
舞台の無料動画はあるの?
スマホでサブスク(定額)登録するとどんな映像が視聴できる?
サイトでの映像配信とアプリでの機能差を知りたい!
オンラインでミュージカルやライブ配信を視聴できる?
観劇三昧という動画配信サービスをご存知でしょうか。動画配信サービスといえばドラマや映画、アニメなどが見放題なものというイメージがあるかと思いますが、観劇三昧は小劇場演劇に特化した動画配信サービスとなっています。
「応援している劇団が遠方でやる公演を見たい」「劇場に見に行ったあの作品をもう一度見たい」「自宅や移動中でも舞台を楽しみたい」など、演劇に興味がある人におすすめのサービスです。
この記事では観劇三昧の特徴や料金から、クチコミや評判まで調査したので、観劇三昧の利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。
また本記事は「おすすめの動画配信サービスを知りたい」という方、「無料体験期間がある動画配信サービスを比較したい」という方にもおすすめですので是非ご一読ください。
※記事内容は2024年1月18日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
動画配信サービス観劇三昧とは?

観劇三昧公式サイト:https://kan-geki.com/
サービスの概要・特徴
観劇三昧とは、演劇専門の動画配信サービスです。観劇三昧で動画を視聴することで劇団の応援にもなる、他の動画配信サービスとは違った特徴のあるサービスとなっています。
動画の視聴ができる
全国647の劇団の累計2291作品を配信しています。(2024年1月現在)
演劇は各地の劇場に足を運ばなくては観劇できませんがこのサービスであれば全国様々な場所で公演した作品を視聴することができます。遠方に赴くことが難しい人や好きな時間に自分のペースで観劇を楽しみたい人にはうってつけのサービスです。
劇団の応援ができる
観劇三昧は動画を視聴するだけでなく劇団を応援するためのサービスという側面もあります。
有料作品を視聴すると視聴した時間に応じて劇団にロイヤリティが支払われます。さらには『投げ銭機能』も。100円~10,000円の範囲内で金額を選択できます。
また、おすすめの作品をSNSで共有することができ、その劇団や作品を知らない人が知るきっかけになります。視聴したあなたのコメントだけでなく視聴作品のURLも一緒に共有されるので気になる人は簡単に視聴ページを開くことができます。
電子チケットサービスとしても利用できる
リアルイベントの電子チケットサービスも行っています。行きたいイベントのチケットを購入もチケットの表示も観劇三昧で行うことができます。
料金プラン詳細
観劇三昧には無料のフリープランと有料のスタンダードプランがあります。
・フリープラン
料金は無料。
約130作品以上を全編視聴できます。有料の作品も冒頭の3分だけ視聴可能。
・スタンダードプラン
月額1,045円(税込)。※iOSのアプリ内定期購読の場合は1,050円(税込)。
約2,200作品以上が見放題になります。
・個別購入
作品により、月額料金なしで観たい作品だけを購入して視聴することができます。
視聴にあたり会員登録は必要ですが、無料のフリープランでも個別購入することで観たい作品分だけ支払いをし、公演を視聴することができます。また個別購入可能な作品の中にはスタンダードプランでも配信していない作品も。演劇作品だけでなく伝統芸能やコンサートの公演も視聴できます。
金額は視聴期間や作品によって異なります。視聴期間内であれば何度でも視聴可能です。
個別購入作品はアプリではなくブラウザからの視聴となるので注意。
参考:観劇三昧(2024年1月18日現在)
決済方法
・スタンダードプランの決済方法
月額1,045円(税込)のスタンダードプランの決済方法は次の5種類があります。
- アプリ内定期購読
- クレジットカード 定期購読
- PayPal定期購読
- 銀行振込
アプリ内定期購読
iOSの場合、AppleIDに設定されている支払方法での支払いとなります。iOSのアプリ内定期購読の場合は月額1,050円(税込)です。
チャージ残高がある場合は残高が優先的に使用されます。
Androidの場合、GooglePlayに設定されている支払方法での支払いとなります。チャージ残高がある場合は残高が優先的に使用されます。
クレジットカード 定期購読
JCB、VISA、マスターカード、AmericanExpressが使用できます。
PayPal定期購読
PayPalに登録クレジットカードや銀行口座、デビットカードを登録している場合、簡単に決済が完了します。
銀行振込
月額1,045円(税込) ですが、年間登録すると1か月分が無料。つまり13か月で12,540円(税込)!
