し込み内容を確認し、提出します。
  • 店舗での申込
    1. 近くの証券会社の店舗に必要書類を持参します。
    2. 店舗スタッフの指示に従い、申込書を記入します。
    3. 本人確認と書類提出を行います。

4. 口座開設の審査と完了

提出した情報と書類が証券会社で審査されます。

通常、審査にかかる日数は数日から1週間程度です。審査が完了すると、口座開設が正式に完了し、口座番号などの詳細が郵送またはメールで通知されます。

5. 初回入金と投資の開始

口座開設が完了したら、証券会社の指定する方法で初回入金を行います。

入金が確認されると、すぐに投資を開始することができます。証券会社の取引ツールを使用して、投資信託や株式などの購入手続きを行いましょう。

新NISA口座の開設は以上の手順で完了します。しっかりと準備をして、スムーズな手続きを目指しましょう。

新NISAにおすすめの証券口座4選

新NISAを利用したい場合に特におすすめなのが、次に紹介する4つの証券口座です。

SBI証券

出典:SBI証券公式サイト

SBI証券は、投資家に幅広いサービスを提供する大手ネット証券会社で、新NISA口座においても非常に人気です。

コストパフォーマンスとサービスの充実度で非常に評価の高い証券会社で、初心者から経験者まで、幅広い投資家に選ばれています。

取引手数料が非常に低く設定されており、特に株式や投資信託の取引においては他の証券会社と比べて競争力があります。

投資信託の購入手数料が無料の銘柄も多く、コストを抑えた運用が可能です。

また、多様な投資信託やETF、個別株式を取り扱っており、自分の投資スタイルに合わせた商品選びができます。さらに24時間対応のチャットサポートや詳しいFAQの提供、セミナーや勉強会の開催などもあり、初心者から上級者まで幅広い層に対応可能です。

三井住友カードを利用したクレジットカード積立が可能で、積立額に応じてVポイントが貯まる点も魅力的でしょう。

SBI証券のサービス情報

項目詳細
総合口座数約1,200万口座
つみたて投資枠の取扱銘柄数約230本
投資信託本数約2,600本
利用可能なクレジットカード三井住友カード
ポイント還元率最大1.0%

松井証券

出典:松井証券公式サイト

松井証券は、老舗の証券会社として多くの投資家に利用されています。新NISAにも対応しており、幅広い投資商品のラインナップが特徴です。

低コストで充実したサービスを提供しており、初心者から経験者まで使いやすい証券会社と言えるでしょう。

手数料が低く、特に投資信託の購入手数料は無料で、コストを抑えた運用が可能です。

また、投資信託の保有残高に応じてポイントが還元されるため、長期的な資産形成ができます。

松井証券のサービス情報

項目詳細
総合口座数約1,591,250口座
つみたて投資枠の取扱銘柄数約234本
投資信託本数約1,700本
利用可能なクレジットカード利用不可 ※投資信託の積立をクレジットカード決済するサービスなし
ポイント還元率松井証券ポイント 最大1%

マネックス証券

出典:マネックス証券公式サイト

マネックス証券は、幅広い投資商品と低手数料、優れたポイント還元プログラムで知られるネット証券会社です。

新NISA口座においても、多様な投資信託や個別株の取り扱いがあり、投資初心者から経験者まで幅広く対応しています。特に、dカードを利用したクレジットカード積立が可能で、積立額に応じてdポイントが還元される点が魅力です。

また、投資信託の保有に対してもポイントが付与されるため、効率的にポイントを貯めながら資産運用ができます。

マネックス証券のサービス情報

項目詳細
総合口座数約2,600,000口座
つみたて投資枠の取扱銘柄数約228本
投資信託本数約1,779本
利用可能なクレジットカードdカード
ポイント還元率最大1.1%(dポイント)

auカブコム証券

出典:auカブコム証券公式サイト

auカブコム証券は、特にauユーザーにとってコストパフォーマンスと利便性の高い証券会社です。

新NISA口座では、幅広い投資信託や株式を取り扱っており、手数料も低く設定されています。

特に、auPAYカードを利用したクレジットカード積立が可能で、積立額に応じてPontaポイントが還元される点が大きな特徴です。

また、投資信託の保有残高に応じて毎月Pontaポイントが貯まるため、長期的な資産形成とポイントの二重のメリットが享受できます。

auカブコム証券のサービス情報

項目詳細
総合口座数約1,731,630口座
つみたて投資枠の取扱銘柄数約230本
投資信託本数約1,600本
利用可能なクレジットカードauPAYカード
ポイント還元率最大1.0%(Pontaポイント)

