格闘技は地上波での放映が少なく、ファンにとって動画配信サービスは欠かせないものといえます。しかし格闘技が見れる動画配信サービスは複数あり、その中から自分にぴったりなものを選ばなければ、宝の持ち腐れとなってしまうでしょう。
そこでこの記事では、格闘技が見れる動画配信サービスのおすすめ8選と、視聴目的に合わせたおすすめの動画配信サービスをご紹介しましょう。この記事を参考に、自分にぴったりな動画配信サービスを選んでください。
おすすめの動画配信サービスをお探しの方や、無料体験期間がある動画配信サービスをお探しの方にもおすすめの内容となっています。
※記事内容は2024年12月13日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
格闘技が見れるおすすめ動画配信サービス8選
格闘技は、さまざまな動画配信サービスで提供されています。しかしどんな格闘技を配信しているのか、どんな特徴があるのかなどサービスの内容はそれぞれ異なるでしょう。
今回はその中から、特におすすめのサービス8選をご紹介します。どの動画配信サービスで格闘技を観れば良いのか迷っている方は、参考にしてみてください。
DAZN
月額料金(税込) | DAZN GLOBAL:980円 DAZN STANDARD:4,200円 ※年間プランの月々払いは3,200円 |
作品数 | 5年間10,000試合以上 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | なし |
画質 | SD,HD,フルHD |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 2台 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済、PayPay、LINE Pay、PayPal、アプリ内課金、DAZNプリペイドカード、DAZNチケットなど |
DAZNの最大の特徴は、スポーツコンテンツの数が圧倒的に多い点です。もちろん格闘技の配信も多数あります。例えば、Matchroom Boxing、Golden Boyなどのボクシング、PFLやMMAブシドーなどの総合格闘技などです。世界のボクシングや総合格闘技の試合を観戦したい方には、特におすすめですね。
また、JリーグやセリエAなどのサッカー、日本のプロ野球など幅広いスポーツも視聴可能です。格闘技だけじゃなく、ほかのスポーツ観戦もしたい方にはDAZNの配信内容は魅力的ですね。
DAZNの全ての配信を楽しみたい場合は、月額4,200円(税込)のプラン、格闘技のみを観戦したい方は、格闘技のみに絞った、月額980円(税込)のプラン「DAZN Global」がおすすめです。
そのほか、DMMとコラボしたプラン 「DMM×DAZNホーダイ」、ドコモのポイントがついてくるお得なプラン「DAZN fordocomo」もあります。自分に最適なプランを選ぶと、よりお得に利用できそうですね。
ABEMAプレミアム
月額料金(税込) | 960円 |
作品数 | 非公開 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | なし |
画質 | SD,HD,フルHD |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 4台 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済、iTunes Store決済、Google Playストア決済、Amazon決済 |
Abema TVは、地上波テレビのように、リアルタイムで配信中の番組を無料で楽しめるサービスです。格闘技の番組も充実しており、RIZINやK-1、新日本プロレスなど日本で人気の格闘技コンテンツを多く配信し、アーカイブやオリジナルドキュメンタリーも充実しています。
ABEMAプレミアムは「Abema TV」の有料プランで、広告なしで番組を楽しめるほか、プレミアム限定の配信を観たり、ダウンロードなどさまざまな機能を利用したりすることが可能です。なお月額580円(税込)の広告付きプランも登場しましたが、こちらはプレミアム限定の機能は利用できません。
無料でも格闘技の配信を観ることはできますが、プレミアムに登録することでさらに便利に楽しむことができます。よく利用する方には、プレミアムの登録がおすすめです。
Hulu
月額料金(税込) | 1,026円 |
作品数 | 10万本以上 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | なし |
画質 | SD,HD,フルHD, 4K UHD / HDR |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 不可 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済、PayPal、Huluチケット(プリペイドカード)、PayPay、LINE Pay、iTunes Store決済、Google Play決済、Yahoo!ウォレット、Amazonアプリ内決済、Huluチケット など |
