PS5で視聴できるおすすめの動画配信サービス【2025年最新】動画サブスクの視聴方法やメリットも解説

私たちは、愛媛主義!南海放送のRNBエンタメディア
本ページにはプロモーションが含まれています

南海放送がお送りする動画配信サービス情報

PS5はゲーム機として使うだけでなく、動画配信サービスの視聴もできます。高画質・高音質に対応しているため、大画面テレビで映画やドラマを楽しみたい方にぴったりです。

多くのサービスがアプリを提供しており、PS5のストレージにダウンロードするだけで簡単に視聴可能。ゲームの合間に気軽に映画を見たり、家族と一緒に楽しんだりと、用途はさまざまです。
この記事では、PS5で視聴できるおすすめの動画配信サービスを紹介します。

おすすめの動画配信サービスをお探しの方や、無料体験期間がある動画配信サービスをお探しの方にもおすすめの内容となっています。

※記事内容は2025年3月27日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

PS5で視聴できるおすすめの動画配信サービス

PS5では、さまざまな動画配信サービスを利用できます。DMM TVやAmazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、Disney+などの定番サービスはもちろん、DAZNなどの特化型サービスも充実。サービスごとに特徴があり、価格や同時視聴の条件、コンテンツのラインナップも異なります。

家族での利用や、好きなジャンルを重点的に楽しみたい場合は、ニーズに合ったサービスを選んでみましょう。ここからは、おすすめサービスのそれぞれの特徴を詳しく紹介していきます。

Hulu

出典:Hulu公式サイト
月額料金(税込)1,026円
作品数14万本以上
有料レンタル
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD, 4K UHD / HDR
ダウンロード機能
同時視聴不可
支払方法クレジットカード、PayPay、キャリア決済、Google Play決済、PayPal、Huluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済 など

Huluは、最大4台までのデバイスで同時視聴ができるため、家族がテレビなどで利用中でもPS5で視聴することができます。ただし、同じ作品を同時に視聴できるのは2台までという制限があります。月額1,026円(税込)で、日本国内だけでなく、海外の人気作品も視聴できるのが嬉しい点です。

コンテンツのラインナップは多く、日本テレビ系の番組を中心に作品がそろっています。「世界の果てまでイッテQ!」「ガキ使」などの人気バラエティ番組に加え、「十角館の殺人」といったオリジナルドラマも視聴可能。海外ドラマでは「24 -TWENTY FOUR-」「ウォーキング・デッド」などの名作も用意されています。

また、スポーツ中継も充実しており、MLBや巨人戦などの試合をリアルタイムで楽しめます。家族がテレビを占領していても、PS5を使って好きな番組を好きな場所で見られます。

DMM TV

出典:DMM TV公式サイト
月額料金(税込)550円
作品数19万本以上
有料レンタル
無料期間14日間
画質SD・HD・UHD/4K
ダウンロード機能
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、DMMポイント(無料配布分は不可)、キャリア決済(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)、Amazonアプリ内決済

DMM TVは、月額550円という低価格ながら、6,000以上のアニメタイトルを取りそろえています。新作から名作まで幅広く網羅されており、アニメ好きなら満足できるラインナップです。オリジナルコンテンツも充実しており、「鬼のドッキリで涙」や「にじさんじ人気VTuber大集結!THE遊び王決定戦」など、バラエティ番組も楽しめます。

さらに、DMMプレミアム会員になることで、電子書籍やゲームなどのサービスも追加料金なしで利用できるようになります。ただし、アニメ以外の作品は少な目なので、ドラマや映画も楽しみたい場合は他の動画配信サービスを検討してみても良いでしょう。低コストでアニメをたっぷり楽しみたい方には、DMM TVがぴったりです。

U-NEXT

出典:U-NEXT公式サイト
月額料金(税込)2,189円
作品数36万本以上
有料レンタル
無料期間31日間
画質SD,HD,フルHD,4K
ダウンロード機能
同時視聴4台
支払方法クレジットカード、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon.co.jp、AppleID、GooglePlay、ギフトコード/U-NEXTカード(プリペイドカード)

