Fire TV Stick・Chromecast対応の動画配信サービスのおすすめ7選

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする動画配信サービス情報

動画配信サービスを、テレビでも楽しみたい!という方は多いのでは?Fire TV Stick・Chromecast対応の動画配信サービスなら、テレビでも観ることが可能です。しかしこれらに対応したサービスはいくつかあり、特徴もさまざま。そのなかから自分にぴったりなものを選ばなければ、宝の持ち腐れになることも。

そこでこの記事では、Fire TV Stick・Chromecast対応の動画配信サービスの中から、おすすめの7選をご紹介しましょう。この記事を参考に、自分にぴったりな動画配信サービスを選んでくださいね。

おすすめの動画配信サービスをお探しの方や、無料体験期間がある動画配信サービスをお探しの方にもおすすめの内容となっています。

※記事内容は2025年4月8日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

Fire TV Stick・Chromecast対応の動画配信サービス7選

まずは、Fire TV Stick・Chromecastに対応している動画配信サービスを、7選ご紹介しましょう。テレビの大きな画面で動画配信サービスを楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

Hulu

出典:Hulu公式サイト
月額料金(税込)1,026円
作品数14万本以上
有料レンタル
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD, 4K UHD / HDR
ダウンロード機能
同時視聴不可
支払方法クレジットカード、PayPay、キャリア決済、Google Play決済、PayPal、Huluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済 など

Huluは、日本テレビ系列の動画配信サービスです。そのため日テレ系のコンテンツが充実しているのが最大の特徴。「世界の果てまでイッテQ!」や「有吉の壁」などの人気番組も視聴可能です。

作品の配信数は14万本以上。日テレ系のコンテンツ以外には、海外ドラマのラインナップも豊富で、特にアメリカの最新ドラマがどこよりも早く配信されることが多いのが魅力です。さらにHuluオリジナル作品も充実しており、地上波では見られない限定コンテンツも楽しめますよ。

またHuluは、ニュースやスポーツ、音楽ライブなどのリアルタイム配信も便利。特にさまざまなスポーツ中継(プロ野球、サッカー、格闘技など)を楽しめるのは、スポーツファンにとって大きな魅力です。

事前に作品をダウンロードしておけば、インターネットがない環境でも視聴可能。Wi-Fi接続中にダウンロードしておくことで、外出先でもデータ通信量を気にせずに楽しめるのは嬉しいですね。

Huluの料金は、月額1,026円(税込)。ディズニープラスとセットでお得に契約することもできます。ディズニープラスとHulu、どちらにしようか迷っている方はチェックしてみてください。

Disney+

出典:Disney+公式サイト
\ドコモユーザーならドコモ経由申込で最大6か月分の割引!/
月額料金(税込)スタンダードプラン:1,140円
プレミアムプラン:1,520円
作品数16,000本以上
有料レンタル×
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD,4K ※加えてドルビービジョンやIMAXなどのHDRも提供しています
ダウンロード機能
同時視聴スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台
支払方法クレジットカード、PayPal、ディズニープラス プリペイドカード、Apple App Store、Google Play Store、Amazon各アプリストア、d払い

ディズニープラスは、ディズニー公式の動画配信サービスです。「アナと雪の女王」「リトル・マーメイド」「ライオン・キング」など、ディズニーの名作アニメはもちろん、最新映画もいち早く配信されます。

ディズニーの作品だけじゃなく、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターの作品も楽しめるのも魅力。海外や日本の人気作品や、ここでしか観られないオリジナルドラマもたっぷり楽しめます。

料金は、スタンダードプラン月額1,140円(税込)またはプレミアムプラン1,520円(税込)。Huluとセット料金が、スタンダードプラン1,490円、プレミアムプラン1,740円となっています。Huluとセットにすると、お得にもっと幅広い作品が楽しめますね。

プレミアムプランを選択すると、4K UHDやドルビーアトモス対応の高画質・高音質で視聴可能。大画面テレビで映画館のような臨場感を味わいたい方には、プレミアムプランがおすすめです。

もちろんパソコンやスマホでの視聴も可能。作品をダウンロードすれば、インターネット環境がない外出先でも、データ通信量を気にせず楽しめます。

U-NEXT

出典:U-NEXT公式サイト
月額料金(税込)2,189円
作品数36万本以上
有料レンタル
無料期間31日間
画質SD,HD,フルHD,4K
ダウンロード機能
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon.co.jp、AppleID、GooglePlay、ギフトコード/U-NEXTカード(プリペイドカード)

