ギフト用チョコレートのおすすめ14選【2025】ネット通販で買える!人気ブランドや選び方も解説

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする生活のお役立ち情報

チョコレートはギフトとして最適なお菓子です。2025年度も2月14日金曜日のバレンタインデイが無事終了しましたが、チョコレートは人気です!

有名店や老舗洋菓子店のチョコレート菓子は高品質で美味しく、包装もおしゃれで可愛いため、バレンタインやお祝いのときなどに特に多くの方に買われています。

例えば、ミルクチョコレートやスイートチョコレート、フルーツが入ったチョコレートなど豊富なフレーバーから選べるほか、有名ブランドのものだとカカオの風味が強く上質な味を楽しめます。

また、箱や包装紙も凝っていて、ハートや花、動物などがたくさん描かれていたり、赤やピンク・黄色などのカラフルな色合いになっていたりと、ギフトにふさわしい華やかなデザインのものが多いです。

さまざまなブランドを比較し、より相手に喜ばれるギフト用チョコレートを見つけてみましょう。

この記事では、ギフトにおすすめのチョコレート菓子をいくつか紹介します。

ギフトに最適なスイーツの選び方や、おすすめブランドについても触れているので、ぜひ参考にしてください。

※記事内容は2025年2月18日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

ギフト用チョコレートの選び方

ギフトとしてチョコレートを贈る場合、何を基準に選んで良いか悩む方も多いでしょう。

特に以下の4つのポイントを大切にすると、買い物しやすくなります。

1.贈る相手の好みに合わせる

まずは、ギフトを贈る相手の好みを考えてみましょう。

チョコレートは甘さの程度や味付けがそれぞれ異なります。

相手は、甘さの濃いミルクチョコレートとビターチョコレートのどちらが好みなのか、または苺や抹茶などの風味があるほうが喜ばれるのか……など、相手のことを思い浮かべながら選びましょう。

ギフト用では、箱に数種類のチョコレートが詰め合わさっているものも多く販売されています。

好みが不確かな場合や、何でも好き、という場合はさまざまな味のチョコレートが入っているものを買うのがおすすめです。

2.ブランドの知名度や信頼度

チョコレートギフトを買う際は、そのブランドの知名度や信頼度も気になるところです。

GODIVAやメリーチョコレート、デメルなど、チョコレートギフトと言えば……で知られる有名店であれば、初めてギフトを贈る相手にも喜んでもらえるでしょう。

味の好みが分からないときでも、「このお店なら間違いない」「このブランドなら信頼できる」というお店で購入するのがおすすめです。

3.ラッピングやパッケージ

ラッピングやパッケージも気になるポイントでしょう。

ギフト用チョコレートは、パッケージデザインのバリエーションが豊かで、どれにするか悩むのも楽しい時間となります。

ブランドのイメージによってさまざまですが、シックなものやシンプルなもの、またはハートや動物がたくさん描かれた可愛いデザインのものまで揃っています。

相手の好きな色や、好みのデザインに合わせたものを選び、開けるのが楽しみになるようなラッピングやパッケージで贈りましょう。

4.チョコレートの品質と素材

チョコレートの品質や素材も重要なポイントです。

それぞれのチョコレート菓子は、カカオの含有率や固さ(なめらかさ)などが作る過程で異なっています。

カカオの風味が豊かですっきりした甘さのものや、カカオ・ココアパウダーをほとんど使わない、粉乳や砂糖がメインのもの、生クリームを混ぜた生チョコなどです。

それぞれ使用材料が違うので、味わいも全く違います。こちらもできるだけ相手の好みに合わせて選びましょう。

おすすめのギフト用チョコレート14選

資生堂パーラー(ラ・ガナシュ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

資生堂パーラーは明治35年に、アイスクリームの製造販売店として誕生した、老舗の洋菓子店です。

ギフト用のチョコレート菓子としては、スイートチョコレートやミルクチョコレートに加え、ストロベリーチョコレートやホワイトチョコレートも一緒に箱詰めされたものがよく販売されています。

また、贈られた人が喜ばれるような華やかなデザインのパッケージが多いのも特徴です。

椿の花が彫られたピンク色の缶や、猫・うさぎなどの動物、ハートがたくさん描かれた、女性にぴったりの可愛らしいパッケージばかりで、捨てるのが勿体なく感じられるでしょう。