※振込みから支払いの確認まで数日かかります。すぐに視聴したい作品がある方はその他の支払方法がおすすめ。
※振込手数料はお客様負担です。
無料体験の詳細
無料のお試し期間はありません。
無料のフリープランでも作品の視聴ができるのでフリープランで使い勝手を確認し、より多くの作品を楽しみたい場合にはスタンダードプランや個別購入を検討するのがいいでしょう。
申込方法(利用までの流れ)
観劇三昧のホームページから登録します。アプリではログインはできますが新規登録はできないようです。まずはブラウザから登録してログイン情報を取得しましょう。
観劇三昧のホームページの右上に「新規登録」ボタンがあります。
そこからメールアドレスを登録し、順を追って「名前」「パスワード」「生年月日」「都道府県」「性別」を入力します。利用規約に同意すればすぐにフリープランとして利用できるようになります。
無料の会員登録を行った後は「マイアカウント」からスタンダードプランに変更したり、作品一覧から個別購入作品を探して購入することができます。
解約について詳細(解約手順、解約の際に注意すること)
・フリープランの場合
「マイアカウント」の一番下にある「退会する」ボタンから退会ができます。
有料のスタンダードプランをやめたいだけで無料のフリープランの使用を続けたい場合はこの手続きではありません。次の項目をご確認ください。
また、フリープランを退会すると購入していた個別購入作品の視聴や電子チケットの使用ができなくなるので使用前のチケットがないかなど確認しましょう。
・スタンダードプランの場合
クレジットカードやアプリ内定期購読など定期的に自動で支払いが行われる決済方法を選んでいる場合、退会処理だけでは定期購読の解除にはなりません。
忘れずに決済方法の解除を行いましょう。
・アプリ内定期購読
・iOSの場合
- iPhoneまたはiPadの「設定」アイコンをタップ。
- 一番上の「AppleID、iCloud、メディアと購入」をタップ。
- 「サブスクリプション」をタップ。
- 「観劇三昧(またはTheaterLive4u)」をタップ。
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ。
- 「キャンセルの確認」というポップアップが出てきます。「確認」をタップ。
・Androidの場合
- Google Playアプリを起動。
- 右上プロフィールアイコンをタップ。
- 「お支払いと定期購入」をタップ。
- 「定期購入」 をタップ。
- 「観劇三昧(またはTheaterLive4u)」をタップ。
- 「定期購入を解約」をタップ。
- 画面の指示に沿って操作する。
・クレジットカード 定期購読
- 観劇三昧にログイン後「マイアカウント」をクリック。
- ライセンス情報にクレジットカード定期購読で契約していた場合、「定期購読の管理」というボタンが表示されています。「定期購読の管理」をクリック。
- 現在のプランが表示される。「プランをキャンセル」をクリック。
- 再度表示される「プランをキャンセル」をクリック。
翌月以降の決済が行われなくなります。
・PayPal定期購読
- マイペイパル( https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant )にログインし、右側の「最近の取引」の中の「観劇三昧映像配信サービスのお支払い履歴」をクリック。
- 少し下にスクロールすると表示される「株式会社ネクステージの支払いの管理」をクリック。
- 自動支払いの株式会社ネクステージのページが表示されます。ステータスの右にある「キャンセル」をクリック。
- 確認画面が表示されます。「自動支払いをキャンセル」をクリック。
観劇三昧で視聴できる動画ジャンル
観劇三昧は演劇、ミュージカルがメインの配信サービスですがライブ配信や伝統芸能、コンサート、朗読の公演も配信されることがあります。
演劇作品のジャンルは恋愛、コメディ、SF、ファンタジー、時代劇、アクション、ダンス、ミステリー、サスペンスなど様々。
観劇三昧のクチコミ、評判
足を運ぶことなく、高画質でいつでも観劇を楽しめる気軽さがとても好評のようです。
観劇三昧は高い?
