
U-NEXTが解約できてない!解約できてるか確認する方法はある?
U-NEXTを解約する方法が知りたい!アカウント削除するとどうなる?
無料トライアルに入ってすぐ契約解除しても大丈夫?
解約したらいつまで見れるのか知りたい!
動画や漫画の見放題を楽しめる人気のサブスクリプションサービス「U-NEXT」は、解約の際にもさまざまな点に気を付ける必要があります。
解約のタイミングや方法を誤ると、余計にお金がかかったり、勿体ない思いをしたりすることになるからです。
有効期限間際までサービスを楽しもうとして当日の夜遅くなどに慌てて手続きを開始すると、緊急メンテナンスやログインのトラブルがあった際に対応できません。
また、「解約」と「退会」は本質が異なっており、間違って「退会」を選ぶと、U-NEXTのアカウントごと削除され、これまでの視聴履歴やポイントも全て消失してしまうため注意が必要です。
U-NEXTをスムーズに解約するためにも、事前に注意点や確認事項を知っておきましょう。
本記事では、U-NEXTの解約方法や、解約の際の注意点などをまとめています。
U-NEXTをご利用中の方や、近いうちに解約を考えている方はぜひ参考にしてください。
また本記事は「おすすめの動画配信サービスを知りたい」という方、「無料トライアル期間がある動画配信サービスを比較したい」という方にもおすすめですので是非ご一読ください。
・U-NEXTを解約するのにおすすめのタイミング
無料トライアル期間中なら有効期限前日~当日、月額プラン中なら更新日数日前~前日がおすすめ!
・U-NEXTの解約方法を解説!
U-NEXTの解約方法を手順を追って詳しく解説します!
・U-NEXTを解約するときの注意点をご紹介!
「解約」と「退会」の違いを把握しておくこと、なるべくポイントを使い切ること、月額料金は日割りができないのを認識しておくことが大切!
・U-NEXTの解約に関するよくある質問
U-NEXTを解約する際によくある質問にお答えしています!
※随時情報の更新を行っておりますが、最新の内容とは異なることがあります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
U-NEXTの解約のタイミング

解約のタイミングは基本的に個人の自由であるものの、時期によっては無駄な料金が発生したり、勿体ない思いをしたりすることもあります。
ベストタイミングは以下の2つです。
U-NEXTは、普通は2,189円の月額料金がかかりますが、無料トライアル期間中は31日間無料で見放題サービスを利用できます。
よって、無料トライアルの有効期限ギリギリまで楽しむのがおすすめです。次回更新日前日の23時59分を過ぎると、自動的に有料サービスに移行し、月額料金が発生してしまうため気を付けてください。
また、すでに月額プランを利用中の方は、次回の更新日の前日くらいまでには解約を終えておくのが良いでしょう。
日割り計算ができないため、あまり早くに解約すると勿体ないですが、急なメンテナンスやログイン時のトラブルなどで手間取って更新時間が来てしまうこともあるかもしれません。
当日ではなく、前日までに手続きできれば時間に余裕が持てるでしょう。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTの解約手順は以下の通りです。
基本的には、公式Webサイトもしくはアプリへのログインが必要になります。
- STEP1ログイン
U-NEXT公式Webサイトまたはアプリを開きます。公式Webサイトの場合は、画面右上にある「ログイン」ボタンからメールアドレスとパスワードを入れてログインしてください。
- STEP2アカウント・契約画面
ログイン後、画面の左上にある「アカウント・契約画面」に入ります。
- STEP3解約手続き開始
画面下部にある「契約内容の確認・解約」欄をクリックし、次ページにて 「解約手続き」を選択します。
- STEP4アンケート回答→解約
アンケートが出てくるので、回答します。任意のため、スキップも可能です。
注意事項を確認後、チェックを入れ、「解約する」ボタンを押してください。 - STEP5完了メールの確認
無事に解約手続きを終えると、完了メールが届きます。
このメールをもって解約完了となるため、忘れずに確認しましょう。
なお、ご紹介したのは「解約」手続きです。「退会」とは違うため、ご注意ください。
退会手続きをすると、U-NEXTアカウントが丸ごと削除されてしまいます。
データが完全にリセットされるため、視聴履歴や貯めたポイントなども全て失われます。
解約の場合はサービスの利用再開もスムーズにできますが、退会ではそれは叶いません。2回目以降の無料トライアルの案内も届かなくなるため、余程の事情がない限りは「退会」でなく「解約」を選んでください。