商品の特徴

資生堂パーラーの「ラ・ガナシュ」は、ココアクランチを加えたチョコレートをさらにもう一層、ココアクランチ入りのベルギー産チョコレートで包んだ上質なチョコレート菓子です。

ひと口サイズですが、リッチな味わいに仕上がっています。

「ラ・ガナシュ」には2種類あり、それぞれ「ノワール」「ブラン」です。

黒い包装紙の「ノワール」は、ココアクランチ×ビターチョコレートで作られており、奥行きのある苦い味わいが特徴です。

一方、赤い包装紙の「ブラン」は、ココアクランチ×ホワイトチョコレートとなっていて、ほろ苦さと甘さのバランスが良いでしょう。

また、賞味期限は製造日から約150日、夏場は特に溶けやすいため、冷蔵保存をおすすめしています。

\商品はネットでも購入できます/

デメル(ソリッドショコラ猫ラベルミルク)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

デメルは、1786年にオーストリアで創業した老舗洋菓子店です。

長年貴族たちに好まれてきた由緒正しいブランドで、日本でも銀座松屋や日本橋三越などで買い求めることができます。

定番の「ソリッドチョコ猫ラベル」を始め、洋酒・ドライフルーツ入りショコラ、焼き菓子、ザッハトルテなどさまざまなチョコレート菓子を提供しており、お祝い・ギフトに最適なブランドです。

商品の特徴

「ソリッドチョコ猫ラベル」は、デメルの代表的なチョコレート菓子のひとつです。

猫の舌の形をしており、ミルク・スイート・ヘーゼルナッツの3種類の味があります。

特に王道のミルク味は、「ミルクなのに後味が甘すぎず美味しい」「薄くて口どけが良い」などと人気で、多くのファンを獲得しています。

一箱に薄型のチョコレートが何枚も入っているのでコスパも良く、ギフトにぴったりでしょう。

また、3匹の猫が描かれた箱も特徴的で、猫好きな方へのギフトとしてもおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

リンツ(リンドールギフトボックス)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

リンツは、「リンドール」という二層構造の丸いチョコレートで特に有名な、プレミアムチョコレートブランドです。

1845年にスイスで成功してから現在に至るまで、多くの人に愛されてきました。

リンドールのほかにも、ショコラのプリンやクッキー・サブレの販売、チョコレートに合うワインや紅茶の紹介などにも力を入れています。

また、誕生日プレゼントやバレンタインデー、法人ギフト・デジタルギフトなど、さまざまな場面に対応可能です。

カラフルで可愛いギフトボックスや、「推しカラーハートバッグ」なども登場しており、ギフトとして喜ばれるための工夫が多くあります。

商品の特徴

リンドールギフトボックスは、リンツで人気のリンドールが複数個詰め合せになったものです。

リンドールは味のバリエーションが豊富で、ミルクやダーク、抹茶・ブラッドオレンジ・ペパーミントなどたくさんあります。

季節限定のフレーバーも多く、詰めるのが楽しくなるでしょう。

それらが丸型やハート型のギフトボックスに入ると可愛く、贈り物にぴったりな見た目になります。

\商品はネットでも購入できます/

神戸フランツ(神戸苺トリュフ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

神戸フランツは、神戸・大阪などを中心に展開するスイーツ店です。

神戸らしいハイカラなおしゃれさを感じられるチョコレートやチーズケーキを主に販売しています。

バレンタインには、人気商品である壺プリン・レアチーズケーキ・生チョコレートのセットを始め、「カーマニアセット」と称した工具の形のチョコレートや、居留地煉瓦から着想を得たクランチチョコレートなど、ユーモアに富んだギフトが多数販売されます。

商品の特徴

神戸フランツのおすすめ商品として挙がりやすいのが、「神戸苺トリュフ」です。

フリーズドライの苺をホワイトチョコレートでコーティングしたもので、苺のサクサクとした食感とチョコの滑らかさをいっぺんに味わえる一品です。

苺ミルクの懐かしい風味や、酸味が人気で、多くのファンを獲得しています。

また、苺は鮮度を保つために収穫後すぐにフリーズドライし、ホワイトチョコレートは、苺の風味を引き立たせるため濃厚な香りに仕上げているため、味のバランスが丁度良いと評判です。