U-NEXTは、月額2,189円でおよそ32万本もの作品が見放題となるサービスです。この配信数は業界最大級。もちろん配信コンテンツも幅広く、さまざまな種類の動画を楽しみたい方には、かなり魅力的ですね。

しかも最新映画のレンタル配信がほかのサービスよりも早いことが多く、映画館で見逃した作品をいち早くチェックできます。配信作品の中には4K対応作品もあり、映画館レベルの映像と音響で楽しめます。せっかくテレビで配信動画を楽しむのですから、きれいな映像と音で楽しみたいという方もいるのでは?そういった方には嬉しいポイントですね。

家族でアカウントを分けて楽しみたいというときも、最大4アカウントまで同時視聴できるので、それぞれ自由にできます。またマルチデバイス対応なので、通勤通学などの時間を利用して動画を楽しめるのも魅力の一つです。

初めての登録の方は、31日間の無料トライアルが利用できます。

Amazonプライムビデオ

出典:Amazonプライムビデオ公式サイト
月額料金(税込)600円※学生は300円
作品数非公開
有料レンタル
無料期間30日間※学生は6ヶ月間
画質SD・HD・FHD・UHD/4K
ダウンロード機能
同時視聴3台
支払方法クレジットカード、携帯決済、後払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフト券(プリペイドカード)、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員が追加料金なしで利用できる動画配信サービスです。月額600円(税込)または年額5,900円(税込)と低コストながら、 映画、ドラマ、アニメ、バラエティなど幅広いジャンルの作品が視聴可能。オリジナルコンテンツも面白いと人気です。

しかもAmazonプライム会員は、配送特典やPrime Music、Prime Readingなどのサービスも一緒に利用できます。Amazonをよく利用する方には特におすすめです。

スマホ、タブレット、PC、スマートテレビ、Fire TV Stickなどさまざまな端末で視聴可能。ダウンロード機能もあるので、オフライン再生もできます。好きなときに好きな場所で動画を楽しめるので、ちょっとした暇つぶしにも最適ですね。

初めて登録する際には、30日間の無料体験も利用できます。動画配信とともに、さまざまなエンタメを楽しみたいというコスパ重視の方は、まずは試してみてはいかがでしょうか。

Lemino

出典:Lemino公式サイト
月額料金(税込)990円
作品数18万本以上
有料レンタル
無料期間31日間
画質最高画質,高画質,標準
ダウンロード機能〇※スポーツ中継や音楽ライブは不可
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、ドコモ ケータイ払い、AppStore、GooglePlay、Leminoプレミアム視聴用シリアルコード、Leminoプレミアムプリペイドカード、dポイント充当

Leminoは、2023年からNTTドコモが提供を開始する動画配信サービスです。会員登録なしでも視聴できる無料作品も用意されているので、気軽に試すことができます。「ちょっとだけ試したい」というときに、手続きなしで始められるのは魅力的ですね。

さらにさまざまな動画を楽しみたい場合は、月額990円(税込)の「Leminoプレミアム」に加入すると、映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、音楽ライブなど、約18万本以上の作品が見放題で楽しめます。

ほかの配信サービスにはない独自の機能として、「感情タグ」や「コメント機能」を使って、自分の気分に合った作品を見つけられるという感情検索機能があります。自分の今の気分に合った作品を探せるので、「どんな作品が観たいのかわからない」というときに、役立ちます。

スマートフォン、タブレット、PC、テレビなど様々な端末に対応しており、作品のダウンロードもOK。好きなときに好きな場所で動画を楽しめます。

dアニメストア

出典:dアニメストア公式サイト
月額料金(税込)550円
作品数6,000本以上※2025年2月3日時点
有料レンタル
無料期間31日間
画質SD,HD,フルHD
ダウンロード機能
同時視聴不可
支払方法クレジットカード、ドコモ ケータイ払い

※契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。
別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※見放題対象外コンテンツがあります。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
※対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。
ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。
※ドコモの回線契約またはspモード契約がないお客さまが本サービスをご利用いただくためには「dアカウント」が必要です。
spモード契約でのご利用とサービス内容やお支払い方法が異なる場合があります。

dアニメストアは、NTTドコモが提供するアニメ専門の動画配信サービスです。価格は月額550円(税込)とお手頃。この価格で6,000作品以上ものアニメを楽しめます。「動画配信サービスではアニメしか観ない」という方には、特におすすめです。