Huluで主に配信しているのが、全日本プロレスの動画です。見どころをまとめたものが多く、「プロレスにちょっと興味がある」「プロレスのことを知りたい」という方にちょうど良いでしょう。また日本テレビが放送した過去のプロレス中継映像を厳選し、名試合をまとめた「日テレプロレスアーカイブ プレミアムセレクション」も配信されています。
Huluは、さまざまなジャンルの動画を月額1,026円で見放題できます。最近はやりのオーディション番組も配信していますよ。Huluストアに課金すると、さらに幅広い動画を楽しめます。
日本テレビ系のサービスなので、ドラマやバラエティなど、日本テレビ系番組の配信が特に豊富です。Huluオリジナル番組も人気を集めています。海外ドラマの配信スピードが速いのも、嬉しいポイントです。
ライトなプロレスファンの他に、日本テレビ系の番組が好きな方や、海外ドラマをよく観る方にもおすすめです。
WOWOWオンデマンド
月額料金(税込) | 2,530円 |
作品数 | 非公開(推定24,000作品以上) |
有料レンタル | × |
無料期間 | 31日間 |
画質 | フルHD |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴台数 | 1台 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済、口座振替 |
WOWOWオンデマンドは、WOWOWに登録している方は追加料金不要で利用できるサービスです。WOWOWで放映された動画の見逃し配信やアーカイブ配信などを行っており、好きなときにいつでも動画を楽しむことができます。
WOWOWの利用料金は、月額2,530円(税込)です。
格闘技は、ボクシングを中心に配信しています。格闘技以外にも、サッカーやラグビーなどスポーツ配信が豊富。ボクシングが好きな方や、幅広くスポーツを楽しみたい方におすすめです。
スポーツ以外にも、映画やドラマなども数多く配信しており、なかでもオリジナルコンテンツは人気を集めています。ほかの配信サービスとは違い、BSテレビで視聴する場合、録画できる点も魅力ですね。
U-NEXT
月額料金(税込) | 2,189円 |
作品数 | 31万本以上 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | 31日間 |
画質 | SD,HD,フルHD,4K |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 4台 |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon.co.jp、AppleID、GooglePlay、ギフトコード/U-NEXTカード(プリペイドカード) |
U-NEXTは、とにかく見放題作品数が多いところが魅力です。格闘技の配信も幅広く、特にRIZIN、UFCはライブ配信もしています。そのほかにも、PFL、ONE Championship、BELLATORなども配信中です。
月額料金が2,189円(税込)と、ほかの動画配信サービスよりも高いと感じるかもしれません。しかしその分毎月1200ポイントももらえます。しかも動画配信数がほかのサービスに比べると多いので、配信サービスをいくつか掛け持ちしている方は、U-NEXT一つにまとめるとかえってお得になるでしょう。
幅広い格闘技を楽しみたい方や、格闘技以外のスポーツやドラマ・音楽など幅広いジャンルの動画を楽しみたい方には、特におすすめです。31日間無料でお試しできるので、自分に合っているかじっくり検討もできますよ。
スカパー!
月額料金(税込) | スカパー!基本プラン:3,960円 プロ野球セット:4,054円 スポーツセレクション:2,970円 など |
作品数 | 契約チャンネルにより異なる |
有料レンタル | なし |
無料期間 | 14日間 |
画質 | 契約チャンネルにより異なる |
ダウンロード機能 | × |
同時視聴 | 3台 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
スカパー!は、BSテレビとオンデマンド両方楽しめるサービスです。月額基本料金は月額429円(税込)で、必要なプランのみ組み合わせ可能。自分が興味あるジャンルのみ利用できるので、決まったジャンルのみ観たいという方には、特におすすめです。
スカパー!では、RIZIN、新日本プロレス、全日本プロレス、スターダム、大日本プロレス、ドラゴンゲートなど、プロレス・ボクシングの人気団体の試合を楽しめます。
幅広いジャンルの格闘技を楽しみたい方には、プロレス・格闘技セットHDがおすすめ。月額料金3,133円(税込)で、人気団体の試合を一通り観戦できますよ。プロ野球も観れるので、格闘技とともに野球も楽しみたいという方には特におすすめです。
Lemino
月額料金(税込) | 990円 |
作品数 | 18万本以上 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | 31日間 |
画質 | 最高画質,高画質,標準 |
ダウンロード機能 | 〇※スポーツ中継や音楽ライブは不可 |
同時視聴 | 4台 |
支払方法 | クレジットカード、ドコモ ケータイ払い、AppStore、GooglePlay、コンビニのシリアルコード決済、giftee、プリペイドカード、dポイント充当 |