赤い箱もおしゃれで、バレンタインや誕生日のギフトのほかに、ホワイトデーのお返しとしてもよく用いられています。

\商品はネットでも購入できます/

伊藤久右衛門(宇治抹茶生チョコレート)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

伊藤久右衛門は、江戸時代に京都で創業した茶屋です。

抹茶チョコレートの詰め合わせやチョコレートマカロン、苺抹茶大福、宇治抹茶チョコレートせんべいなど、抹茶を使ったお菓子を多数展開しています。

また、伝統ある茶屋であることから、抹茶スイーツとよく合うお茶も豊富で、宇治煎茶や玉露、宇治玄米茶、宇治ほうじ茶などの高級茶葉を一緒に購入できるのもポイントです。

商品の特徴

伊藤久右衛門の「宇治抹茶生チョコレート」は、2023年で20周年を迎えました。

ひと口で抹茶の濃い香りが口全体に広がり、抹茶を飲んだときと同じ感覚を味わうことができます。

抹茶には、ベタッとして濃厚な「濃茶」と、泡が多く滑らかで飲みやすい「薄茶」がありますが、宇治抹茶生チョコレートは薄茶のほうを参考に作っているため、ふんわりした泡の感じを楽しめるでしょう。

また、この20年の間に改良を重ねてきました。

今はベルギー産の高級なホワイトチョコレートを使用・抹茶の量も従来の2倍の量となり、やわらかさと滑らかさ、濃厚さに自信を持っています。

\商品はネットでも購入できます/

GODIVA(ハートオブゴールドコレクション)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

GODIVAは世界中で愛される、言わずと知れたチョコレートメーカーです。

ベルギー王室御用達とも言われ、「ベルギースイーツコレクション」と名付けられた豪華な詰め合わせや、ロングセラーとなっているトリュフ・サブレショコラ、チョコレートケーキやドリンクなど多数のチョコレートスイーツが集結しています。

また、限定ギフトやキャラクターコラボのチョコレートも登場しており、ギフトボックスやチョコレート本体にキャラクターが描かれているなど、楽しい工夫も多いです。

高額なだけあり品質は申し分なく、特にお世話になっている方へのギフトなど、ここぞというときに用いられています。

商品の特徴

GODIVAの「ハートオブゴールドコレクション」は、さまざまなフレーバーのチョコレートが一箱に入った、豪華な詰め合わせです。

ハート型のホワイトチョコレート「クール」や、香ばしさが特徴のヘーゼルナッツチョコレート、ルビーチョコレートとダークチョコレートの掛け合わせが美味しい「シュープリーズ」などがラインナップされています。

また、パッケージはゴールド一色で高級感があり、ギフトにぴったりです。

\商品はネットでも購入できます/

バニラビーンズ(ショーコラ&パリトロ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

バニラビーンズは、横浜で生まれたクラフトチョコレートの専門店です。

カカオやバターの選別からこだわり、熟練の職人が丁寧に仕上げています。

看板商品である「ショーコラ」と「パリトロ」は、何百種類ものチョコレートの中から厳選し、バターはトップシェフが重宝する希少価値の高いもののみを使うなど徹底しているため極上の出来栄えで、贈り物におすすめです。

商品の特徴

「ショーコラ」と「パリトロ」は、バニラビーンズの看板スイーツです。

「ショーコラ」は、生チョコレートをサクサクのチョコレートクッキーでサンドしたもので、テレビ番組でも紹介されました。

一方で「パリトロ」は、しっとりとした食感のショコラをさらにチョコレートでコーティングした、「パリッ」「とろっ」「しっとり」が同時に味わえるお菓子に仕上がっています。

どちらもチョコレートやバターの選別に時間をかけた、こだわりのスイーツです。

自分へのご褒美やプレゼント、お祝いのギフトのときにおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

メリーチョコレートカムパニー(ファンシーチョコレート)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

メリーチョコレートは、1950年に渋谷で誕生したチョコレートメーカーです。

シンボルマークである女の子の横顔は親しみやすく、長年多くの方に愛されてきました。

「メリーならきっと美味しい」「メリーなら品質も安心」を目指し、チョコレートの詰め合わせギフトや、ミルフィーユ、クッキーなどさまざまなチョコレート菓子を提供しています。