また、
ご留意ください。
U-NEXTの解約できないときの対処法・確認事項
手順が間違っていたり、タイミングがずれたりすると正しく解約できない場合があります。
解約できているのか不安・解約したはずが次の請求が来た、という方は以下を参考にしてみてください。
「ログアウト」「アプリ削除」しただけの状態である
U-NEXTに限りませんが、解約は正しい手順で手続きをしないと完了にはなりません。
「ログアウト」しただけの状態では解約とは呼べないため注意しましょう。
また、アプリからご利用中の場合は、そのアプリを削除しただけでは解約したことになりません。
画面上できちんと手順を踏まないと解約はできず、次の請求が来てしまうため、解約完了を見届けてからアプリを削除するようにしましょう。
メールアドレスやパスワードが間違っている
U-NEXTにログインする際は、メールアドレスとパスワードが必要です。これらが間違っていると、解約手続き以前にログインができません。
「ログインID/パスワードを忘れた方はこちら」の画面に移動し、登録したメールアドレス宛にメールを送ってもらってください。
届いたメールの指示に従い、パスワードの再設定を行いましょう。
緊急メンテナンス中である
U-NEXTではときどき、サービスの品質向上のためのメンテナンスを行うことがあります。
メンテナンス中は解約手続きを含め、普段通りのサービスの利用ができないことが考えられます。
「緊急メンテナンスが入って予定通りのタイミングで解約できなかった」ということがないように早めに手続きするか、メンテナンス終了後にすぐ試すようにしましょう。
最後まで解約手続きが終わっていない
U-NEXTの解約手続きを行った場合、任意のアンケート回答が挟まり、その後注意事項を確認したら「解約」をクリック→最後に解約完了メールが届きます。
この解約完了メールが、正式に解約手続きができた証拠となるため、メールが届いたかどうかしっかり確認するようにしましょう。
最後の「解約する」ボタンを押さずに終了したり、アンケート回答後に画面を閉じてしまったりすると、手続きは完了できません。
ファミリーアカウントである
U-NEXTには、「ファミリーアカウント」という機能が導入されています。
これは、同じアカウントを使って4台まで同時視聴が可能なシステムです。
メインアカウント(親アカウント)ひとつ+ファミリーアカウント(子アカウント)3つを作成することができます。
解約手続きは、メインアカウントからしか行うことができません。
ファミリーアカウントとして使用している方は、メインアカウントに変更するか、解約時点でメインアカウントになっている方に手続きをお願いしてください。
U-NEXTを解約するときの注意点
「解約」と「退会」は異なる
U-NEXTにおける「解約」と「退会」はその質が全く違います。
解約は、U-NEXTの動画や漫画の見放題サービスが使えなくなるだけで、視聴履歴やポイントそのものは残るため、それらの確認や使用も、再登録も簡単にできます。
しかし、退会するとU-NEXTのアカウントが丸ごと削除されてしまい、これまでの履歴や貯めたポイントも全て消失します。
また、2回目以降の無料トライアルサービスの連絡も、退会したユーザーには届きません。
解約であれば月額料金の支払いから逃れられて、ポイントも残るため、余程のことがない限りは退会でなく解約を選びましょう。
なるべくポイントを使い切っておく
U-NEXTでは、毎月1,200円分(無料トライアルの際は600円分)のポイントが付与されます。
このポイントは、漫画の購入や新作映画のレンタルに使用可能なため、高い月額料金内でもこれを使ってお得に楽しむことができます。
翌月まで持ち越せるので、解約の際にまだたくさんポイントが残っている人もいるでしょう。
解約した後も余ったポイントは使えますが、有効期限が90日間と決まっているため、期限が来ると失効してしまいます。なるべく多く作品を購入し、早く使うのがおすすめです。
また、解約でなく誤って「退会」してしまうと、余ったポイントもたちまち消えてしまうため、気を付けてください。
月額料金の日割り計算はできない
U-NEXTは2,189円の月額料金がかかりますが、もし月の途中で解約しても、残りの日数分の料金は返ってきません。
例えば、4月1日に契約を開始した場合、15日に解約しても30日に解約しても等しく2,189円の支払い義務が発生します。
日割り返金がないため、30日に解約したほうがお得です。
忙しくて視聴する暇がなかったり、飽きてしまったりしても、しっかり1か月間利用してからの解約がおすすめです。
U-NEXTの解約に関するよくある質問
Q.解約したらすぐに視聴できなくなるのですか?