「Lemino(レミノ)」は、dTVを引き継いで、2023年4月からはじまった動画配信サービスです。Leminoの最大の特徴は、基本料金無料という点。「観たい格闘技動画にだけお金を払いたい」という方にとくにおすすめです。格闘技以外に動画配信サービスを利用しないという方にとっても、無駄なく利用できそうですね。
無料プランでも視聴できる動画はありますが、さらに多くの動画を楽しみたい方は、月額980円の「Leminoプレミアム」への加入がおすすめです。31日間は無料で利用できるので、まずは登録して試してみてはいかがでしょうか。
また他のサービスとは違う特徴として、感情検索機能を搭載している点が挙げられます。これは、今の気分に合わせた動画を検索できるというもの。新たなお気に入り動画が見つかるかもしれませんね。
Leminoの格闘技配信では、プロレスや空手、ボクシングの番組を楽しめます。特にボクシングの配信が充実しており、独占生配信される試合も。ボクシングファンには特におすすめです。
Amazon プライムビデオ
月額料金(税込) | 600円※学生は300円 |
作品数 | 非公開 |
有料レンタル | 〇 |
無料期間 | 30日間※学生は6ヶ月間 |
画質 | SD・HD・FHD・UHD/4K |
ダウンロード機能 | 〇 |
同時視聴 | 3台 |
支払方法 | クレジットカード、携帯決済、後払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフト券(プリペイドカード)、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント) |
Amazonプライムビデオは、なんといってもコスパの良さが最大の魅力です。月額料金600円で、動画見放題。さらにAmazon内で、さまざまな特典を受けることもできます。主な会員特典にはAmazon内での買い物の対象商品の配送料が無料、「Amazon Music Prime」が無料などがあります。さまざまな特典を受けられるため、Amazonでよく買い物をする方だけでなく、あまり買い物はしないという方にもおすすめです。
月額料金は安いですが、配信動画数や種類は多く、オリジナルコンテンツも充実しています。格闘技は、ボクシングを中心に配信。特にPrime Video Boxingは、ライブ配信を追加料金なしで観戦可能。格闘技のライブ配信は、追加料金が必要な場合が多いので、これは魅力的ですね、
動画配信だけじゃなくさまざまな特典も受けたいという方や、格闘技以外の動画も楽しみたい方、普段からAmazon系サービスをよく利用する方に特におすすめです。
視聴目的別おすすめ動画配信サービス
動画配信サービスは数多くあり、格闘技の映像が見られるサービスもたくさんあります。しかしライブ配信しているサービスは限られています。そこでここでは、種目別に、ライブ配信に対応しているサービスのなかからおすすめをご紹介しましょう。
ボクシングのライブ配信をみたい
ボクシングのライブ配信を見るなら、プライムビデオ、Lemino、Abemaがおすすめです。格闘技の中でもボクシングは、多くの配信サービスでライブ配信を行っています。
そのなかでも、プライムビデオはPrime Video Boxingを独占配信。スペシャルコンテンツも観ることができ、ボクシングファンにはたまりません。
Leminoは、Lemino BOXING PHOENIX BATTLEを独占配信しています。そのほかにも、公開練習の様子などの独占映像を観ることもできますよ。
Abemaでは、亀田興毅選手が主催するボクシングイベント「3150FIGHT」や、井岡一翔選手などが所属する志成ボクシング主催の「LIFETIME BOXING FIGHTS」をライブ配信中です。
プロレスのライブ配信をみたい
プロレスのライブ配信を見るなら、Abema、プライムビデオがおすすめです。
Abemaでは主に、新日本プロレス・プロレスリングノアのライブ配信を見ることができます。
プライムビデオでは、スターダム・新日本プロレス・WWEなどを配信中です。なお新日本プロレスは、専用の「NJPW WORLD」内で配信しており、追加料金が必要となります。こちらは大会の見逃し配信だけでなく、3年以内の対戦映像が見放題です。新日本プロレス好きの方には、特に魅力的ですね。
キックボクシングのライブ配信が見たい
キックボクシングのライブ配信を見るなら、Abema、U-NEXTがおすすめです。
Abemaでは、Rise・K-1・Krushなどのライブ配信を視聴できます。
U-NEXTでは、BELLATOR・GLORY・PANCRASEが視聴可能です。
総合格闘技のライブ配信が見たい
RIZINやUFCなどの総合格闘技のライブ配信を見るなら、U-NEXT、DAZNがおすすめです。
U-NEXTは、RIZIN、UFCのライブ配信を主に行っています。特にUFCは、U-NEXTが独占配信中です。
DAZNでは、PFLやMMAブシドー、オクタゴンMMAなどのライブ配信を楽しめます。
まとめ
格闘技を配信する動画配信サービスは、それぞれサービスの内容や、配信する動画の本数、扱う格闘技の種類、料金などが異なります。
なかには動画配信以外の特典もついている場合があるので、それらも考慮しつつ、最適なものを選択しましょう。格闘技は、地域によって開催される試合の種類や本数に偏りがあります。
動画配信サービスを利用すると、家にいながら手軽に格闘技を楽しめます。もっとお得に手軽に格闘技を楽しみたい方は、ぜひ動画配信サービスを試してみてくださいね。