5G connectは、高速の回線を無制限に使えるWiMAXサービスで、現在多くの人から注目を浴びています。
定額で使用容量無制限なので、どれだけ使っても金額が変わらないことや、無料で通信エリアを拡張できることなどの使い勝手の良さが特に評判です。
プランによりますが、5,000円未満の月額料金で使い放題できます。
更には初回注文時限定の「30日間お試しモニター」を利用すれば30日間無料で5G connectを試せるため、導入のしやすさも優秀です。
このように、5G connectは広いエリアでたっぷり通信が必要な時をはじめ、人気が上がってきています。
※記事内容は2023年9月15日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
5G connectの概要

5G connect公式サイト:https://5g-connect.net/
月額料金
◎契約期間の縛りなしプラン……月額5,250円(税込)
名前の通り、契約期間の縛りが設けられていないプランです。
人によっては割引が欲しいと思うかもしれませんが、容量無制限でこの月額料金は良心的ではないでしょうか。
※注文日から30日が経過し満3か月が経過していない解約は中途解約となり、解約金4,400円が発生しますのでご注意ください。
◎業界最安級の2年契約プラン……月額4,500円(税込)
契約に2年間の縛りがあるプランです。
2年経つと、自動的に縛りなしプランに移行されます。
また、独自のサービスにより月額料金の支払タイミングは3か月に一度となっており、その際に3か月分をまとめて払います。
そしてこの「3ヶ月おまとめ支払い」の場合、3か月目、6か月目、9か月目、12か月目の月額料金が無料になり、とてもお得です。
「業界最安級」と付いている通り、最終的には1か月ずつ定額で払うより最大43,500円も安くなります。
通信速度
◎Speed Wi-Fi 5G X12(モバイルルーター)……下り(受信)で最大3.9Gbps
◎Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)……下り(受信)で最大4.2Gbps
上り(送信)の詳しい数値は、公式サイト上では明らかにされていません。
しかし、他社でも下りでこのくらいの速度が出ている所は、基本的な機能(メール・電話・検索・動画の視聴など)は問題なく使えるという結果が出ているため、5G connectでも同程度の効果が期待できます。
キャッシュバック
現時点で、5G connectはキャッシュバックなどは開催していません。
スマホセット割
キャッシュバックと同様、現在5G connectでは、特にスマホとのセット割は行われていません。
最近、WiMAX系のサービスを申し込むとスマホの月額料金が永年割引されることも時々あるので、それがないのは少し惜しいですが、30日間の無料お試しモニターを利用し、今後の新展開を待ちましょう。
参考:5G connect公式サイト(2023年9月15日時点)
5G connectのメリット・強み
5G connectのメリット・強みは以下の5つです。
- 30日間の無料お試しモニターがある
- 容量が無制限
- ルーター端末が無料レンタルできる
- 即日発送で端末を受け取れる
- 2年契約プランが安い
それでは、各メリットについて詳しく解説していきます。
1.30日間の無料お試しモニターがある
5G connectには「30日間無料お試しモニター」と呼ばれるサービスが導入されており、初回注文時のみ、30日間無料で利用できます。
高速での通信を、無料でたっぷり試せるチャンスです。
無料期間中に解約することも可能です。しかしモニター期間中の回線使用量が20GB以上になった場合や、短期利用目的で使用した場合、モニター対象外となり解約金として4,400円(税込)が発生しますので注意しましょう。
30日間無料お試しモニターが適応され返金手続きをすると、事務手数料と月額料金が不要となります。ただし返金事務手数料1,100円は発生しますのでご注意ください。
2.容量が無制限
5G connectは、基本的にひと月の間に使える容量は無制限になっています。
パソコンでの仕事が多い方やインターネットを日常的に利用する方は、定額内でめいっぱい使えるので快適でしょう。
3.ルーター端末が無料レンタルできる
他のWiMAXプロバイダでは端末を購入しなくてはいけないこともありますが、5G connectでは無料レンタルできるのはメリットと言えるでしょう。
月額料金のみで利用できるため、端末代や工事費などで料金が複雑になることがないのもうれしいポイントです。
ただし、解約時に端末を返却する際に破損などがあった場合には損害金が発生します。端末および備品はしっかりと保管しておきましょう。
4.即日発送で端末を受け取れる
5G connectでは申し込み手続きの際に、「即日配送」か「翌月配送」を選択できるようになっています。
12時までに申し込みを行えば、当日に発送してもらえます。
迅速な対応は、多忙で早く手続きを済ませたい方からも評判です。
