
DMM TVが解約できない!解約したのに請求がきた!
DMMプレミアムの解約方法を教えて!
DMM TVは無料期間中に解約できる?
DMM TVのアカウントを削除するとポイントはどうなる?
DMM TVを利用中の方は、その解約方法・注意点も気になっているでしょう。
DMM TVは楽な手順で解約可能なものの、気を付けるべきポイントもいくつかあるため、あらかじめ一つひとつ確かめておく必要があります。
例えば、月額料金は日割り対応していない/更新日を含む2~3日は解約手続きができなくなる/メンテナンスに入ると解約もできなくなる、などです。
また、誤って「退会」をしてしまうと、それまでの購入履歴やポイントなど全ての情報が失われるので、解約と退会の違いを把握しておくことも大切です。
解約の際の細かい注意点を覚えておけば、いざ解約となったときスムーズに手続きを進められるでしょう。
本記事では、DMM TVを解約したいけれど、手続きの方法がよく分からない・解約の際の注意点が気になる、といった方向けに解約の方法を紹介します。
DMM TVをご利用中の方、これから登録しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
おすすめの動画配信サービスをお探しの方や、無料トライアル期間がある動画配信サービスをお探しの方にもおすすめの内容となっています。
・DMM TVを解約するのにおすすめのタイミング
無料トライアル期間中の場合は終了日当日、有料期間中は更新日の2日前~前日くらいまでおすすめ!
・DMM TVの解約方法を解説!
Webサイトから登録した場合とアプリから登録した場合の解約方法を詳しく解説!
・DMM TVを解約するときの注意点をご紹介!
解約のタイミングに注意すること、月の途中で解約しても正規料金が発生すること、「解約」と「退会」の違いを把握しておくことが大切!
・DMM TVの解約に関するよくある質問
DMM TVを解約する際によくある質問にお答えしています!
※随時情報の更新を行っておりますが、最新の内容とは異なることがあります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
DMM TVの解約のタイミング

基本的に解約の時期は個人の自由であり、判断基準はそれぞれですが、おすすめのタイミングは以下の2つです。
無料体験期間中の場合は終了日当日
DMM TVでは現在、14日間の無料体験サービスを、初めて登録した方限定で提供しています。
本来は月額550円がかかりますが、初回利用者に限って始めの14日間は無料で見放題になるのです。
せっかく無料で新作アニメや映画・ドラマを見放題のため、期限ギリギリまで楽しみ、無料体験が切れて月額料金が発生する手前で解約しましょう。
解約した瞬間に動画が視聴できなくなってしまうため、無料トライアルの期間ギリギリで解約するのがおすすめです。ただし解約を忘れて無料期間が終わると、すぐに月額会員に移行して課金されるため、注意してください。
有料期間中は更新日の2日前~前日くらいまで
すでに有料会員(月額550円)で、「次回は更新したくない」と思っている方は、更新が入る2日~前日くらいまでに解約手続きをするのがおすすめです。
月額料金の日割り返金がされないため、あまり早いうちに解約すると勿体ないですが、更新時間ギリギリで手続きしようとしても、万が一通信の不安定やログイン時の不具合、パスワードの消失、緊急メンテナンスなどがあった場合に慌ててしまいます。
また、解約ページが見当たらず、操作に手間取ってしまわないとも言い切れません。
当日(最終日)の23時59分を少しでも過ぎると次回分が課金されてしまうため、やや余裕をもって行動するほうが良いでしょう。
DMM TVの解約方法
DMM TVへの登録は、Webサイト/アプリ内課金/販売代理店経由/パートナー企業経由での決済の4種類があり、それぞれで解約方法も少し違います。
~Webサイトの場合~
- STEP1DMM TVのマイページにログイン
WebブラウザでDMM TVに入り、マイページにログインします。
- STEP2利用状況の確認・プラン変更をクリック
「DMMプレミアム」の「利用状況の確認・プラン変更」の欄をタップし、次の画面に進みます。
- STEP3「プランを解約する」をクリック
次回更新日などが書かれたページに移動するので、その下にある「プランを解約する」ボタンをクリックします。
- STEP4「解約手続きへ進む」をクリック
解約の際の注意事項が表示されます。よく読んでから、「解約手続きへ進む」ボタンをクリックしてください。
- STEP5アンケートに回答し、「アンケートを送信して次へ」をクリック
複数個のアンケートが表示されるため、回答します。アンケートを終えたら「アンケートを送信して次へ」をクリックしてください。
- STEP6「解約手続きを完了する」をクリック
最後にもう一度注意事項が出ます。確認したら「解約手続きを完了する」を押して完了です。
~アプリの場合~
- STEP1DMM TVアプリのマイページにログイン
DMM TVアプリのマイページにログインし、メニューを開きます。
- STEP2「歯車」のアイコンをクリック
マイページ右上にある「歯車」のアイコンをタップします。
- STEP3「プランを解約する」をクリック
設定ページの「利用状況の確認」の中の、「プランを解約する」ボタンをタップします。
- STEP4「解約手続きへ進む」をクリック
「解約手続きへ進む」の表示が出るので、そこをタップします。
- STEP5ストアアプリで「サブスクリプションをキャンセル」をクリック
ストアアプリにて、「サブスクリプションをキャンセル」または「無料トライアルをキャンセル」を押すと解約が実行されます。
なお、販売代理店経由で登録した場合は、DMMサービス単独での支払い(クレジットカード/キャリア決済/DMMポイントなど)であれば、登録から14日経過後の午前5時以降に解約手続きが可能となります。
パートナー企業経由での決済の場合は、DMMサイトでの解約はできません。解約希望の方は、ご契約のパートナー企業まで問い合わせが必要です。
また、解約の注意点として、解約手続きの途中で誤ってページを閉じた場合や、手続き中に有効期限日の23時59分を過ぎ、更新時間が来てしまった場合、正しく手続きを完了できません。