U-NEXTは家族全員がそれぞれのアカウントを持ちつつ、同時視聴できる「ファミリーアカウント」機能が特徴となっています。最大4つのアカウントを作成でき、視聴履歴やマイリストを別で管理できます。

月額料金は2,189円(税込)と高めですが、4人で分ければ一人あたり約547円。毎月1,200ポイントがもらえるため、新作映画のレンタルや電子書籍の購入にも活用可能です。

コンテンツの充実度は業界トップクラス。映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーまで幅広くそろっており、2023年にはParaviが統合され、TBSやテレビ東京の作品も追加されました。

料金はやや高めですが、幅広いジャンルの作品を楽しみたい家族には魅力的なサービスと言えるでしょう。

Disney+

出典:Disney+公式サイト
\ドコモユーザーならドコモ経由申込で最大6か月分の割引!/
月額料金(税込)スタンダードプラン:1,140円
プレミアムプラン:1,520円
作品数16,000本以上
有料レンタル×
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD,4K ※加えてドルビービジョンやIMAXなどのHDRも提供しています
ダウンロード機能
同時視聴スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台
支払方法クレジットカード、PayPal、ディズニープラス プリペイドカード、Apple App Store、Google Play Store、Amazon各アプリストア、d払い

Disney+は、ディズニーの魅力を余すことなく楽しめる動画配信サービスです。月額1,140円(税込)で、ディズニー映画、アニメ、マーベル映画、スター・ウォーズシリーズ、ピクサー作品など、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが充実しています。

特にマーベル・スタジオのオリジナルドラマ「ロキ」や「ワンダヴィジョン」、スター・ウォーズシリーズの「マンダロリアン」など、人気のオリジナル作品が豊富で、映画館に行かなくても自宅で最新作を楽しめます。

最大4K画質に対応し、HDRやドルビーアトモス音響もサポートしているため、ゲームの合間に高画質・高音質でコンテンツを楽しめます。料金が手頃でコンテンツが豊富なので、ディズニーファンやファミリー層には特におすすめです。

Amazonプライム

出典:Amazonプライムビデオ公式サイト
月額料金(税込)600円※学生は300円
作品数非公開
有料レンタル
無料期間30日間※学生は6ヶ月間
画質SD・HD・FHD・UHD/4K
ダウンロード機能
同時視聴3台
支払方法クレジットカード、携帯決済、後払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフト券(プリペイドカード)、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典として利用できるサービスで、月額600円(税込)で映画やドラマ、アニメなど豊富なコンテンツを楽しめます。年額5,900円にすることで、さらにお得に利用できます。

プライムビデオの強みは、幅広いジャンルの映画やドラマに加え、Amazonオリジナルの作品が豊富であることです。「ザ・ボーイズ」や「トム・クランシーのジャック・ライアン」など、話題のオリジナルドラマが揃っており、アクションやSF、ホラーの作品がたくさんあります。

さらに、プライムビデオはPS5で見られるだけでなく、Amazon EchoやFire TV Stickといったデバイスでも見られます。画質も4KやHDRに対応しており、特に大画面テレビでの視聴に適しています。

DAZN

出典:DAZN公式サイト
月額料金(税込)DAZN GLOBAL:980円
DAZN STANDARD:4,200円
※年間プランの月々払いは3,200円
作品数5年間10,000試合以上
有料レンタルなし
無料期間なし
画質SD,HD,フルHD
ダウンロード機能なし
同時視聴DAZN GLOBAL:1台
DAZN STANDARD:2台
支払方法クレジットカード、PayPal、Apple Pay、Google Pay、アプリ内課金、キャリア決済、PayPay、DAZNプリペイドカード、DAZNチケットなど

DAZN(ダゾーン)はスポーツに特化した動画配信サービスです。スポーツ中継をほぼリアルタイムで視聴でき、サッカー、野球、ボクシング、テニスなど、人気の試合が満載です。