申し込みの手順は、希望の端末やオプションの選択・個人情報の入力など基本項目に答えていくだけの簡単なものなので、午前中に手続きを済ませ、早めに端末をゲットしましょう。
5.2年契約プランが安い
5G connectの2年契約プランは、業界最安級と自信を持つほど安いです。
その秘密は、「3ヶ月おまとめ支払い」という支払方法にあります。
3か月ごとに、2~3回分の月額料金をまとめて支払うのです。
しかし、実はこの2年契約プランは、毎回きっちり3か月分払うというのではありません。
「3ヶ月おまとめ支払い」の独自の取り組みとして、2か月分の支払いだけで済むサービス月も存在するのです。
そのため2年契約プランの際の実質の月額料金(1か月分)は、
1~15ヶ月目……3,000円(税込)
16~24ヶ月目……4,500円(税込)
25ヶ月目以降……5,250円(税込) ※自動で縛りなしプランに移行
と、なっています。
支払い額が少ない月があるおかげで、実質の月額料金は3,562円(税込)程度のため、縛りなしプランよりも平均額がだいぶ安くなります。
2年契約縛りという窮屈さで、つい縛りなしプランに惹かれる人は多いですが、公式サイトで業界最安級を誇るこの金額でなら、頑張って2年間試してみようと思えるのではないでしょうか。
5G connectのデメリット・弱み
5G connectのデメリット・弱みは以下の5つです。
- 月額料金が少し高め
- 13か月目以降は端末補償が利かない
- キャンペーンが少ない
- 解約金が発生した場合、少し高額
- 30日間無料お試しモニター中に回線使用容量を超えるとキャンペーン対象外になる
それでは、各デメリットについて詳しく解説していきます。
1.月額料金が少し高め
5G connectの月額料金は、人気の縛りなしプランだと5,250円(税込)です。
現在はスマホセット割やキャッシュバック等も行われていないので、やや高いと思われる方もいるでしょう。
ただ、5G connectの場合はもうひとつの「2年契約プラン」にすれば、実質の月額料金を3,718円(税込)にできたり、プラスエリアモード(通常より広い範囲で通信可能)への切り替えが無料でできたり、他社にはない良い所もあります。
プラスエリアモードに自在に切り替えて、無料で沢山通信することでお得さを実感できるのではないでしょうか。
2.13か月目以降は端末補償が利かない
5G connectでは、初期段階での何らかの端末不備は無料交換が可能ですが、これは注文から12か月間以内に限られます。
13か月目以降の故障は端末1台につき9,900円(税込)の端末交換費用が発生します。
心配な方は、「故障/紛失補償オプション」へ加入するのが良いでしょう。
87%の契約者が申し込んでいる人気オプションで、月額770円(税込)で付けられるので、かなり手軽です。
オプションの加入期間に限り、端末の水濡れや破損・紛失の際はいつでも補償の対象になります。
3.キャンペーンが少ない
5G connectには、スマホとのセット割や目立ったキャッシュバックなどがありません。
今後何らかの形で大きなキャンペーンが開催される可能性もあるため、今は初回限定の「30日間お試しモニター」や、「3ヶ月おまとめ支払い」による割引を利用しましょう。
4.解約金が発生した場合、少し高額
5G connectは、基本的に解約金は発生しませんが、それはあくまでプランの規定通りに継続した場合のことであって、例外もあります。
縛りなしプランなら注文から30日以上3か月未満の解約で4,500円(税込)、2年契約プランなら2年以内の解約で4,500円(税込)+レンタル端末の残債金が解約金としてかかります。
最近では解約金や最低利用期間が全くない所も結構あるので、月額料金1か月分の解約金が発生するのは珍しいかもしれません。
更新月には解約金が発生しないので、解約のタイミングには気を付ける必要があります。
各プランの規定をよく理解したうえでの利用しましょう。
5.30日間無料お試しモニター中に回線使用容量を超えるとキャンペーン対象外になる
今行われている「30日間無料お試しモニター」は名前の通り、初回のみ30日間無料で5G connectを使えるサービスです。
しかし、この期間内の回線使用容量が20GBを超えてしまうと、このキャンペーンの対象外になります。
因みに1GBでできることはおおよそ、LINEでのメッセージ送受信なら数十万回、YouTubeやInstagramなどでの動画視聴で約2時間程度です。
このくらいの余裕があれば、すぐに20GBに届いてしまうことはないはずなので、そう身構えすぎる必要はありません。
ただ、普段から動画や音楽視聴を趣味としていたり、Instagramやインターネットの検索に明け暮れたりしている人は、極端に使い過ぎるとキャンペーン対象から外されてしまうので、月間使用容量を20GB以上にしないように心がけましょう。
5G connectの評判
良いクチコミ
分かりやすい説明
【回線速度】最新で良い
5G CONNECT 評判・満足度|プロバイダ比較 – 価格.com
【ご利用料金】ちょっと高いかな?