また、新商品やオリジナルカカオの開発も行っており、挑戦に余念がありません。

商品の特徴

「ファンシーチョコレート」は、さまざまなフレーバーのチョコレートが詰め合わせになった、メリーチョコレートの看板商品です。

12個入り・24個入り・40個入りなど、個数の異なる箱がたくさんあり、贈る先に合わせて選ぶことができます。

味は、ミルク・カカオ60%・ホワイト・クリスプ・キャラメル・クッキー&クリームなどがあり、飽きの来ないバリエーションです。

また、お酒不使用のため、小さなお子様のいる家庭へのギフトにもおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

sweet factory Cerise(安納芋トリュフチョコレート)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

sweet factory Ceriseは、安納芋トリュフで有名なスイーツ店です。

国産の安納芋とベルギーチョコのコラボが美味しいと話題で、テレビ番組などでも紹介されました。

ひとつひとつ手作りすることにもこだわっており、機械では出せない本格的で優しい味わいが大きな売りとなっています。

商品の特徴

「安納芋トリュフチョコレート」は、安納芋とベルギー産のチョコレートの組み合わせが不思議なスイーツです。

なるべく国産を使うことを目指しており、安納芋トリュフに使われる芋は、農薬・化学肥料不使用で、本場種子島で生産されたものとなっています。

また、味のバリエーションも豊富で、プレーン・苺・抹茶・ホワイト・キャラメルの5種類のチョコレートから選ぶことができます。

職人の手で一点一点丁寧に作られているため、温かさを感じられるでしょう。

\商品はネットでも購入できます/

パティスリーサダハルアオキパリ(ボンボンショコラ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

パティスリーサダハルアオキパリは、フランスで活躍するパティシエ・青木定治氏が手がけるパティスリーです。

フランスでも受けるよう、生地やクリーム・フルーツなどのバランスにこだわる一方、抹茶や小豆・栗などでオリジナリティを加えることも忘れていません。

チョコレートを始め、マカロンやケーキ、クッキーなどさまざまなスイーツを展開しています。

商品の特徴

パティスリーサダハルアオキパリの「ボンボンショコラ」は、女性の化粧パレットをイメージした、カラフルなチョコレート菓子です。

緑色のボンボンショコラ「バンブー」や、黄色の「ユズ」、オレンジ色の「パッション」など、チョコレートにしては珍しい個性的な色合いながらも素材を大切にしています。

全12色で、並べるとパレットやクレヨンのように鮮やかなため、ギフトとしてもおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

ジャンポールエヴァン(ボンボンショコラ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

ジャンポールエヴァンはフランス発祥のチョコレート専門店で、1984年に日本にやって来ました。

ボンボンショコラやトリュフを始め、焼き菓子やマカロン、ケーキなど数多くのスイーツを提供しています。

カカオやバター・卵・牛乳などの選別にこだわっており、季節によってバターや牛乳の産地を変えるほどの徹底ぶりです。

厳しい管理のもと作られるスイーツは、どれも一級品と評価が高いです。

商品の特徴

ジャンポールエヴァンのボンボンショコラは、基本のミルクチョコレートやビターチョコレートに、グレープフルーツや生姜、ココナッツなどの風味を加えたチョコレートアソートです。

「もえあがる愛」「心からの愛」などを表した、赤いハートが描かれたものや、クマをかたどったものなど、形や模様にもこだわっています。

4個入りや18個入りなど好きな個数から選べて、それぞれ内容が違います。

好きなフレーバーやスパイスが含まれているものを選ぶのがおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

ピエールエルメパリ(サブレ アンフィニマン ヴァニーユ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

ピエールエルメパリは、世界中のスイーツファンから絶賛されるブランドです。

1998年に、赤坂のホテルニューオータニ内で初出店しました。

味や香り・口どけなどがどれも一級品と言われ、「パティスリー界のピカソ」と尊敬され続けたピエール・エルメ氏の力を存分に感じることができます。

人気の「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」を筆頭に、マカロンや紅茶なども販売しています。

商品の特徴

「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」は、ピエールエルメパリの定番商品です。

香り高いバニラをたっぷり使用したサブレで、ひと口かじると、やわらかくほろほろと崩れる食感で、その食べやすさも人気の秘訣です。また、フランボワーズとライチ、バラの味のサブレがセットになったサブレ詰め合わせも販売しており、プレゼントやさまざまな場面のギフト用に求められています。