DAZNの特徴は、国内外のスポーツリーグを全試合視聴できる点です。Jリーグやプレミアリーグ、ラ・リーガ、リーグ・アンなど、欧州の主要サッカーリーグの試合を見逃さずに済みます。さらに、DAZNはライブ中継だけでなく、オンデマンドで過去の試合やハイライトも視聴できるため、忙しい時でも好きな時間にスポーツを楽しめます。

スポーツ中継に特化しているため、一般的な映画やドラマのコンテンツは少ないですが、スポーツ好きにとっては便利で満足度の高いサービスと言えるでしょう。

Apple TV+

出典:Apple TV+公式サイト
月額料金(税込)600円
作品数非公開
有料レンタルあり
無料期間初回7日間無料トライアル
Apple製品購入で3ヶ月無料
画質最大4K
ダウンロード機能あり
同時視聴最大6台
支払方法クレジットカード、PayPal、Apple Pay、Google Pay、アプリ内課金、キャリア決済、PayPay、DAZNプリペイドカード、DAZNチケットなど

Apple TV+は、Appleが提供するオリジナルコンテンツに特化した動画配信サービスです。Apple製品との親和性が高いため、PS5以外にもiPhoneやiPad、Macなどを使っている人には特におすすめです。

Apple TV+の魅力は、映画やドラマ、ドキュメンタリーなどのオリジナルコンテンツの質の高さです。人気ドラマが多数揃っており、評論家からも高評価を受けています。コンテンツはオリジナルで、他のサービスにはないユニークな作品が多いです。

また、Apple TV+は家族で楽しめるコンテンツが多く、画質は4KやHDRに対応しており、Apple製品を使っている場合、画面の美しさやサウンドも最高のクオリティで楽しめます。

月額料金が非常に安く、質の高いオリジナル作品が見放題のため、Apple製品を持っている方やオリジナルコンテンツを重視する方にはぴったりのサービスです。

PS5で動画を視聴する方法

PS5で動画を視聴する方法はとても簡単です。まず、PS5本体にWi-Fiまたは有線LANでインターネットに接続します。次に、PS5のホーム画面から「メディア」セクションを選択し、利用したい動画配信サービスのアプリをダウンロードします。代表的なアプリにはHulu、Amazonプライムビデオ、Disney+、YouTubeなどがあり、それぞれ無料でインストールできます。

アプリをインストールしたら、アプリを起動し、アカウントでログインします。その後、コンテンツを検索したり、ジャンルごとに動画を選んだりすることで視聴できます。PS5のコントローラーを使って、巻き戻しや早送りも簡単に操作できます。

PS5は、PS4に比べて処理能力が強化されており、動画視聴時の動作が非常にスムーズで、遅延やバッファリングの問題もほとんどありません。また、4KやHDR対応のコンテンツも視聴でき、映画やドラマを高画質で楽しめます。PS5のメディア機能を活用すれば、ゲーム機としてだけでなく、家でのエンターテイメントの中心としても活躍します。

PS5で動画配信サービスを見るメリット

PS5で動画配信サービスを視聴する最大のメリットは、高画質・高音質でコンテンツを楽しめる点です。4KやHDRに対応した映像美と、Dolby Atmos音響で臨場感あふれる音を体験できます。また、PS5ではアプリの操作が直感的で、コントローラーでの簡単な操作でストレスフリーです。ゲームと動画視聴が1台で楽しめるため、無駄なくエンタメを堪能できます。

高画質・高音質で楽しめる

PS5はゲーム機としてだけでなく、動画視聴でも優れた性能を発揮します。最先端の技術があるため、家庭で映画館に匹敵するクオリティの作品が見られるのです。

映画やドラマのシーンでは、暗い場所や明るいシーンの違いが明確になり、視覚的なインパクトが大きくなります。また、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しているため、明暗の差がより豊かになり、色のコントラストも鮮やかに表現されます。暗闇に隠れている細部まで鮮明に見られるため、映像の深みが増します。

PS5はDolby Visionにも対応しており、従来のHDRの視覚表現をさらに進化させた鮮明な色合いと深みのあるコントラストになります。Dolby Visionを搭載したテレビと組み合わせることで、映画館のような色彩表現が家庭で楽しめるのです。例えば、鮮やかな赤や青、深い黒などがリアルに表現され、まるで自分がそのシーンの中にいるかのような感覚を味わえます。