アニメ専門のサービスだけあり、ラインナップはかなり豊富。TVアニメだけじゃなく、劇場版、OVA、2.5次元舞台、アニソンライブなど、アニメ好きにはたまらない作品を楽しめますよ。

作品の検索は、ジャンルや年代、声優、制作会社など細かい設定ができるので、タイトルがわからない作品やマニアックな作品も探しやすいです。このほかにも、アニメファンが使いやすいさまざまな工夫がなされています。

最新アニメが最速で配信されることも多く、「うっかり録画を忘れた!」というときも安心。リアルタイムで話題の作品を追いたい方にもぴったりです。ダウンロード機能もついているので、いつでもどこでも通信量を気にせず動画を楽しめます。

DAZN

出典:DAZN公式サイト
月額料金(税込)DAZN GLOBAL:980円
DAZN STANDARD:4,200円
※年間プランの月々払いは3,200円
作品数5年間10,000試合以上
有料レンタルなし
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD
ダウンロード機能なし
同時視聴DAZN GLOBAL:1台
DAZN STANDARD:2台
支払方法クレジットカード、PayPal、Apple Pay、Google Pay、アプリ内課金、キャリア決済、PayPay、DAZNプリペイドカード、DAZNチケットなど

DAZNは、スポーツ専門の動画配信サービスです。サッカー、野球、F1、バスケットボールなど、世界中のさまざまなスポーツをライブ&オンデマンドで楽しめるので、スポーツ観戦が好きな方にはぴったり。

Jリーグやプロ野球だけじゃなく、欧州サッカーや格闘技、テニス、ゴルフなど幅広いコンテンツを提供しているので、なかなかテレビ中継されないスポーツの試合も、DAZNならリアルタイムで観戦できるかもしれません。

試合後の見逃し配信やハイライト動画も充実しているので、忙しくてリアルタイムで視聴できない方や、気になるシーンだけかいつまんで楽しみたい方にもおすすめです。

試合中継だけでなく、選手のインタビュー、戦術分析、ドキュメンタリーなど、スポーツをより深く楽しめるオリジナル番組も充実しています。

スマホ、タブレット、PC、スマートテレビ、ゲーム機など、さまざまなデバイスで視聴可能。外出先でも、気になる試合をチェックできますね。

料金は、月額プランや年間プランなど、利用スタイルに合わせて選択可能。また、一部の試合はPPV方式で提供されることもあります。

Fire TV StickとChromecastはどちらを選ぶべき?

動画配信サービスは、Fire TV StickやChromecastがあれば、テレビでも楽しめることが多いです。でも、これから購入する方の中には、「どちらを選べばいいの?」と迷っている方もいるでしょう。そんな方のために、2つの違いや特徴をご紹介します。

操作方法の違い

Fire TV StickとChromecastは、基本的な操作方法が異なります。

Fire TV Stickは、付属のリモコンで操作します。テレビのリモコンと同じような感覚で操作できるので、機械操作が苦手な方でも使いやすいでしょう。スマホのアプリとの連携も、QRコードでできるので簡単です。また音声リモコンがついているモデルの場合、Alexaでの音声操作も可能です。動画配信サービスを、手軽にテレビでも鑑賞したいという方には、Fire TV Stickがおすすめです。

一方Chromecastは、リモコンがなくスマホやパソコンから動画を送信して再生する(ミラーリング)モデルと、Google TV搭載のリモコン付きモデル(Chromecast with Google TV)があります。Chromecas最大の特徴が、スマホの動画をそのままテレビ画面で見ることができるミラーリング機能で、この機能を使いたい方は、Chromecastがおすすめです。

価格

Fire TV Stick・Chromecastの価格は、どちらも一番安いモデルは5000円前後となっており、大きな差はありません。しかしFire TV Stickは、Amazonのセール時に大幅割引されることが多く、上位モデルでも安く手に入ることがあります。価格を重視するなら、Fire TV Stickがおすすめです。