\商品はネットでも購入できます/

フィーカ(クッキーアソート)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

フィーカは、伊勢丹のオリジナルブランドとして誕生したばかりの、北欧菓子専門店です。

「フィーカ」とはスウェーデン語で「おやつの時間」という意味で、名前に似つかわしい可愛い見た目のクッキーやケーキなどを作っています。

北欧のお店でよく見かけるジャム入りのクッキーや、馬の形をした「ダーラヘストクッキー」など、親しみやすいお菓子が多いです。

また、価格帯も一箱1,000円台止まりのものがほとんどで、手に入れやすいのも特徴です。

商品の特徴

フィーカのクッキーアソートには、真ん中にジャムの入った丸いクッキー「ハッロングロットル」や、ほろ苦いココア味が特徴の「ドロンマル」など、北欧を代表とするクッキーがたくさん入っています。

このアソートボックスは、箱のデザインも凝っており、木々や人々などが絵本のようなタッチで描かれていてとても可愛いです。

プレゼントやギフトとしてぴったりでしょう。

\商品はネットでも購入できます/

フランセ(レモンケーキ)

出典:楽天市場

ブランドの特徴

フランセは、主に果物や木の実を使ったスイーツを提供している洋菓子店です。

由緒正しいコンクールであるモンドセレクション(世界各国の食品を集めて格付けを行う品評会)においてもたびたび受賞するなど、世界中で認められています。

苺やヘーゼルナッツの風味を楽しめるミルフィーユやクッキー、レモンケーキなど、フルーツやナッツを同時に楽しめるお菓子ばかりで、どれも人気です。

また、無料のメッセージカードやバースデーカードの用意もあり、ギフトとして贈るのに最適です。

商品の特徴

フランセのレモンケーキは、レモン風味のチョコレートでコーティングされたケーキで、しっとりした食感が特徴です。

レモンのチョコレートは甘酸っぱく、ケーキ生地に入ったレモンピールが良いアクセントになっています。

また、賞味期限が製造日から80日と日持ちがするのと、レモンと女の子が描いてあるパッケージが可愛く、お土産やギフトにおすすめです。

\商品はネットでも購入できます/

チョコレートを贈る際の注意点

チョコレートを贈る際には、いくつか注意点があります。

楽しく食べてもらうためにも、以下の点を事前に確認しましょう。

1.アレルギーや好みの確認       

特定の食品のアレルギーがないかどうか、事前に分かると良いでしょう。

チョコレート菓子に使われやすいアレルギー品目として、りんごやオレンジなどの果物類、くるみ・カシューナッツ・落花生などのナッツ類、卵・ごま・牛乳・小麦などが考えられます。

アレルギー物質の表示は、各ギフトできちんと行っているため、買う前に確認しましょう。

また、相手の好みに合わせたチョコレートを選ぶため、好きな甘さやブランドなども把握していると買い物が楽になります。

2.保存方法や賞味期限

保存方法や賞味期限も、ギフトとして贈るうえで大切なポイントです。

保存方法は、常温や冷蔵が一般的ですが、なるべく日持ちする物を選んだほうが、相手もゆっくり楽しむことができるでしょう。

チョコレートの賞味期限は基本的に長く、半年~1年ほど保存できることが多いですが、生チョコやボンボンショコラなど、生クリームを使用したものは一気に短くなり、2週間程度しか美味しさを保てません。

賞味期限が短めのチョコレートを贈る際はなるべく早めに渡し、美味しいうちに食べてもらえるようにしましょう。

3.包装やラッピング

ギフトとして贈るためには、包装やラッピングのデザインにも気を遣いたいところです。

シンプルな箱のまま渡すのでなく、花柄やハート柄など可愛らしいデザインの包装をしてもらったり、リボンを巻いてもらったりすると、より特別な雰囲気を演出できます。

相手の好みの色やデザインを把握し、喜ばれるラッピングをしてもらいましょう。

ギフト用チョコレートまとめ

いかがでしたか。

チョコレートをギフトとして選ぶ際は、相手の好みやアレルギーを気にしたり、賞味期限を確認したりと注意点はありますが、カカオの濃さ・季節に合ったフレーバーなど、味のバリエーションが豊富で、上手に選べば相手に喜んでもらうことができます。

また、好きなフレーバーを集めてオリジナルのギフトボックスを作れたり、世界観に合った可愛いデザインのラッピングを選べたりもし、買い物が楽しくなるでしょう。

上で紹介した14の商品以外にも、おすすめのチョコレートギフトは多数あります。

さまざまなブランドを比較し、お気に入りのギフトを見つけてください。

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする生活のお役立ち情報
RNBエンタメディア

コメント