音響面でもPS5は強力な性能を発揮します。Dolby Atmosにも対応しているため、サラウンドサウンドで音の立体感を感じられるでしょう。映画館にいるような音響環境を家庭で再現できるため、特にアクション映画や音楽映像でその効果を実感できます。音の方向性や距離感が非常にリアルで、爆発音や物体が移動する音がまるで目の前で鳴っているように感じられます。ゲームとの相性も抜群ですが、映画や音楽コンテンツにおいても圧倒的な迫力です。

PS5は、AmazonプライムビデオやDisney+だけでなく、YouTubeなどのストリーミングサービスで、4KやHDR対応のコンテンツを視聴できる点も大きな魅力です。これらのサービスは、最新作や話題作を高画質で提供しており、PS5を使えばその美麗な映像を自宅で楽しめます。

ゲームと動画視聴が1台で楽しめる

PS5は、ゲームと動画視聴を1台で楽しめて便利です。家庭のテレビを占有してしまうことなくゲームを楽しんだり、映画を視聴したりできるため、家族全員で利用しやすいです。
例えば、ゲームでの一日が終わった後に、リラックスして映画やドラマを視聴するのも簡単です。PS5の「メディア」タブを使うことで、すぐに映画や番組を視聴モードに切り替えられます。PS5ではゲームモードと動画視聴モードがシームレスに切り替えられます。

ゲームと動画視聴を両立できるPS5の最大の特徴は、どちらも高画質・高音質で楽しめることです。ゲームのプレイ中は美麗なグラフィックでのプレイが楽しめ、映画視聴時には、映画館に匹敵する音響効果と映像美が楽しめます。

PS5で動画配信サービスを利用する際の注意点

PS5で動画配信サービスを利用する際の注意点は、インターネット接続が安定していることを確認することです。4KやHDRで視聴する場合、通信速度が重要になるからです。また、アプリのアップデートを定期的に行うことや、サービスごとに必要なアカウントやサブスクの確認も忘れずに。一部のサービスでは一定の年齢制限がある場合もあるため、注意しましょう。

すべての動画配信サービスが使えるわけではない

PS5で利用できる動画配信サービスは多いですが、すべてのサービスが利用できるわけではありません。人気のあるHuluやAmazonプライムビデオ、Disney+、YouTubeなどのサービスは、PS5にアプリがインストール可能で、快適に利用できます。しかし、他の地域限定のサービスや、日本で利用できないアプリもあります。

海外で人気があるものの、日本にはあまり紹介されていないマイナーなサービスを使いたい場合、VPNを利用する方法も考えられますが、VPNを使うことで接続速度に影響が出る可能性があり、また利用規約に反することもあります。さらに、VPNを使用して接続することが合法でない国も存在しますので、注意が必要です。

さらに、特定の動画配信サービスでは、PS5にインストールしたアプリのバージョンが古い場合、最新のコンテンツにアクセスできないこともあります。アプリは定期的にアップデートが必要であり、更新されていない場合、ストリーミングが途中で途切れるなどの不具合が発生することがあります。

PS5で動画が見られるのは便利ではありますが、すべてのサービスが一様に利用できるわけではありません。利用するサービスやアプリを事前に確認し、海外サービスを利用したい場合は、事前に対応状況を確認しましょう。

動画のダウンロードができない

PS5では、一般的な動画配信サービスでのダウンロード機能は利用できません。この点は、スマートフォンやタブレットと比較した場合に、PS5で動画配信サービスを利用する際のデメリットとなります。

スマートフォンやタブレットのアプリでは、動画配信サービスでコンテンツをダウンロードしてオフラインで視聴できます。移動中や通信環境が不安定な場所で動画を楽しみたい場合に便利です。しかし、PS5にはこのようなオフライン視聴の機能がありません。

