大三島 | |
今治市 | |
新居浜市 | |
四国中央市 | |
松山市 | |
久万高原町 | |
大洲市 | |
八幡浜市 | |
宇和町 | |
宇和島市 | |
愛南町 |
RNB NEWS
メニュー
関連イベント・キャンペーン
◆平等院展プレゼント企画第4弾
※こちらのキャンペーンは終了しています。
お土産コーナーで大好評の「抹茶チョコサンド&ほうじ茶セット」を2名様にプレゼント!
⇒詳しくは南海放送公式Twitterをご覧ください。
◆展覧会講座「平等院と文化財保護」
※こちらのイベントは終了しています。
講師:五味俊晶(愛媛県美術館・学芸員)
日時:2022年1月9日(日)14:00~15:30
場所:愛媛県美術館・講堂
参加料:無料
平等院は、様々な文化財とともに長い歴史を歩んできました。しかしながら、その道のりは決して平坦ではありませんでした。後世に「モノ」を伝えるため、平等院がどのような取り組みを行ってきたのか、ご紹介します。
◆南海放送twitterプレゼント企画・第3弾!!
※こちらのキャンペーンは終了しています。
『#平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰』
— 【公式】南海放送 RNB (@RNB_wit) December 13, 2021
愛媛県美術館で1/9まで開催
平等院展プレゼント企画第3弾
お土産コーナーで人気の「嵐山らすく(抹茶・ほうじ茶)&宇治煎茶セット」を2名様にプレゼント
《応募方法》
①@RNB_wit をフォロー
②この投稿をRT#愛媛県美術館 #南海放送 pic.twitter.com/F4Uarpzln2
◆南海放送twitterプレゼント企画・第2弾!!
※こちらのキャンペーンは終了しています。
『#平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰』
— 【公式】南海放送 RNB (@RNB_wit) December 2, 2021
愛媛県美術館で開催中
平等院展プレゼント企画第2弾
「平等院の装飾にも使われている"宝相華文様"巾着&オリジナルクリアファイル」を2名様にプレゼント
《応募方法》
①@RNB_wit をフォロー
②この投稿をRT#愛媛県美術館 #南海放送 pic.twitter.com/KL1KXJH9aT
◆南海放送twitterプレゼント企画・第1弾!!
※こちらのキャンペーンは終了しています。
『#平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰』
— 【公式】南海放送 RNB (@RNB_wit) November 18, 2021
愛媛県美術館で開催中
平等院展グッズ・物産コーナーでおすすめの
般若心経(or絵心経)手拭いたおる&マグカップをセットにして抽選で各1名様にプレゼント!
<応募方法>
①@RNB_wit をフォロー
②この投稿をRT#愛媛県美術館 #南海放送 pic.twitter.com/CruMbQfnGU
◆記念講演会~神居文彰(かみい・もんしょう)(平等院 住職)
※こちらのイベントは終了しています。
日時:2021年11月3日(水・祝)14:00~15:30
場所:愛媛県美術館・講堂
参加料:無料(要事前申し込み。定員60名まで)
神居文彰(プロフィール)
1962年(昭和37年)、愛知県生まれ。1993年(平成5年)に平等院住職に就任。
現在、(独)国立文化財機構運営委員、文化庁・文化審議会調査員ほか。
『臨終行儀―日本的ターミナル・ケアの原点―』(淡水社)、『よみがえりゆく平等院』(学研ビジュアル新書)など著書多数。
◆レクチャー「数えて考える日本美術-百福の系譜」
※こちらのイベントは終了しています。
講師:五味俊晶(愛媛県美術館・学芸員)
日時:2021年12月11日(土)14:00~15:30
場所:愛媛県美術館・講堂
参加料:無料
「百福」(ひゃくふく)とは中国の言葉で、「たくさんの幸福」という意味。今回の平等院の展覧会と、どのように結びつくのでしょうか?数えることによって、新たな日本美術の魅力を発見できるかもしれません。
◆ワークショップ「螺鈿(らでん)細工風ストラップをつくろう」
※こちらのイベントは終了しています。
日時:12月5日(日)10:30~11:30、14:00~15:00
場所:愛媛県美術館・展望ロビー
参加料:材料費300円(要事前申し込み。定員各5名まで)
螺鈿(らでん)は、主に漆器などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。夜光貝その他の貝類を彫刻し、板状の素材を漆地や木地の彫刻された表面にはめ込んで、ストラップをつくるワークショップです。