【サービス】優しく丁寧だった
【セキュリティ】安心
【サポート】とても親切でした
【総合】良かったですまた利用したい。説明も分かりやすく丁寧で助かりました。
容量無制限・解約金なしな点に良いクチコミが集まっているようです。
100GBでも使い切ってしまうほど毎月の使用量が多い人や、通信が途切れやすい場所に住んでいる人にはかなり喜ばれています。
また5G connectでは、縛りなしプランでは3か月、2年契約プランでは2年の継続を守れば、解約金がかかりません。
それぞれの最低利用期間をクリアできそうであれば是非、30日間無料お試しモニターから使用感を確かめてみましょう。
悪いクチコミ
通信の不安定に関するクチコミが見られます。
5G connectは下り(受信)で最大4.2Gbpsと、何をするにも充分な数値が確認できていますが、天候や時間帯などによって、通信が途切れることがあるようです。
5G connectはこんな人におすすめ
容量無制限で使いたい人
5G connectの月額使用容量に上限はありません。
初回限定の30日間お試しモニターの際だけは、20GBを超えてはならないなど制限はありますが、それ以降は基本的に無制限です。
例えば毎日動画の視聴やアップロードをする人や、仕事で頻繁にパソコンを開く人など、とにかく使う頻度が多い人に向いています。
中には、100GBでもすぐに使い切ってしまうほど長時間使用するという人もいるため、大容量でも容量に上限が定められていることに不安を感じる人には、無制限で使える5G connectがおすすめです。
まずはお試しでWiMAXを利用してみたい人
5G connectはWiMAXを利用したことがなく、お試しで利用してみたいという方におすすめです。
契約期間の縛りなしプランなら最低3か月で解約することができますし、30日間はお試しモニターでお得に使うことができます。
まずは使用感を試してみて、それから長期間の契約を考えたいという人には向いているサービスと言えるでしょう。
5G connectはこんな人には向いていない
3か月以上続ける自信がない人
5G connectは基本的に各プランの最低利用期間を守れば、解約金はかかりません。
あまり長く続ける自信がない人は、「縛りなしプラン」の方がおすすめですが、それでも最低3か月間は利用する必要があります。
中途解約での解約金は4,400円(税込)で決して安くはないので、30日間お試しモニターの段階で辞める可能性があったり、3か月の継続でも長く感じたりする場合は、今すぐの登録は見送りましょう。
ほとんど容量を使わない人
5G connectの売りのひとつとして、定額で月間使用容量が無制限なことが挙げられます。
月額料金は、縛りなしプランでは5,250円(税込)、2年契約プランでは実質月額3,562円(税込)ですが、同じ額を払うにしても毎日インターネットを沢山利用する人の方が元を取りやすいです。
一日に数件の電話やLINEをやり取りするのみで、SNSや動画視聴の習慣がない人などは、毎月5,000円近くも支払うのは少しもったいないかもしれません。
リモートワークに移行したとか、YouTubeや動画配信サイトで映画を観る・音楽を聴くなどの新たな趣味ができない限りは、5G connectにこだわる必要はないでしょう。
5G connectの新規契約・乗り換え手順
STEP1: 5G connect公式サイトへ行き、「30日間お試しモニター」をクリックします。
STEP2:チャット画面が出てきます。モバイルWi-Fiルーターまたはホームルーターの内から、希望の機種を選んでください。
STEP3:縛りなしプランか2年契約プランか、好きな方を選びます。
STEP4:契約の端末台数を1~5台の内から選びます。
STEP5:配送時期を、即日か翌月のどちらにするか決めます。※即日配送なら12時までに申し込めば当日中に、翌月配送なら翌月1~3日までの発送になります。
STEP6:名前や生年月日、住所などの個人情報を順に入力していきます。
STEP7:「故障/紛失補償オプション」などおすすめオプションの紹介が流れてきます。読み終えたら、付けるか否かを選択しましょう。
STEP8:クレジットカードの情報を入力し、終わったら「情報を確定する」をクリックします。
STEP9:入力内容に打ち間違いがなければこのまま申し込みを完了させます。あとは希望の配送日までに端末が届くのを待ちましょう。
5G connectの申し込みはチャット形式になっており、質問に答えるごとに自動でスクロールされます。
サクサク進むので、通常の新規契約より時間がかかりにくいのが特長です。
5G connectに関するよくある質問
Q.30日間お試しモニターは、何度も有効ですか?
A.いいえ。5G connectへの登録が初めての場合に限ります。解約後に再度申し込んでも適用されませんので、ご注意ください。
Q.支払方法は何がありますか?
A.クレジットカード払いが有効です。
VISA・JCB・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・DinersClubの中から選べます。
なお、デビットカードやプリペイドカード、海外カードなどは使えず、口座振替も対応していません。
Q.質問や相談はどこからできますか?
A.公式サイトに、24時間受付可能なチャットやお問い合わせフォームがあります。
フォームからの問い合わせがあった場合、返信に3営業ほどかかる場合があるのでご注意ください。
また、問題なくメールを受け取れるよう、メール・ドメイン受信設定の見直しも忘れず行いましょう。
まとめ
5G connect は、お得な金額でたっぷり通信をしたい人に最適なサービスと言えます。
繰り返しになりますが、基本的にひと月5,250円の定額で、どれだけ容量を使っても金額は変わりません。
また、端末の発送も12時までに申し込めば当日発送してくれますし、「30日間お試しモニター」で使用感を試せるサービスもあり、初めての方でも利用しやすいでしょう。
仕事や趣味でパソコンに触れる時間が長い方、接続不良で悩んだことのある方などは特に一見の価値ありです。