南海放送 開局70年

南海放送は2023年10月1日に開局70年を迎えました。

「JOAF、こちらはラジオ南海です。ただいまから本放送を開始いたします。」
1953年(昭和28年)10月1日午前5時45分。南海放送ラジオの第一声が愛媛県民に届けられました。当時まだ海の物とも山の物ともわからない「ラジオ民間放送」に'人生の夢'を賭けた若き社員たちは、その瞬間、我を忘れて'歓喜の涙'を流した...と社史は綴っています。
以来70年。ワンカットの映像を、ワンフレーズのコメントを、1本のコマーシャルを... 誠実に、正確に、情熱をこめて県民にお伝えしたい...そんな変わらない想いは「2022年度テレビ視聴率 愛媛ナンバーワン!」や愛媛マラソンを始めとする多くのイベント、全国の放送局に広がる「南海放送アプリ」...など多方面で実を結び始めています。
'放送'にこだわり、'放送'を超える。
その先に見つめるのは、「未来の自画像」。
愛媛の皆さんに寄り添える存在になること。
愛媛の未来を創るお手伝いをさせて頂くこと。
それが私たちの考える「愛媛の'放送局'」。
それが私たちの唱える「愛媛主義」なのです。
南海放送は走り続けます。70年前の'熱き涙'を忘れずに...
「すべては愛する愛媛のために」。

開局70年記念 ラジオ・テレビ番組、文化事業のご案内
2022年10月から2023年3月末までをプレ期間と設定して、開局70年を記念した番組・イベントを実施してきました。そして、開局70年の期間である2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)も引き続き愛媛県民の皆様に向けて、弊社の開局70年を記念するラジオ・テレビ番組、文化事業を実施してまいります。
事業

『鈴木敏夫とジブリ展』
12月9日(土)~2024年1月28日(日) 愛媛県美術館
全国でのべ100万人を動員した「鈴木敏夫とジブリ展」がいよいよ四国初開催。
鈴木敏夫からスタジオジブリを紐解く!?ジブリの誕生秘話や映画の企画宣伝の裏側を公開。ほかにもジブリの世界にどっぷり浸かれるフォトスポットも!


『トミカ博 in EHIME ~トミカの世界でわくわくを発見!~』
2024年1月4日(木)~8日(月祝)、13日(土)、14日(日) アイテムえひめ 大展示場
トミカの魅力がいっぱいの「トミカ博」でわくわくを発見しよう!迫力満点の展示やアトラクションで遊んじゃおう!イベント記念商品の販売もお楽しみに!


『石村嘉成展』
7月15日(土)~9月10日(日) 愛媛県美術館 ※終了しました
動物を中心に版画や絵画を制作している、新居浜が生んだアーティスト・石村嘉成氏。2歳で自閉症と診断され家族や周囲の支援で13歳から版画や画を描き始め才能を開花。2020年には南海放送賞を受賞、数々の展示会を開催しています。愛媛県での本格的な有料展示会は初めてとなります。
会期中に県内外から54,970人の方にご来場頂きました。心から御礼申し上げます。

ラジオ番組

『南海放送開局70年 ラジオ公開生ドラマ「元禄忠臣蔵異聞 ラジオ屋伊平騒動記」』
放送日:12月10日(日)13:00~15:30
忠臣蔵討ち入りに「ラジオ無線」が使われたという架空のラジオドラマ。


『ヒコヒコジョッキー ラジオマンの憂鬱 開局70年スペシャル~カメちゃんがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!~ Vol.3』
放送日:10月1日(日)10:00~12:00 ※終了しました
ゲストにニッポン放送元社長にして伝説的DJ亀渕昭信さんを迎え、特別プログラムをお送りします。南海放送レジェンドプレゼンター田中和彦会長がお届けします。


『第45回おやこ交通安全教室』
期間:4月12日~4月26日 ※終了しました
愛媛県内すべての新入学児童が交通事故に遭わないようにとの思いから南海放送と愛媛県警察本部が県内の各小学校で毎年開催しています。今年は県内4ヵ所の小学校で開催し北吉井小学校では、県内の新入学児童全員への「交通傷害保険贈呈式」を実施。また、テレビ「NEWS CH.4」内の「交通事故を考える」企画とのコラボも行います。


『南海放送開局70年×栗田電機創立70周年記念企画 ラジオドラマ「エレキテル行進曲」』
放送日:7月放送 ※終了しました

テレビ番組

『NEWS CH.X』2023年度 計6回シリーズ
放送日:2023年6月、8月、10月、12月、2024年2月、3月
各第1週 日曜午後帯(16:00予定)


『南海放送開局70年記念番組 白濱亜嵐ともぎたてテレビが行く!1day里帰りの旅』
放送日:4月7日(金)19:00~19:56 ※終了しました