観劇三昧で配信されている作品は実際に劇場に足を運ぶかDVDを買わなければ見ることができない作品ばかりです。
他の動画配信サービスと比較することはできないでしょう。
演劇は公演によって変わりますがチケット代が3,000円以上するものが多く、そういった作品が月額で何回も見ることができるのであれば決して高くはないのではないでしょうか。
観劇三昧のメリット
観劇三昧のメリットは以下が挙げられます。
- 外出先でも演劇を見ることができる
- 遠方の劇団の公演も見ることができる
- 知らない劇団に出会える
- 劇団を応援できる
それではそれぞれのメリットについて詳しく解説します。
外出先でも演劇を見ることができる
演劇は実際に劇場に足を運んだり、DVDを購入しなければ見ることがなかなかできません。
DVDを持っていても外出先のちょっとした空き時間に楽しむのは難しいですよね。
観劇三昧はアプリケーションもあり、ログインができればどのデバイスからも楽しむことができます。
空いた時間に気軽に演劇を楽しむことができます。
遠方の公演も見ることができる
足を運ぶことが難しい遠方で行われる公演を見ることができます。
足が運べる範囲でしか新しい公演の告知がなかなか耳に入らないものですが、観劇三昧があれば公演している場所は関係ありません。
知らない劇団に出会える
遠方ゆえに存在も知らなかった劇団に出会うことができます。観劇三昧を使用してSNSでレビューを見たり、作品一覧を眺めたりして少しでも気になる作品があれば気軽に視聴できどこかの劇団の大ファンになるかもしれません。
劇団を応援できる
有料作品を視聴するだけで劇団にロイヤリティが入り、劇団の応援になります。
投げ銭機能で好きな劇団を直接応援することもできます。
またお金を払うことはなくてもレビューを書いたり、SNSでおすすめをすることでより多くの人に劇団を知ってもらいファンを増やすための活動ができます。まさに推し活。
観劇三昧のデメリット
観劇三昧のデメリットは以下が挙げられます。
- 画質や音響が作品によって異なる
- 検索がしづらい
- アプリとブラウザで機能性が異なる
- 配信されている劇団が限定されている
それではそれぞれのデメリットについて詳しく解説します。
画質や音響が作品によって異なる
撮影環境が劇団によって異なり、音響や画質が良くない作品もあるようです。現地で観る臨場感や迫力には劣ってしまうものもあるかもしれません。
検索がしづらい
「劇団名」「公演名(作品タイトル)」「キャスト」「スタッフ」で検索ができます。しかしジャンルで検索ができないので知っている作品を検索することはできますが知らないけど気になる作品を検索して探すのは難しいです。SNSでレビューや劇団の方の告知を検索した方が新しい作品に出会いやすいかもしれません。
アプリとホームページで機能性が異なる
観劇三昧にはアプリがあり、アプリからも動画の視聴は可能です。
しかしブラウザからしか新規登録できなかったり、個別購入作品が視聴できない、ログインボーナスがもらえないなど、アプリとの機能性の差があります。
配信されている劇団が限定されている
配信されている作品の多くが小劇場の公演のものです。商業演劇作品は配信されていません。
観劇三昧をお得に利用するには?
観劇三昧のポイントシステム
観劇三昧にはポイントシステムがあります。
有料プランの定期購読や個別購入、電子チケットサービスの利用でポイントが付与されます。
そのポイントをさらにライブ配信チケット、個別作品、電子チケットサービスの購入の際に使用できます。
100円につき1ポイント付与。1ポイントが1円で使用できます。
ログインボーナス
観劇三昧のホームページからマイアカウントにログインすると1日1回ガチャを引くことができます。
ガチャで1~3ポイントが当たります。
このログインボーナスは無料会員でもゲットすることができます。観劇三昧を利用するときは忘れずにゲットしましょう。
観劇三昧はこんな人におすすめ
演劇が好きな人にとってはこの配信サービスしかないといえるサービスです。
劇団によっては自らDVDの販売や動画の配信を行っている劇団ももちろんありますが、さまざまな劇団の公演を一覧で観ることができ、リスト管理ができるのは観劇三昧だけ。
知らなかった劇団に出会えるだけでなく、演劇が好きな人の感想や考察を読むことができ、観劇する以上の満足感が得られるのではないでしょうか。
さらに観劇三昧のホームページには「物販出張所」があり、戯曲台本やDVDがオンラインで購入できるようになっています。
観劇三昧の動画配信をきっかけにグッズの購入までできる推し活にもってこいのサービスといえます。
まとめ
動画配信サービス観劇三昧の特徴や評判についてご紹介してきました。
演劇好きな人や好きな劇団がある人だけではなく、新たな趣味を見つけたい人にもおすすめできるサービスです。
フリープランもあるので、迷っている方はまず新規登録をして無料で視聴できる作品を見たり、使い勝手を確かめてみたりしてはいかがでしょうか。