有効期限当日に解約手続きを行うのはできるだけ避けるか、もしくは時間に余裕をもって手続きを進めてください。
さらに、更新日を含む2〜3日間は解約手続きが行えないことがあります。この場合はしばらく時間を置いてから手続きを再開してください。
DMM TVの解約できないときの対処法・確認事項
DMM TVは間違った方法では解約できません。
また、解約できないタイミングなども存在します。
「解約したかったのに上手くできない」となる前に、以下の点を確認してください。
ログイン情報が間違っている
そもそもログイン情報(ID/パスワードなど)が間違っているとマイページまで行けず、解約手続きもできません。ログインにはメールアドレスとパスワード、もしくはGoogle/LINE/X(Twitter)/Facebook/Amazonなどと同じアカウントも使用可能です。
万が一忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた方」「登録したメールアドレスが利用できない方」という項目を選べるようになっているため、そこから再設定を行ってください。
通信環境が良くない
解約ページにすぐに行けるか不安・解約ページが出てこない、という方もいるかもしれません。
ブラウザの場合はマイページ内の「利用状況の確認・プラン変更」→「プランを解約する」から、アプリの場合はマイページ右上にある「歯車」のアイコン→「利用状況の確認」→「プランを解約する」からすぐに解約手続きを進めることができます。比較的簡単なため安心です。
操作上に問題がない場合、通信環境に原因があることが考えられます。
通信が不安定だとページの読み込みに失敗し、表示できなくなるため、安定した環境に移動してから再接続してください。
また、ブラウザのキャッシュクリアも有効です。蓄積されたブラウザを消してから再度解約ページにアクセスしてみましょう。
解約手続き中にページを閉じてしまった
解約途中にも関わらず、誤ってページを閉じてしまうと、正しく手続きが完了されません。
ブラウザの場合は「解約手続きへ進む」の画面をタップするだけでは不十分です。
アンケートに回答し、次のページで「解約手続きを完了する」ボタンまで押す必要があります。
また、解約が完了すると登録したアドレス宛にメールが送られてくるため、そちらを確認してください。
この解約完了メールをもって、正しく処理が行われたと思って良いでしょう。
登録から2日経っていない/更新日を含む2~3日は解約手続きができない
DMM TVは、登録から2日経っていない場合は解約できません。
3日目以降、もしくは更新日が近付いてきてからの手続きがおすすめです。
また、有効期限日の23時59分を過ぎてしまって次回の更新日を迎えた場合、この日を含む2~3日間は解約手続きのリンクが出てこず、手続きを行えません。
解約の際は有効期限ギリギリにログインするのではなく、念のため数日前から試すようにしましょう。
DMM TVがメンテナンス中
DMM TVも、サービスや機能の向上のためにときどきメンテナンスを行っています。
メンテナンス中は解約手続きだけでなく、サービスそのものを一時的に利用できなくなることもあるため、注意が必要です。
DMM TV内のお知らせ欄や、DMM TVの公式SNS などでメンテナンスの詳細を確認することができます。終了時間もアナウンスされていることがほとんどなので、解約手続き前にチェックしてみてください。
DMM TVを解約するときの注意点
解約のタイミングに注意
解約に最適なタイミングは基本的に「有効期限最終日」や「次回課金の前日」などですが、あまりにも直前になってしまうと、いざというときのトラブルに対応できません。
解約手続きの手順は簡単ではありますが、電波状況の良し悪しや、パソコン・スマートフォンの不具合などで順調に進められなかった場合、期限に間に合わないかもしれません。
少しでも過ぎてしまうと次回分の課金が自動的に発生してしまうため、解約手続きを引き延ばし過ぎて有効期限ギリギリになるのも考え物です。
解約手続きの際は、時間に余裕をもって行動しましょう。
また、「解約できないタイミング」も存在します。
【DMM TVの解約方法】の欄でも少し説明しましたが、すぐに解約を実行できないタイミングがあるため、注意が必要です。
登録直後~2日まで/更新日を含む2~3日などは、解約ボタンが非表示になり、操作ができないことがあります。
これらのタイミングで解約しようとした場合でも、リンクが表示されず手続きができない事象が発生しています。
不安な方は、期限の前日~数日前などに手続きするのがおすすめです。
また、無料トライアル中で無料期間が残っていても、途中で解約するとすぐに動画が視聴できなくなるため、まだ見たい動画が残っている場合は解約のタイミングには気を付けましょう。
月の途中で解約しても正規料金が発生する
DMM TVは、月額550円(App Store/Google Playからの登録は月額650円)のサブスクリプションサービスです。
よって、登録から1か月経たずに解約しても日割り返金はできず、規定通りの料金が発生します。
例えば、1月1日に契約を開始して1月10日に解約しても、残りの21日分が返金されることはなく、しっかり550円支払う必要があるのです。
DMM TVは比較的月額料金が安いほうですが、それでも有効期限の間際まで活用しないと勿体ないです。
有効期限日をマイページから確認し、期限ギリギリまで視聴を楽しみましょう。
「解約」と「退会」の違いを把握しておく
解約時に最も気を付けなければならないのが、「退会」と間違えないようにすることです。
「解約」と「退会」は根本から違っています。
DMM TVを解約するだけなら、DMMアカウントは生きているため、動画の見放題自体は利用できなくなるものの、ほかのサービス(電子書籍やオンラインゲーム・通販など)は引き続き楽しむことができ、ポイントの残高管理や購入履歴も確認できます。
しかし、「退会」にすると、DMMアカウントごと抹消されて、手に入れたポイントを含めた全ての履歴が完全になくなってしまうのです。
誤って完全退会を選ぶと、再登録した後も以前の情報は復活しません。
「解約」と「退会」を間違えないようにしましょう。
DMM TVの解約に関するよくある質問
Q.DMMTVを解約するとDMMアカウントも削除されるのですか?