アプリ・サービスの対応状況

どちらも主要な動画配信サービス(YouTube、Amazon Prime Video、Disney+、Hulu、Netflixなど)に対応しており、大きな差はありません。強いて言えば、Fire TV StickはAmazon製品なので、YouTubeなどのGoogle系のサービスが多少使いにくいかもしれません。逆にChromecastは、Amazon Prime Videoが使いにくいでしょう。

音声アシスタントとの連携

音声アシスタントと連携すると、より操作が簡単になります。

Fire TV Stickは、Alexaと連携可能。Fire TV Stickのリモコンに音声ボタンがあり、「アレクサ、Netflixを開いて」などと話しかけると、操作ができます。

Chromecastは、Google アシスタントと連携可能。Google Homeやスマホから、「OK Google、YouTubeで○○を再生して」などと音声指示ができます。

Fire TV Stick・Chromecastの種類と選び方

Fire TV StickとChromecastには複数のモデルがあり、それぞれスペックや機能に違いがあります。Fire TV StickとChromecastの違いだけじゃなく、それぞれのモデルの特徴も抑えておくと、より自分にぴったりなものを選べるでしょう。

以下に、それぞれのラインナップと、どんな人にどのモデルが向いているかを具体的に解説します。

Fire TV Stickのラインナップ

Fire TV Stickは、以下の3モデルが主流です。

・Fire TV Stick(無印)

解像度は、フルHD(1080p)。音声リモコンなど基本的な機能は備わっており、最も安価でコスパの良いモデルです。画像の良さや処理性能にさほどこだわらず、とりあえず試してみたいという方におすすめです。

・Fire TV Stick 4K

解像度は、4K Ultra HD + HDR対応。4Kテレビを活かした、高画質ストリーミングが可能です。4Kテレビを生かし、高画質で動画を楽しみたいという方におすすめです。

・Fire TV Stick 4K Max

解像度は、4K Ultra HD + HDR + Wi-Fi 6対応。処理速度が速くストレージ容量も多いので、サクサク動いてストレスフリーで使えます。もちろん高画質で動画を楽しめます。快適な操作性や、今後の拡張性を重視したい方におすすめです。

Chromecastのラインナップ

Chromecastは大きく分けると2タイプあり、操作方法や用途が異なります。

・Chromecast(リモコンなし・旧タイプ)

解像度はモデルにより異なりますが、多くはフルHD。スマホやPCからキャストするタイプで、リモコンはありません。スマホの操作に慣れていて、リモコンがなくても不便だと感じない方におすすめです。

・Chromecast with Google TV(リモコン付き)

解像度は4K HDR対応で、高画質で動画を楽しめます。Google TV搭載で、リモコン操作・アプリ選択が可能。Fire TV Stickのような使い心地です。Google系サービスが好きな方や、YouTubeを使うことが多い方、Androidスマホと連携したい方に向いています。

どのモデルがどんな人に向いているのか?

基本的に、AmazonユーザーはFire TV Stickシリーズ、Google系サービスのユーザーは、Chromecastがおすすめです。これらを踏まえ、もう少し細かく、どんな人にどのモデルがおすすめなのか以下に表でまとめましたので、参考にしてみてください。

求めるものおすすめモデル理由
初心者・低予算で試したいFire TV Stick(無印)安価で基本性能をしっかりカバー
高画質で映画やスポーツを観たいFire TV Stick 4K / Fire TV Stick 4K Max/Chromecast with Google TVどれも4K対応
サクサク快適な操作性を求めるFire TV Stick 4K Max  処理性能が高く、Wi-Fi 6にも対応
スマホやPCからキャスト中心Chromecastスマホで完結するシンプル設計で、安価
Googleアシスタント・YouTubeヘビーユーザーChromecast with Google TVGoogle連携が強力。音声操作も快適

まとめ

Fire TV Stick・Chromecast対応の動画配信サービスは、それぞれ配信作品数や月額料金、使える機能などが異なります。なかには、動画配信以外の特典もついている場合があるので、用途などを考慮しつつ最適なものを選択しましょう。

またYouTubeやAmazonプライムビデオのように、どちらも使えるものの、より相性が良いストリーミングデバイスが異なる場合があります。ストリーミングデバイスとの相性も確認してみましょう。

自分にぴったりな動画配信サービスを選び、大画面で臨場感あふれる視聴体験を満喫してくださいね。

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする動画配信サービス情報
RNBエンタメディア