新NISA証券会社の選び方

新NISA口座を開設する証券会社を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

1. 手数料の比較

取引手数料

  • 株式や投資信託の売買手数料は証券会社によって異なります。取引頻度が高い場合、手数料が低い証券会社を選ぶことでコストを抑えることができます。

口座管理料

  • 一部の証券会社では口座管理料が無料となっているため、継続的な費用を抑えたい場合は無料の証券会社を選びましょう。

その他の費用

  • 入出金手数料や為替手数料など、他の隠れた費用も確認しましょう。

2. 投資商品のラインナップ

投資信託の種類

  • 投資信託の品揃えが豊富な証券会社を選びましょう。インデックスファンドやアクティブファンドなど、幅広い選択肢があると良いです。

株式・ETFの取り扱い

  • 日本株だけでなく、外国株やETF(上場投資信託)など多様な投資商品にアクセスできる証券会社を選びましょう。

例えば、マネックス証券は外国株の取り扱いが充実しています。

3. サポート体制

オンラインサポート

  • 24時間対応のチャットサポートや、詳細なFAQページを提供している証券会社は安心です。

電話サポート

  • 電話でのサポート体制が整っている証券会社も良いでしょう。緊急時や複雑な質問に対応してもらえます。

店舗サポート

  • 対面で相談したほうが安心という人は、店舗の有無も確認しましょう。

4. 取引ツールとモバイルアプリ

取引ツールの使いやすさ

  • 画面が直感的で操作しやすいかどうかを確認します。デモ口座やサンプル画面で事前に確認するのも良いでしょう。

モバイルアプリ

  • スマートフォンやタブレットで簡単に取引ができるアプリを提供している証券会社は便利です。アプリの評価やレビューを参考にしましょう。

5. キャンペーン情報

新規口座開設キャンペーン

  • 新規口座開設時にキャッシュバックや手数料無料などの特典を提供している証券会社を選ぶとお得です。

投資信託キャンペーン

  • 投資信託の購入時にポイント還元や手数料割引があるかどうかもチェックしましょう。

証券会社を選ぶ際には以上のことを総合的に評価することが重要です。自分の投資スタイルやニーズに最適な証券会社を選び、新NISAを効果的に活用しましょう。

新NISAに関するよくある質問

Q: 新NISAの非課税枠はどのくらいですか?

A:新NISAの非課税枠は年間360万円です。この枠内で得られた利益は非課税となります。

Q: つみたて投資枠と成長投資枠の違いは何ですか?

A:つみたて投資枠は毎月一定額を積み立てる方式ですが、成長投資枠は好きなタイミングで投資ができます。非課税枠は、つみたて投資枠が年間120万円、成長投資枠が240万円です。

Q: 新NISAの非課税期間はどれくらいですか?

A:新NISAの非課税期間は無制限です。

Q: 新NISAの口座は複数開設できますか?

A:新NISAの口座は1人1口座しか開設できません。どの証券会社で口座を開設するか慎重に選びましょう。

Q: 新NISAで投資できる商品には制限がありますか?

A:一部の商品に制限がありますが、株式、投資信託、ETFなど幅広い商品に投資できます。詳細は証券会社の取り扱い商品を確認してください。

まとめ

新NISAは、投資効率を高めるための強力な制度です。非課税で年間360万円まで投資でき、運用益も非課税となります。

証券会社の選び方としては、手数料の低さ・豊富な投資商品・サポート体制・使いやすい取引ツール、そして新規口座開設キャンペーンなどを総合的に評価することが重要です。

新NISAを活用して資産運用を成功させるためには、自分に最適な証券会社を見つけることが不可欠となります。

この記事で紹介したポイントを参考にして使いやすい証券会社を選び、長期的な資産形成を目指しましょう。