A.いいえ。DMMアカウントが削除されるのは「完全退会」した場合です。解約では、DMMTVが視聴できなくなるだけであって、DMMアカウントごと消えるわけではありません。
そのほかのサービス(電子書籍や通販など)は、DMMアカウントを使って引き続き利用できるのでご安心ください。
解約でなく退会をしてしまうと、アカウントが消えてしまうため、それまでの購入履歴や貯めたポイントなども全て失われます。
解約と退会の違いにはご注意ください。
Q.解約予約はできますか?
A.いいえ。DMM TVでは、「この日に自動的に解約する」といった、いわゆる「解約予約」などの機能は付いていません。
そのため、解約したいと思ったときに全て手動で手続きを行うことになります。14日間の無料トライアル期間が過ぎると、自動的に次回以降の課金がされてしまうため、時間に余裕をもって手続きに進みましょう。
Q.解約したら利用できなくなるのはどんなサービスですか?
A.単品で購入した作品の視聴以外は利用できなくなると思って良いでしょう。
- DMM TVのDMMプレミアム対象作品の視聴(見放題)
- DMM TVアプリ内にダウンロードしたDMMプレミアム対象作品の視聴
- DMMプレミアムの会員特典の利用
- DMMプレミアム会員限定の特別キャンペーンへの応募
などが、利用不可となります。
Q.解約手続きをした場合、いつまで利用できますか?
A.月額料金を支払って継続利用している場合、暫くの間はステータスが「解約手続き中」となります。
有効期限が来るまでは引き続きサービスの利用が可能です。
期限が来たら自動的に解約となります。
Q.解約を途中でキャンセルすることはできますか?
A.はい。解約手続きを完了させていなければ、どのタイミングでもキャンセルできます。
また、クレジットカード/キャリア決済/DMMポイント/PayPayで登録している場合は、ご利用状況が「解約手続き中」となっていればいつでもキャンセル可能です。
WebブラウザからDMMにログイン→「DMMプレミアム利用状況」に入る→「解約手続きをキャンセルする」ボタンをクリック
の操作で、簡単に取り止めることができます。
Q.解約したらDMMポイントも無くなりますか?
A.いいえ。DMM TV(DMMプレミアム)を解約しても、DMMポイントは残ります。ただし、「DMMアカウント」そのものを削除(退会)すると完全に消えてしまうため要注意です。
ポイントをなくしたくない場合は、アカウント退会でなくDMM TVのみを解約しましょう。
Q.14日間の無料トライアルは、一度しか利用できませんか?
A.はい。14日間の無料トライアルは「初めての方」限定のため、同じアカウントで一回までしか使えません。
無料期間終了後に一度解約し、その後再登録しても適用されないため、めいっぱい楽しめるタイミングを見計らっての登録がおすすめです。
まとめ
DMM TVの解約方法や注意点についてご紹介しましたが、いかがでしたか。
手順自体はとても簡単で比較的スムーズに行えますが、解約のタイミングや通信環境・ログインIDやパスワードの確認など、事前に気を付けるべきポイントが結構あります。
特に、「解約」と「退会」の違いには注意しなければなりません。
DMM TVを解約しても自分のアカウントは残るため、そのほかのDMMサービスは利用できますが、退会すると全ての情報がリセットされてポイントや履歴も消えてしまいます。
また、現在提供中の14日間無料トライアルは、初回限定(一回のみ)のキャンペーンです。解約後に再び利用することはできないため、時間を取ってたくさん試せるタイミングでの登録がおすすめです。
さまざまな注意点がありますが、しっかりと確認し、いざ解約となったときにスムーズに手続きできるよう心がけてください。


