南海放送ラジオが作成したオリジナルの防災手帳です。
ご自宅で印刷し、折りたたんで、普段からお手元にお持ちください。
ご自宅で印刷し、折りたたんで、普段からお手元にお持ちください。
エフナン防災手帳
ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから
※B4サイズ以上印刷推奨 2023年10月1日第5版
エフナンぼうさいてちょう(こども用)
ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから
※A3サイズ印刷推奨 2023年10月1日初版
防災・命を守る行動について考えましょう
問題:地震や水害などで想定される被害や身の回りの防災に役立つ情報をまとめた地図をなんといいますか?
答え:ハザードマップ
問題:大雨の時 自宅や近隣の丈夫な建物の比較定期高い階に避難することを何避難といいますか?
答え:垂直
問題:エフナン防災手帳は表と裏の両方で情報を掲載しています。エフナン防災手帳にウィットはいくついますか?
答え:5
問題:大雨警戒レベルには5段階あります。「レベル2」でのとるべき行動とはなんでしょうか?
答え:避難方法の確認
問題:土砂が水とまざり、一気に下流にながれる「土石流」の速さは規模によって異なりますが、時速どのぐらいとされているでしょうか?
答え:時速20~40km
問題:避難所の新型コロナウイルスの感染予防で、過密状態を防ぐため、親戚や友人の家、宿泊施設など、避難所以外に避難することを何避難といいますか?
答え:分散避難