その理由として、PS5は主にゲームをプレイするためのデバイスとして設計されており、ストレージ容量やアプリの利用形態がゲーム中心に最適化されています。動画のダウンロードは大量のストレージ容量を消費するため、ゲームのインストールや更新に影響を与える場合があるのです。また、PS5は常にインターネット接続が必要となるデバイスであり、オンラインでストリーミングすることが前提とされているため、ダウンロード機能が限定されているのです。

さらに、動画のダウンロードにはコンテンツのDRM(デジタル著作権管理)保護の問題も関わっています。多くの動画配信サービスは、コンテンツのコピーや不正な配布を防ぐため、ダウンロード機能を制限していることがあります。そのため、今後もPS5でダウンロード機能が付くことは難しいと考えられており、技術的および商業的な観点で問題がありそうです。

ただ、PS5でのストリーミングは、ネットワーク接続さえ安定していれば非常に快適です。Wi-Fiの速度が速ければ、4KやHDR対応のコンテンツを高画質で視聴できます。PS5での視聴はオンラインストリーミングが中心なので、ダウンロード機能を利用したい場合は他のデバイスを併用することをおすすめします。

操作性がスマホなどに比べて劣る

PS5で動画配信サービスを視聴する際の操作性は、スマートフォンやタブレットと比べるとやや劣る部分があります。動画を探す際の検索機能や操作の直感性、文字入力の手間など、スマホのアプリに慣れているユーザーには不便に感じることが多いです。

スマートフォンやタブレットの場合、タッチスクリーンを使って直感的にコンテンツを選んだり、スクロールしたりできます。細かい操作が簡単で、動画検索が早いと言えるでしょう。
しかし、PS5はコントローラーでの操作が基本であり、少し手間がかかります。特に文字入力や検索が面倒に感じることがあります。スマホのように文字をタッチで入力できるわけではないため、入力する手間が増えて時間がかかります。

また、PS5では、複数のアプリを切り替えて使用する場合、メニューを開いて操作する必要があります。スマホでは、アプリ間をスワイプして簡単に切り替えられますが、PS5ではアプリを終了し、再度開くといった手順が必要になります。これも少し面倒に感じる部分です。

さらに、PS5の「メディア」セクションは、ゲームと同じホーム画面からアクセスするため、動画視聴とゲームプレイの間での切り替えがやや遅れる場合があります。PS5のユーザーインターフェースはゲームプレイに最適化されており、動画視聴向けに特別に設計されているわけではありません。そのため、操作のスムーズさや直感的なUIに関しては、スマホやタブレットの方が優れています。

PS5から解約はできない

PS5で動画配信サービスを利用する際のもう一つの注意点は、PS5から直接サービスを解約することができない点です。PS5でインストールしたアプリを通じてサブスクの管理はできません。解約やプラン変更、アカウント設定の変更を行いたい場合は、ウェブブラウザや他のデバイスを利用する必要があります。変更は公式サイトや専用のアプリから行いましょう。

PS5で動画配信サービスを利用している場合、その管理や解約手続きはゲーム関連のアカウント(PlayStation Networkアカウント)とは異なり、別途専用のサービスアカウントにログインすることを覚えておきましょう。

PS5上で直接解約やプラン変更をできるよう、今後のアップデートで改良が加えられる可能性もありますが、現時点ではウェブブラウザや他の端末を使う必要があります。

まとめ

PS5はゲーム機としてだけでなく、動画配信サービスにも対応しています。ゲームをするために購入した方は、これを機に動画配信サービスも楽しんでみてはいかがでしょうか。

ゲーム機であることから、意外と他にできることに注目されないのがPS5の惜しいところです。インターネットに繋がっているため、思った以上にたくさんのことができるかもしれません。まずはどんな動画視聴サービスがあるか、ぜひ探してみてください。

南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送で愛媛マラソン アーカイブ配信!
「なんかいオンデマンド」「Hulu」で配信中!
「なんかいオンデマンド」では、約30台の中継カメラ映像、
配信限定のフィニッシュランナーへのインタビュー映像をお届けするマルチアングル配信もアーカイブ配信中です!
南海放送がお送りする動画配信サービス情報
RNBエンタメディア

コメント