A.無料期間中の場合は、解約後すぐに見放題サービスを利用できなくなります。
有料(月額2,189円)で利用中の方が解約した場合も、手続き後24時間以内に見放題の動画の再生ができなくなります。
ただし、ダウンロードした作品や自分のポイントでレンタルした作品などは引き続き閲覧することができます。
Q.「解約」と「退会」の違いを教えてください。
A.「解約」は、月額料金を支払っての利用や見放題サービスを停止する手続きです。
あくまで、月額料金を払う動画や漫画の見放題が利用できなくなるだけであって、U-NEXT のアカウント自体は残るため、引き続きログインはできます。
- ポイント残高の確認や使用
- 「購入」した書籍や動画の視聴/閲覧
- 作品のレンタルや購入
- 見放題サービスの再登録
も、可能です。
一方、「退会」はU-NEXTのアカウント自体を完全に削除する手続きです。
退会するとログインができなくなり、そのほかにも多くのデメリットがあります。
- 残っているポイントやコインの消失
- 視聴履歴やレコメンド機能の消失
- レンタル作品の視聴権限の消失
- 購入済みの動画や書籍も見られなくなる
- 会員向けのキャンペーン案内が一切届かなくなる
- 次回以降の無料トライアルの案内が来なくなる
- 適格簡易請求書(簡易インボイス)が発行できなくなる
などです。
単に月額料金の支払いを止めたいだけであれば、退会でなく解約を選びましょう。
Q.一度解約してもすぐに再登録できますか?
A.はい。可能です。アカウント削除(退会)さえしなければ、お持ちのログインIDとパスワードを使ってすぐサービス利用を再開できます。
ログイン後、好きな見放題作品を選択→再生ボタンをクリック→次画面で「申し込む」を選択すると再び見放題が利用できるようになります。
ただし、ファミリーアカウントの場合は再開手続きを受けられません。
ファミリーアカウントで利用していた方はまず、メインアカウントに切り替えてから再登録の手続きをしてください。
Q.解約後もポイントは使用できますか?
A.可能です。ただし、有効期限内にお使いください。期限は付与されたポイントで90日間、後から自分で購入・チャージした分のポイントで180日間です。
また、退会すると全てのポイントが消えてしまいます。お気を付けてください。
Q.解約したはずなのに請求が来るのですが、なぜですか?
A. Apple IDの自動更新が設定されているかもしれません。
Apple ID決済での解約手順を参考に、正しく解約手続きを行ってください。
iPhone/iPadで設定を開く→Apple IDを選択→サブスクリプション→契約中のサービス一覧にてU-NEXTを選ぶ→サブスクリプションをキャンセルする(または「無料トライアルをキャンセルする」)をクリック→確認画面に移行後「確認」をクリックして完了です。
Q.解約できているか確認したいのですが?
A.正しく解約手続きが完了すると、「解約完了メール」が届きます。
手続き後は、登録したメールアドレス宛にメールが届いているか確認しましょう。
また、再度U-NEXTにログイン後、試しに何らかの動画の再生ボタンを押しみてください。
再契約を勧める画面が出てきたら、現時点で解約されている証拠です。
まとめ
U-NEXTの解約方法や、その際の確認事項などを簡単にまとめましたが、いかがでしたか。
U-NEXTの解約手順そのものは簡単であるものの、注意すべき点が複数あります。
余裕をもって行動すること・ログインIDやパスワードを確認すること・「解約」と「退会」の違いを知っておくことなどが特に重要です。
また、付与されたポイントはできるだけたくさん使用したほうが、U-NEXTのサービスを長く楽しむことができます。
注意点はいくつかありますが、解約直前までぜひたっぷり見放題サービスを利用してください。


